日刊・兵頭喜貴 八潮秘宝館公式サイト

八潮秘宝館館主にして大日本ラブドール党総裁の兵頭 喜貴(ひょうどう よしたか)公式ブログにして個人新聞 スマートフォンで閲覧する方はブラウザーの設定を【PC版サイトを表示】にして下さい。広告が非表示なります。

2017年04月

甥が送って来た写真です。何だか呪文みたいですね。元四国島民の自分すら、この言葉の意味するところが分かりません。(まんまは分かりますが、ちんちが分かりません)隣町の高校の写真部にカワイイ女子生徒がいたことに触発され、今度は写真部を作りたいと言い出しました。 ...

今月のアクセスランキングです。1位は順当ですね。3位は等身大ユーザーの気持ちの表れでしょう。いずれも、ありがたい話です。意外なのは2位と4位です。ここに来て、棲んでるガールスのアクセス急上昇です。何があったんでしょうか。4位の甥の社会見学は、何がそこまで他人様 ...

タイムアウト東京に我が八潮秘宝館の記事が掲載されました。>自宅を秘宝館にしてしまった男-兵頭喜貴を訪問https://www.timeout.jp/tokyo/ja/blog/自宅を秘宝館にしてしまった男-兵頭喜貴を訪問-042817写真のセレクトが新鮮ですよね。記事書いてる平塚さんの判断でしょう。 ...

激務が続いてますが、何とか持ちこたえてます。 右肩は痛いですが、余裕で動きますし、頭痛も今のところ大したことありません。胃腸の調子が優れなくて少し困ってるくらいです(しかし、これはいつものことです)。今日、峠を越し、明日の仕事は消化試合みたいなものですか ...

先日、久し振りに立石バーガーに行って来たのですが、また、新たな進化を遂げていました。バーガー屋が突如、モチ屋になり、再びバーガー屋に半分戻ったことまでは、既にお伝えしました。参考過去記事葛飾ディープゾーン 2015年2月11日http://blog.livedoor.jp/hyodo_shasin ...

全員に一から説明するのは面倒なので、八潮秘宝館とうちの人形の設定について記しておきます。 S機関・第840特殊看護部隊(通称スミレ部隊)の設定は以下の通りです。 利根川博士が、幼い娘を失った喪失感を埋め合わせるため、密かに開発した人口生命体であるカスミ・スミ ...

昨日は激務週の中休みにして、取材日でした。 中休みとは言え、一般公開に向けて、朝から制服の裾上げ、内職、洗濯、掃除、炊事、ブログの更新、様々な連絡、予約の返信、自宅秘宝館の再起動とやってるうちに午後2時になってました。 午後にやって来た記者の方は、若い女子 ...

先日、あるお客様がいらっしゃいました。そして、これを頂きました... 海自の制服です。一般公開期間中は、この姿で接客させて頂きます。何せ、ミリタリー祭ですからね。本物です。しかも未使用品でした。略帽はかなりの年代モノです。実は頂いた段階では、かなりすえた感じ ...

いろいろと大変なことになってます。 AP通信の取材が入ることになりました。いよいよ八潮秘宝館が、本格的な世界デビューです。これまでは、来たい人が来ればいいくらいに思ってましたが、今回は宣伝と集客に力を入れてます。もちろん、篠山先輩への対抗心からです。 宣言し ...

先日、実家から屋根裏部屋にしまったままだった段ボール一箱分の昭和の手術器具を持ち帰りました。また、昨年末、ある方が戦前モノと思われる古い手術器具を寄贈して下さりました。元々手元にあった分も含めて明らかに在庫過剰になったので、割合新しくて実用可能と思われる ...

日刊サイゾーに掲載されたSAKITANさんのインタビュー記事です。>ラブドールは"抜く"だけの道具じゃない! 都築響一が認めた「ラブドール写真家」の美学とは?http://www.cyzo.com/i/2017/04/post_32381_entry.html 記事をご覧になれば明らかな通り、自分とは全く逆のベ ...

現在、ABS屋の68円ショップで販売中です。かなりハイセンスな商品だと思うのですが、意識が高過ぎて、表の世界では売れなかったようですね。 実使用例これでお茶、珈琲を飲むと、もれなくブタ鼻になります。相当にいかしてますよね。以下はおまけ先日、ABS屋のガラクタ市で ...

仕事が一件飛んだので、その代わりに原稿の仕上げ、内職、不動産管理委託業務に励んでおりました。ついに都築さんのメルマガに自分が記した記事が載るのです。ワクワクのドキドキですよ。 自由業は、文字通り自由で気ままですが、いろいろと大変です。これからは繁忙期で稼 ...

