MOTTAINAIキャンペーン - 2011年09月30日 Fri
9月25日(日)愛知県津島市のショッピングモール「ヨシヅヤ津島本店」にて
『MOTTAINAI GREEN 2011 〜地球を緑でつなげよう〜in愛知』が行われ、
NPO法人グリーンウッドワーク協会が「ぎふの木のおもちゃ」を使った木のおもちゃ広場を出展しました。
mottainai2.jpg
環境分野で初のノーベル賞を受賞したケニア人、ワンガリ・マータイさんが
感銘を受けた「もったいない」という日本語。
「もったいない」という言葉には環境3R(Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化))と
Respect(尊敬の念)の意が込められており、
環境を守る世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。
『MOTTAINAI GREEN 2011 〜地球を緑でつなげよう〜』は、国連が定めた「国際森林年」に合わせ、
木について考え、触れて楽しむイベントとして行われました。
「ぎふの木のおもちゃ」には間伐材を使ったものもたくさんあります。
いい森林をつくるために間伐をして、それを使わない(切り捨て間伐)なんて、
それって絶対モッタイナイ!!と思いませんか?
ステージでは、エコクイズやMOTTAINAI宣言、
また、キャンペーンソング「MOTTAINAI」を歌うルー大柴さんのトークショーも行われ
たくさんの人で賑わいました。
mottainai1.jpg
最後になりましたが、
MOTTAINAIキャンペーンの提唱者であるワンガリ・マータイさんがこの日の深夜に
ケニア・ナイロビの病院でお亡くなりになられました。
マータイさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Wrote:前西
『MOTTAINAI GREEN 2011 〜地球を緑でつなげよう〜in愛知』が行われ、
NPO法人グリーンウッドワーク協会が「ぎふの木のおもちゃ」を使った木のおもちゃ広場を出展しました。
mottainai2.jpg
環境分野で初のノーベル賞を受賞したケニア人、ワンガリ・マータイさんが
感銘を受けた「もったいない」という日本語。
「もったいない」という言葉には環境3R(Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化))と
Respect(尊敬の念)の意が込められており、
環境を守る世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。
『MOTTAINAI GREEN 2011 〜地球を緑でつなげよう〜』は、国連が定めた「国際森林年」に合わせ、
木について考え、触れて楽しむイベントとして行われました。
「ぎふの木のおもちゃ」には間伐材を使ったものもたくさんあります。
いい森林をつくるために間伐をして、それを使わない(切り捨て間伐)なんて、
それって絶対モッタイナイ!!と思いませんか?
ステージでは、エコクイズやMOTTAINAI宣言、
また、キャンペーンソング「MOTTAINAI」を歌うルー大柴さんのトークショーも行われ
たくさんの人で賑わいました。
mottainai1.jpg
最後になりましたが、
MOTTAINAIキャンペーンの提唱者であるワンガリ・マータイさんがこの日の深夜に
ケニア・ナイロビの病院でお亡くなりになられました。
マータイさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Wrote:前西
| 2011年09月30日 | 団体活動紹介 | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
NEW ENTRY « | BLOG TOP | » OLD ENTRY