「JTの森中津川」で森林づくり活動が行われました - 2012年05月31日 Thu
5月27日(日)中津川市蛭川にて、JT(日本たばこ産業株式会社)による
企業との協働による森林づくり活動が行われ、岐阜、愛知、三重、静岡県内で働く社員とその家族、
地元住民の方など総勢160名の方が参加されました。
jt3_20120531162422.jpg
五月晴れの下、午前中は、広葉樹の植栽地において下草刈り行った後、肥料をまき、
jt1_20120531162440.jpg
午後からは、ヒノキの除伐・間伐作業を行い、心地よい汗を流しました。
参加者からは「初めて、木を伐った。」「薄暗かった林の中に光が入り気持ちいい。」
「これからも参加していきたい。」などといった声が聞かれました。
jt2_20120531162459.jpg
また、当日は「ひとつばたご祭り」も開かれ、
雪が降り積もったように満開となった「ヒトツバタゴ(別名:ナンジャモンジャ)」を写真にとるなど、
参加者は休日のひと時を思い思いに過ごされました。
jt4.jpg
雪のように白い花"ヒトツバタゴ"(JTのホームページより引用)
モクセイ科の落葉高木。
日本では岐阜県南東部の東濃(とうのう)地方と愛知県、長崎県対馬市の一部にのみ自生しています。
満開のときは白い花がまるで雪が積もっているかのように見え、
その姿の珍しさから"なんじゃもんじゃの木"とも呼ばれています。
蛭川地区には、天然記念物に指定される自生地を含め多数の自生木があり、
地元を象徴する樹木の1つとなっています。
JTの森中津川の昨年までの活動はJTのホームページで見ることができます。→こちら
企業との協働による森林づくり活動が行われ、岐阜、愛知、三重、静岡県内で働く社員とその家族、
地元住民の方など総勢160名の方が参加されました。
jt3_20120531162422.jpg
五月晴れの下、午前中は、広葉樹の植栽地において下草刈り行った後、肥料をまき、
jt1_20120531162440.jpg
午後からは、ヒノキの除伐・間伐作業を行い、心地よい汗を流しました。
参加者からは「初めて、木を伐った。」「薄暗かった林の中に光が入り気持ちいい。」
「これからも参加していきたい。」などといった声が聞かれました。
jt2_20120531162459.jpg
また、当日は「ひとつばたご祭り」も開かれ、
雪が降り積もったように満開となった「ヒトツバタゴ(別名:ナンジャモンジャ)」を写真にとるなど、
参加者は休日のひと時を思い思いに過ごされました。
jt4.jpg
雪のように白い花"ヒトツバタゴ"(JTのホームページより引用)
モクセイ科の落葉高木。
日本では岐阜県南東部の東濃(とうのう)地方と愛知県、長崎県対馬市の一部にのみ自生しています。
満開のときは白い花がまるで雪が積もっているかのように見え、
その姿の珍しさから"なんじゃもんじゃの木"とも呼ばれています。
蛭川地区には、天然記念物に指定される自生地を含め多数の自生木があり、
地元を象徴する樹木の1つとなっています。
JTの森中津川の昨年までの活動はJTのホームページで見ることができます。→こちら
| 2012年05月31日 | 企業との協働による森林づくり | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
NEW ENTRY « | BLOG TOP | » OLD ENTRY