先日やって来た甥が狂ったように食っていたのがこの駄菓子です。もなかの中にラムネ味の粉が入っていて、それをストローで吸うのです。何だかアリクイにでもなった気分です。甥は、ABS屋で箱買いして、スキあらばこれをチューチュー吸ってました。完全に中毒でしたね。 ビン ...

今、放映されていた公共放送の番組。実質的に松尾鉱山跡を狙い撃ちにしてました。 番組を見て知りましたが、環境省がオリンピックに向けて、国立公園の観光地化、再整備を企図していると言うのです。 遠からず、危惧していたことが現実になるようですね。 リゾート開発が ...

ここ最近は、ビバホームにしか行っていなかったのですが、麻ムシロが欠品していたので、久し振りに島忠に行きました。材料売り場の前にやる気の無いDVD売り場があって、何気なく見たら、一つの棚は怪しい未知の映画しか置いてないんです。おそらくですが、売れ残りが滞留して ...

質問されたので、体調のことを書いておきます。自覚的にはイイ感じなのですが、数字的には悪くなる一方です。 何があったか知りませんけど、今週前半は、これまで見た事のない超鮮やかなエメラルドグリーン色の小便がずっと出てました。コルチゾールの数字が低くて、再度、 ...

都築さんがメルマガに告知記事を載せてくれました。何に驚いたかってGRで都築さんが撮った写真です。こんなに写るんですか!!!まず、我が八潮秘宝館は暗いんです。撮影条件は良くありません。15分くらいで、サクサクと撮ってこれですよ。確かに一眼レフは要りませんね。 ...

開始時間に行ったら行列が出来てました。何と創業者である会長自らが説明です。1000円詰め放題に熱狂する人々(1000円と100円の2コースが用意されてました)テレビ番組収録のための仕込みだったことを知り興醒めしましたが、お蔭さまで200円で野菜と加工食品を爆安で買えまし ...

内容は来てのお楽しみだそうです。記事の執筆も依頼されたので、これは行くしかないですね。 久し振りに伝説の無茶振りが見られるのかもしれません。 ...

広大な中央公園は、風が強くて寒いので、ようやく桜満開で、見事な花吹雪でした。しかもこの日は暖かかったので、最高の花見日和でしたね。白人一家も花見してました。顔の小さい異人の少女がいるだけで異国の風景に見えてしまいます。 とても葛飾区とは思えません。英語と日 ...

先日、ある方にこう言われました。 「兵頭さんはいいですよね。もし戦争が起きても、こんな家に住んでいたら、いくらでも楽しみがあるじゃないですか」 確かにそうかもしれません。水と電力さえ供給されていれば、家の中でいくらでも楽しいことが出来ます。もし、水と電気 ...

この間の迷い犬を見て、いろいろ思うところがありました。よぼよぼの年寄り犬が、本当に泣きそうな顔してましたけど、猫は絶対にそんな情けないことはしないです。 外に行くのは自分の意志で、泣きそうな顔なんてしません。その辺の肝の据わり具合とか自立性は大したもので ...

>埼玉 三郷の団地で火事 遺体は高齢夫婦と確認 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170413/k10010947041000.html 昨日のみさと団地の火事って、塩山紀生先生の自宅だったんですか! まさか隣町に住んでいたとは、知りもしませんでした。 >狂った団地 http://blog.live ...

何と篠山先輩の写真展の後、同じ会場で嫁の実家が40周年イベントをやります。これには驚きました。 オリエント工業40周年記念展「今と昔の愛人形」http://l-amusee.com/atsukobarouh/schedule/2017/0520_4199.php知りませんでしたね。まだオリエント工業のサイトには告知が ...

午後は、都築さんが取材に来てくれました。まずはABS屋に案内です。足立区の秘境を紹介したら、熱く食いつかれたので、お連れしました。しかも、自分が運転する軽バンに都築さんが乗っているのです。笑っちゃいますよね。20代の自分に43歳になったらそういうイベントが発生す ...

若干ピークは過ぎましたが、水元公園は今が花盛りです。いろいろ一段落して、昼に1時間程花見して来ました。今年は気温が低かったせいだと思いますけど、同じ桜林でもまだらに咲いていて、満開の木もあれば、吹雪いてる木もあります。新緑も同時に楽しめるので、ある意味豪華 ...

らの方推薦の愛媛県四国中央市の公式マスコットキャラです。ティッシュを常に持参しているのは、シコシコするためではなく、あの辺が紙の町だからですけど... こいつこそ、ダークみきゃんにボコボコにしてもらわないとイカんです。ティッシュの箱に書道甲子園って書いてある ...

