森あそび・森まなび〜岐阜駅前で森とつながり、人とつながる〜 - 2018年01月30日 Tue
『恵みの森づくりコンソーシアム』では、森や木はもとより環境や商工など、さまざまな業種の企業や団体・個人が集まり、先人たちが育んできた美しい森林を子孫に残すために、森林はどうあるべきか、どう活用すべきかを今一度考え、実践していくことを目的として、勉強会や活動を行っています。
1月14日(日)岐阜市・じゅうろくプラザにて、『恵みの森づくりコンソーシアムpresents森あそび・森まなび〜岐阜駅前で森とつながり、人とつながる〜』が行われました。
"森の部屋" "木の部屋" "学びの部屋"があり、森に関する様々な催しが開催されました。
森の部屋
"森の部屋"では伐ったばかりの本物のヒノキやスギなどが立ててあり、丸太を切ったり、ハンドマッサージや森の香りの入浴剤づくりなどが行われ、部屋全体に森の香りが広がっていました。室内ですが、森を感じることができました。
木の部屋
"木の部屋"では"森の部屋"で切った丸太の輪切りを使って、コースター作りなどが体験できました。他にも木の実を使ったワークショップなどがあり、参加者は様々な体験を楽しんでいました。また、木のおもちゃ広場もあり、工作ができない年齢の子たちも木のおもちゃを通して木と触れ合っていました。
学びの部屋
"学びの部屋"では林野庁企画課長山口靖氏による話題提供や、C.W.ニコル氏特別講演「恵みの森に感謝して生きる」があり、多くの方が話に聞き入っていました。
特別講演の後は、森のクイズ大会やつみぼぼ選手権が行われ、親子が楽しそうに参加されていました。
また、スタンプラリーも行われ、すべての部屋を回った人には苗木のプレゼントもありました。
苗木
終始途切れることなく参加者が訪れ、述べ約400名の方が来場されました。
室内だったけど森を感じられたんじゃないかな♪
多くの方が森の恵みとたくさん触れ合っていました。
Wrote:長屋
1月14日(日)岐阜市・じゅうろくプラザにて、『恵みの森づくりコンソーシアムpresents森あそび・森まなび〜岐阜駅前で森とつながり、人とつながる〜』が行われました。
"森の部屋" "木の部屋" "学びの部屋"があり、森に関する様々な催しが開催されました。
森の部屋
"森の部屋"では伐ったばかりの本物のヒノキやスギなどが立ててあり、丸太を切ったり、ハンドマッサージや森の香りの入浴剤づくりなどが行われ、部屋全体に森の香りが広がっていました。室内ですが、森を感じることができました。
木の部屋
"木の部屋"では"森の部屋"で切った丸太の輪切りを使って、コースター作りなどが体験できました。他にも木の実を使ったワークショップなどがあり、参加者は様々な体験を楽しんでいました。また、木のおもちゃ広場もあり、工作ができない年齢の子たちも木のおもちゃを通して木と触れ合っていました。
学びの部屋
"学びの部屋"では林野庁企画課長山口靖氏による話題提供や、C.W.ニコル氏特別講演「恵みの森に感謝して生きる」があり、多くの方が話に聞き入っていました。
特別講演の後は、森のクイズ大会やつみぼぼ選手権が行われ、親子が楽しそうに参加されていました。
また、スタンプラリーも行われ、すべての部屋を回った人には苗木のプレゼントもありました。
苗木
終始途切れることなく参加者が訪れ、述べ約400名の方が来場されました。
室内だったけど森を感じられたんじゃないかな♪
多くの方が森の恵みとたくさん触れ合っていました。
Wrote:長屋
| 2018年01月30日 | 未分類 | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
NEW ENTRY « | BLOG TOP | » OLD ENTRY