日刊・兵頭喜貴 八潮秘宝館公式サイト

八潮秘宝館館主にして大日本ラブドール党総裁の兵頭 喜貴(ひょうどう よしたか)公式ブログにして個人新聞 スマートフォンで閲覧する方はブラウザーの設定を【PC版サイトを表示】にして下さい。広告が非表示なります。

2014年03月

昨晩、ホルモンの分泌異常障害者の番組を視聴して、いろいろ思うところがありました。 成長ホルモンの分泌過剰で巨人化した女の子、甲状腺ホルモンの先天的分泌過少で成長出来ない女の子。ええ、全く他人事じゃないです。割合軽症なだけで、同じような障害を患ってるんです ...

ちょうど1ヶ月前、2月26日に岡本太郎美術館にて行われた岡本太郎賞の授賞式並びにレセプションの模様です。掲載が遅れたのはこの日の晩に胃腸炎が悪化し、嘔吐下痢して寝込んでしまったのが直接の原因ですけど、ある時期以後は恣意的に寝かしておきました。書きたいことを書 ...

すの人が頼んだ仕事をちっともしてくれないので、店番している間に作業を進めてもらうことになっていたのですが、予想通り、依頼していた仕事は微塵もしてもらえませんでした。日暮里の繊維街に行ったら目当ての店は休みだし、中野に財産を売りに行ったら買い取り断わられる ...

お寺の息子さんが、訳あって京都に行かれるというので、TDLの人と不用品を頂きに行きました。 頂いた品は大別すると、大きくて暗黒な椅子、武器、古い医療器具です。椅子と武器の大半はTDLの人がもらい、医療器具は自分が頂戴しました。あんまり詳しい事情は書けないので ...

それほど長生きは出来ないようですから、人生を巻いて行こうと考えてます。仕事も辞めて余裕があるうちにというわけで、早速4月の後半に新作の撮影を開始する予定です。 次回作からは設定が一変します。時代設定が、戦前・戦中になり、少女型人工生命体によって編成された特 ...

今回はDMを熱心に送りましたし、久しぶりだったせいか、たくさんの方にお会いすることが出来ました。都築さんとのトークショーも人生のメモリアルです。 展覧会の日程やら概要を決めた段階では、この個展をやった後に再入院して、脳の改造手術という可能性が3〜4割はあったの ...

3月10日(月) この日は、役所巡りに出掛けました。個展も大事ですが、役所の用事も進めないと生活が成り立ちません。失業したり、面倒な病気をしたりすると、いろいろ大変です。 草加職安(失業保険の受付)、草加郵便局(新しい保険証の受取り)、草加保健所(療養手当の ...

3月に個展を催します。兵頭喜貴 模造人体シリーズ第5弾 さらば金剛寺ハルナとその姉妹-愛の玩具たち 開催期間:3月3〜15日(会期中無休) 営業時間 :平日 12 時〜 19 時 金曜12時〜20時 土曜・祝日 12 時〜 17 時 会場:ヴァニラ画廊 東京都中央区銀座八丁目10番7号 ...

3月7日 金曜日北海道の坂会館の館長さんがいらっしゃいました。他にも何ヶ所か巡る予定だとおっしゃってましたが、基本的には当方とピンカラさんの展示をご覧になり、都築さんと話をされたかったようです(トークショーは土曜でしたが、坂館長が来たというので、都築さん ...

昨晩のトークショーには25人ものお客さんがいらっしゃいました。大半は、都築さん目当てのお客さんだったと思いますけど、銭もらって話をするのは初めてだったのでドキドキの体験でした。初対面の方もいるわけですから、自分がどういう人間でどういうことをしていてという話 ...

本日17時より、ヴァニラ画廊(銀座)にて都築響一さんとのトークショーが催されます。オッサンだけでは華が無いのでスペシャルゲストを呼びました。秘宝館館長おっくんこと奥村瑞恵女史に北海道秘宝館(の所蔵品)を入手した経過とその後について語って頂きます。おっくんの ...

3月のデパHの残り分です。 今月も個展の広報活動に特化していたので、ステージの写真はありません。ゆずこドラえもん こんなドラえもんが家にいたら、のび太は幸せ過ぎて引きこもりになっちゃいますね。キャットファイトのはじけっぷりも見事ですた!告知コーナー まさにごっ ...

現在、個展真っ只中ですが、これまでの流れをまとめておきます。 3月1日 搬入初日 この日も安藤さんのカメラは回ってます。写真の並びを考え中画廊の田口さんこんな病気持ちのオッサンなんか撮ってもしょうがないと思うんですけどね。この日のサンスポに記事が載りました。 ...

昨日は、個展のオープニングを盛り上げて頂きありがとうございました。胃腸炎でしばらく飲めなかったので、数日振りの酒は胃にしみました。それほど飲んでないのに、驚くほど赤くなってしまいました。 家に戻った頃には、酔いが抜けて、変に目が冴えていたので、また飲んで ...

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /