木育あそびで木に親しむ(本巣市立 神海幼児園) - 2015年04月30日 Thu
遊びを通して木や自然に親しもう!
4月28日(火)、本巣市立神海(こうみ)幼児園で行われた「木育あそび」におじゃましました。
神海幼児園・木育あそび
この日の講師は、本巣市地域おこし協力隊の小池さん。
「切り株の木の輪っか(年輪)を数えると、その木が何歳かわかるんだよ!」というお話から、木に関心を持ちます。
「この木は何歳かわかる子いるかな?1歳だと思う子?2歳だと思う子?...」「は〜い!!」みんな自分が思ったところで元気に手を挙げます。
神海幼児園・年輪
イラストでのウォーミングアップが終わったら、本物の木を見てみます。「1,2,3,4...。」イラストの時とは違って、ずいぶん細かい年輪ですよ?どの子も自分で数えてみたいですよね!数える子によって数は違いますが、それでもいいんです!年輪を数えることで木の年齢がわかることが理解できたようですし、何よりもみんな自分で数えきった達成感で満足そうな笑顔ですから!
神海幼児園・木の匂い
木の匂いってどんな匂い?「なんかね〜!木の匂いだよ〜!」
年輪を数えた後は、木の匂いを味わいます。手で触れて、目で見て、匂いを嗅いで...。こうやって五感を使うことで子どもたちの知識は深まっていくのですね!
神海幼児園・+車
木について勉強した後は、木を使って楽しもう!!みんな待ちに待った遊びの時間です!小池さんが持ってきてくれた木のおもちゃで自由に遊びます。
小さい子から順番に自分がおもしろそうだと思うおもちゃで遊び始めます。
写真下段の車輪がついた車とヘリコプターは、それぞれ1つずつしかありませんでしたが、「かして〜」「いいよ〜!」「次かしてね〜!」なんて声をかけながら、交代で遊んでましたよ!
神海幼児園・積み上げ遊び
積み木と言えば、やっぱり積み上げたいですよね!どこまで高く積めるかな〜?
同じ形の積み木をかき集めてきて、自分たちの背よりも高く積み上げた子たちもいましたよ!
ユラユラしてくると「わ〜!」「きゃ〜っ!」「ダメダメ、たおれちゃう!」このドキドキ感が楽しいみたい。ガシャ〜ン!!「わはははは〜っ!」「たおれちゃったね〜!」「おもしろかった〜!」崩れた時の音が、なんとなくやわらかく耳障りでないのも、木の積み木ならではですね!
神海幼児園・砦とカラー
写真上段は、積み木を立ててつなげて宮殿かな?お庭をトコトコお散歩するのも楽しそうですね!
写真下段は、色つき積み木を積み上げて!色と形ごとに分けてお店屋さんみたいに遊ぶ子もいましたよ!
神海幼児園・小さい子も
写真左上、変わった形をパズルのように組み合わせて積み上げる子たち。
写真左下、積み木を前足にしてカッポカッポ歩く音を楽しむお馬さん。
写真右、小さい子も一緒に遊んであげる優しいお兄ちゃんたち。
楽しみ方は十人十色!みんなとってもイキイキとしていました!!
神海幼児園・まとめ
写真左、この日は「もとす林研クラブ」など地域の方も子ども達と一緒に「木育」に触れてもらいましたよ!
楽しい時間が過ぎるのは早いものですね...。後片付けもみんなで協力するとあっという間に終わってしまいましたよ!1時間程度の「木育あそび」の時間でしたが、みんな大満足!この日の活動は終了しました。
子どもたちは教室へ戻る時に小池さんへハイタッチ!「楽しかった!」「また来てね!」
本巣市でも「木育」のきっかけ作りが始まっています!皆さんも楽しむことから「木育」始めてみませんか?
