赤ちゃん木育広場が開催されました - 2012年04月07日 Sat
3月14日(水)、山県市のおやこYYひろばにて「赤ちゃん木育広場」が行われました。
主催は、おもちゃコンサルタント、十色(といろ)の浅野さんです。
イベントの報告のお便りをいただいていたのでご紹介させていただきます。
(随分遅くなってしまいスミマセン(>_<;))
oyakoyy1.jpg
第1部
「森の木からの贈り物」のたまご10種類を使って、肌さわり、香りを楽しんでもらいました。
国産材を使ったおもちゃの需要や、木が身近でない現状について話しました。
「つみぼぼ」を一つ渡し、気がついたことを言ってもらいました。
「木」に興味をもってもらうことができたと思われます。
次に、6個渡し、自由に積んでもらいました。最初は、頭を上にして、積み上げるだけでした。
組み立て体操のようにできることを伝えることで、工夫しだしました。
100個全部出して、大きなものに挑戦です。みなさん、真剣そのもの。十分に楽しんでいただけたと思われます。
「つみぼぼ」を積むと、お子さんが壊すという繰り返しにもかかわらず、
壊されることを楽しみに変えている姿がみられました。
やればやるほど、夢中になりいろいろな作品が完成しました。
oyakoyy2.jpg
第2部
「つみぼぼ」を使って、ストラップをつくりました。最初に丸カンをつけます。
かえでは意外と堅くなかなかできませんでした。あえて、きりで穴を開けずに材と向き合ってもらいました。
次は、フェルトやシール、ビーズで飾ります。
「全部貼っちゃうと、木目がみえなくなるよね。」と、うれしい言葉が聞けました。
みなさん、時間をかけて個性あふれる作品となりました。
出来上がったら、発表会です。どんな想いで作られたかを話していただきました。
始めは、迷いながらデコっていましたが、みなさん静かになって真剣そのものでした。
「こんなに集中してやったのは、久しぶりです。」と、リフレッシュできたのではと思いました。
お子さんも、おもちゃで遊んだり、ママの傍にいったりと落ち着いていました。
出来上がったストラップをお子さんの首にかけて、お子さんも満足そうでした。
Wrote:前西
主催は、おもちゃコンサルタント、十色(といろ)の浅野さんです。
イベントの報告のお便りをいただいていたのでご紹介させていただきます。
(随分遅くなってしまいスミマセン(>_<;))
oyakoyy1.jpg
第1部
「森の木からの贈り物」のたまご10種類を使って、肌さわり、香りを楽しんでもらいました。
国産材を使ったおもちゃの需要や、木が身近でない現状について話しました。
「つみぼぼ」を一つ渡し、気がついたことを言ってもらいました。
「木」に興味をもってもらうことができたと思われます。
次に、6個渡し、自由に積んでもらいました。最初は、頭を上にして、積み上げるだけでした。
組み立て体操のようにできることを伝えることで、工夫しだしました。
100個全部出して、大きなものに挑戦です。みなさん、真剣そのもの。十分に楽しんでいただけたと思われます。
「つみぼぼ」を積むと、お子さんが壊すという繰り返しにもかかわらず、
壊されることを楽しみに変えている姿がみられました。
やればやるほど、夢中になりいろいろな作品が完成しました。
oyakoyy2.jpg
第2部
「つみぼぼ」を使って、ストラップをつくりました。最初に丸カンをつけます。
かえでは意外と堅くなかなかできませんでした。あえて、きりで穴を開けずに材と向き合ってもらいました。
次は、フェルトやシール、ビーズで飾ります。
「全部貼っちゃうと、木目がみえなくなるよね。」と、うれしい言葉が聞けました。
みなさん、時間をかけて個性あふれる作品となりました。
出来上がったら、発表会です。どんな想いで作られたかを話していただきました。
始めは、迷いながらデコっていましたが、みなさん静かになって真剣そのものでした。
「こんなに集中してやったのは、久しぶりです。」と、リフレッシュできたのではと思いました。
お子さんも、おもちゃで遊んだり、ママの傍にいったりと落ち着いていました。
出来上がったストラップをお子さんの首にかけて、お子さんも満足そうでした。
Wrote:前西
| 2012年04月07日 | お便り紹介 | Comment : 0 | トラックバック : 0 |