お寺の息子さんが、訳あって京都に行かれるというので、TDLの人と不用品を頂きに行きました。
頂いた品は大別すると、大きくて暗黒な椅子、武器、古い医療器具です。椅子と武器の大半はTDLの人がもらい、医療器具は自分が頂戴しました。あんまり詳しい事情は書けないのですけど、おそるべき巡り合わせだと感じましたね。天によって、この2人が召喚されたとしか思えなかったです。
立派なお寺の蔵から怪しい品が次から次に出てきて、それはそれは凄まじい光景でしたね。お寺の裏からは清水が沸いてて、周囲は竹林で、立派な山門があって、あそこでロケ出来たらさぞかし面白い写真が撮れるんでしょうけど、さすがに無理みたいでした。
TDLの人は「もう武器を使わなくても芝居が出来るんじゃないか」「近い将来引越すので、モノを減らさないといけない」と言っていたくせに、あんな大量の武器を仕入れて逆に困るんじゃないかと思ったのですが、自宅に行って驚きましたよ。団地の階段の踊り場が武器庫になっていたのです。ちらっと部屋も拝見しましたが、荒廃がさらに進んでました。引越すときどうされるんでしょうか。そう言ってる我が城も、因果なブツが次々に増えてて大変なことになりつつありますけど。
以下に戦利品の写真を貼っておきます。
DSC_1282
骸骨
DSC_1278
DSC_1279
注射や点滴の実習キットです。昭和48年購入と書いてあるので、血管くんはヲデと同じ年みたいです。
DSC_1288
ライトボックス
去年、中古品を買ったばっかりなんですけど・・・こちらの方が上物ですけどね。レントゲン写真にも深い因縁があるのですが、それはここに書くことが出来ません。DSC_1289
アンプルセット
美しいですね。DSC_1283
DSC_1285
麻酔薬
登戸で作られたそうです。登戸と聞くと、登戸研究所、731部隊、人体実験・・・と妄想とロマンが脳内に広がっていきます。
DSC_1286
胎児人形
DSC_1292
正式名称は「沐浴人形"柔"新太郎A形」
DSC_1287
新太郎君、胎児のくせに七三分けにしてるぜ!と思ったら、頭蓋骨の割れ目を強調して表現してただけでした。
おまけ
DSC_1281
島からもらって来たモノらしいです。しかし、現地にわざわざこんな看板が掛かってたんでしょうか?
コメント