『ぎふ森林づくりサポートセンター』では、木育教室など木育に関るイベントの講師の紹介も無料で行っています。お気軽にご連絡ください。
4月28日(火)、本巣市立神海(こうみ)幼児園で行われた「木育あそび」におじゃましました。
神海幼児園・木育あそび
この日の講師は、本巣市地域おこし協力隊の小池さん。
「切り株の木の輪っか(年輪)を数えると、その木が何歳かわかるんだよ!」というお話から、木に関心を持ちます。
「この木は何歳かわかる子いるかな?1歳だと思う子?2歳だと思う子?...」「は〜い!!」みんな自分が思ったところで元気に手を挙げます。
神海幼児園・年輪
イラストでのウォーミングアップが終わったら、本物の木を見てみます。「1,2,3,4...。」イラストの時とは違って、ずいぶん細かい年輪ですよ?どの子も自分で数えてみたいですよね!数える子によって数は違いますが、それでもいいんです!年輪を数えることで木の年齢がわかることが理解できたようですし、何よりもみんな自分で数えきった達成感で満足そうな笑顔ですから!
神海幼児園・木の匂い
木の匂いってどんな匂い?「なんかね〜!木の匂いだよ〜!」
年輪を数えた後は、木の匂いを味わいます。手で触れて、目で見て、匂いを嗅いで...。こうやって五感を使うことで子どもたちの知識は深まっていくのですね!
神海幼児園・+車
木について勉強した後は、木を使って楽しもう!!みんな待ちに待った遊びの時間です!小池さんが持ってきてくれた木のおもちゃで自由に遊びます。
小さい子から順番に自分がおもしろそうだと思うおもちゃで遊び始めます。
写真下段の車輪がついた車とヘリコプターは、それぞれ1つずつしかありませんでしたが、「かして〜」「いいよ〜!」「次かしてね〜!」なんて声をかけながら、交代で遊んでましたよ!
神海幼児園・積み上げ遊び
積み木と言えば、やっぱり積み上げたいですよね!どこまで高く積めるかな〜?
同じ形の積み木をかき集めてきて、自分たちの背よりも高く積み上げた子たちもいましたよ!
ユラユラしてくると「わ〜!」「きゃ〜っ!」「ダメダメ、たおれちゃう!」このドキドキ感が楽しいみたい。ガシャ〜ン!!「わはははは〜っ!」「たおれちゃったね〜!」「おもしろかった〜!」崩れた時の音が、なんとなくやわらかく耳障りでないのも、木の積み木ならではですね!
神海幼児園・砦とカラー
写真上段は、積み木を立ててつなげて宮殿かな?お庭をトコトコお散歩するのも楽しそうですね!
写真下段は、色つき積み木を積み上げて!色と形ごとに分けてお店屋さんみたいに遊ぶ子もいましたよ!
神海幼児園・小さい子も
写真左上、変わった形をパズルのように組み合わせて積み上げる子たち。
写真左下、積み木を前足にしてカッポカッポ歩く音を楽しむお馬さん。
写真右、小さい子も一緒に遊んであげる優しいお兄ちゃんたち。
楽しみ方は十人十色!みんなとってもイキイキとしていました!!
神海幼児園・まとめ
写真左、この日は「もとす林研クラブ」など地域の方も子ども達と一緒に「木育」に触れてもらいましたよ!
楽しい時間が過ぎるのは早いものですね...。後片付けもみんなで協力するとあっという間に終わってしまいましたよ!1時間程度の「木育あそび」の時間でしたが、みんな大満足!この日の活動は終了しました。
子どもたちは教室へ戻る時に小池さんへハイタッチ!「楽しかった!」「また来てね!」
本巣市でも「木育」のきっかけ作りが始まっています!皆さんも楽しむことから「木育」始めてみませんか?
『ぎふ森林づくりサポートセンター』では、木育教室など木育に関るイベントの講師の紹介も無料で行っています。お気軽にご連絡ください。
| 2015年04月30日 | 木育教室 | Comment : 0 | トラックバック : 0 |
NEW ENTRY « | BLOG TOP | » OLD ENTRY