2022年08月31日.Wed / 11:31
8月24日、マニラにある大使館の職員2名がイチゴ・プロジェクトの視察に訪れました。市役所観光課職員、住民組織のメンバー、村警察が出席です。総勢20名のセミナーとなりました。イカオ・アコから、プロジェクトの概要を説明しました。担当者から、パタグの魅力に合致したプロジェクトを形成していくことの重要性とマーケティングに注力することのアドバイスをいただきました。
イチゴ栽培をする住民たち
イチゴ栽培をする住民たち
2022年08月31日.Wed / 11:27
JAMMINとイカオ・アコがコラボした企画です。
イカオ・アコのTシャツがhaco!で期間限定販売されます。
https://www.haco.jp/feature/detail/F04448
1アイテムのお買い物につき700円がイカオ・アコへ寄付されます。
みなさまから頂いたご寄付は、フィリピンでのマングローブ植林の資金として大切に使わせていただきます。
haco!でTシャツの販売
イカオ・アコのTシャツがhaco!で期間限定販売されます。
https://www.haco.jp/feature/detail/F04448
1アイテムのお買い物につき700円がイカオ・アコへ寄付されます。
みなさまから頂いたご寄付は、フィリピンでのマングローブ植林の資金として大切に使わせていただきます。
haco!でTシャツの販売
2022年08月20日.Sat / 20:40
フィリピンでドラゴンフルーツが収穫期に入りました。
日本では健康食品として注目されていますね。
サボテン科に属するって知ってましたか。
果実を写真で紹介します。
フィリピンの子供たちも大好きで、かぶりついて食べるとこの写真のようになります。
真中の赤いのがドラゴンフルーツ
子供たちはドラゴンフルーツが大好き
日本では健康食品として注目されていますね。
サボテン科に属するって知ってましたか。
果実を写真で紹介します。
フィリピンの子供たちも大好きで、かぶりついて食べるとこの写真のようになります。
真中の赤いのがドラゴンフルーツ
子供たちはドラゴンフルーツが大好き
2022年08月20日.Sat / 20:20
2年間の休止を経て、小規模ですが、パガパットフェスティバルを開催しました。
フィリピン人からしたら、変な外人が変わったイベントを開催しているイメージでしょうか。
サプライズでこの祭りの創始者の鈴村正典氏が登場。
ズンバで体をほぐし、各界から簡単なメッセージをいただきました。
新しい市長と5名の市会議員が出席してくれて、このお祭りの期待度がうかがわれます。
住民団体BAMPAとのメンバーと交流を深め、マングローブ2300本の植林に取り組めました。
参加者の集合写真
市役所観光課長のGerleさんも植林に参加
右側が創始者の鈴村氏
京都大学院生でインターンを担ってくれている齊藤君
フィリピン人からしたら、変な外人が変わったイベントを開催しているイメージでしょうか。
サプライズでこの祭りの創始者の鈴村正典氏が登場。
ズンバで体をほぐし、各界から簡単なメッセージをいただきました。
新しい市長と5名の市会議員が出席してくれて、このお祭りの期待度がうかがわれます。
住民団体BAMPAとのメンバーと交流を深め、マングローブ2300本の植林に取り組めました。
参加者の集合写真
市役所観光課長のGerleさんも植林に参加
右側が創始者の鈴村氏
京都大学院生でインターンを担ってくれている齊藤君
2022年08月19日.Fri / 19:31
山奥のPatag村でイチゴ栽培を開始しました。日本企業のMKP様もマニラから指導に駆けつけてくれました。
今のところ、日本と比べて、3分の1の生産性にとどまっていますが、徐々に改善を加えて、日本の品質で同等の生産量を今後2年間で確保する計画です。
MKPのスタッフがPatagで指導
今のところ、日本と比べて、3分の1の生産性にとどまっていますが、徐々に改善を加えて、日本の品質で同等の生産量を今後2年間で確保する計画です。
MKPのスタッフがPatagで指導
2022年08月19日.Fri / 18:46
8月5日に中部国際空港からマニラにフィリピン航空で飛びましたが、ほぼ満席でした。
3回目のワクチンを打っていれば、ワクチン証明とOne Helth Passの事前登録でスムーズに入国手続きができます。
前回の2月25日の渡航で10%以下の搭乗率でしたから、大きく様変わりしています。
搭乗機もほぼ満席に
3回目のワクチンを打っていれば、ワクチン証明とOne Helth Passの事前登録でスムーズに入国手続きができます。
前回の2月25日の渡航で10%以下の搭乗率でしたから、大きく様変わりしています。
搭乗機もほぼ満席に
| BLOG TOP |