ウルトラの母が昇天しましたね。子供の頃、タロウのことを完全にバカにしてましたが、今は違います。あの変態臭は素晴らしいですよ。 朝、ゴミ捨てに行ったら、和犬の雑種が首に縄付けたままとぼとぼ歩いてました。年寄り犬で、今にも泣きそうな顔してました。どうやら脱走 ...

作業部屋のシャンデリアを外して、人形部屋の床に転がしてあります。その代わりにLED電球1灯を裸の状態で吊るして使ってるんですが... 4灯のシャンデリアに比べて明るさに大した変化がありません。普段、エネルギーを無駄に使って贅沢してるってことです。 注:シャンデリ ...

予定通り、本日、峠は越しました。一般公開までにやることは、取材対応と細部の詰めと清掃、DMの送信のみです。 トリプルハルナ・ハルナ部隊 ver 2.52.5ってのは、1体は和装マネキンカスタマイズで、足も手首も無いからです。別府秘宝館の人達米軍婦人部隊とベトコン便利な ...

昨日は、夜明け時から準備作業を行った後、大学病院に行きました。待ち時間は短かったし、採血も注射も痛みは少なかったのは良かったのですが... 採血のオバサンは、かなりの手だれでした。血管たぐってるのにほとんど痛みが無いのです。但し、血を抜くのにおそろしく時間が ...

先の記事では、久し振りに猛毒を吐いてしまいましたね。 今思えば、しばらくおとなしい記事しか書いてませんでした。知らないうちに膿が溜まっていたようです。でも、これで不愉快な連中から、ほぼ確実にオサラバ出来たんじゃないでしょうか。 杉本博司の件も、何年か前に ...

注:昨晩、飲んだくれて書き散らしたので、内容を補記し、細かい表記をより鋭くし、参考記事のリンクを貼っておきました。毒舌はさらに暴走しています。先日、篠山先生のことやら何やらを書いたら、甥からよく分からないという指摘がありました。事情が分からない人には分か ...

篠山先輩へ お願いします。晩節を汚すのは辞めて下さい。 あなたはデジタル時代に適合出来ていないボケ老人です。これ以上、何をやっても見苦しいだけです。 あんなに凄かった天才も、年取って、世の中がひっくり返るとこうなるのかと悲しい気持ちが高まるだけです。 だ ...

今日は久し振りに頭痛がしてます。季節の変わり目だからですかね。いつもは酒飲むと脳が麻痺して痛みが和らぎますが、今日は、その限りではありません。自主的に薬を増量しましたが(医者に自分の判断で調整するよう指示されてます)、効果はすぐには出ません。痛いだけなら ...

先日の社会見学の続編です。何度も書いてますけど、今にして思えば、自分が生まれた頃と戦中は、まだ密接に繋がっていたのです。敗戦から四半世紀後に生まれましたが、既にそれから40年以上経ってます。子供の頃、戦争なんて遠い昔のことだと思ってましたが、今にして思えば ...

午前中は洗濯して、武器の製造に励み、浄化槽の汲取をしてもらってました。別府秘宝館のコタツ布団と甥が使った寝袋を洗いました。万歳の人が寝転がり、オジサンがイタズラしていたコタツの布団です。最初は「要らない」って言ったんですけど、ろう人形を無理矢理3体積む過程 ...

今日は朝から頑張りましたよ。一番大変だったのは米国婦人部隊の再現です。略帽とシャツは本物で、スカートは大分前にABS屋の68円屋で調達し(今も売ってます)、靴はゴミ捨て場で拾ったイタリア製の舶来品です。少しずつ集めていたモノをまとめるとこうなるわけです。さすが ...

先日の社会見学のハイライトは、東京タワーの階段でした。実は、東京タワーは、大展望室から階段で降りることが出来るのです。大展望室の真下最初は内階段ですが、やがてに外階段になります。これまで初日の出を拝んだ後に階段で降りたことはありましたが、夜に降りるのは初 ...

甥に東京のどこが面白かったのか聞いてみましたので、その結果を公表します。なんと1位は足立区の秘境・ABS屋です。がっかりした反面、頼もしくも感じましたね。 らの人が茨城から通ってたくらいですから、この店が凄いのは確かです。2位 東京タワー屋外階段の美しさが心に ...

3月の最終週、16歳の甥が社会見学のために愛媛から上京して来ました。3月27日(月)正午前 羽田着秋葉原・ラジオ会館周辺案内「秋葉原と中野に行きたい」と意思表示していただけあって「ラジ館」という略称を知ってやがりました。しかし、意外にもオタク系の店より、パーツ ...

>「安倍総理にお礼を申し上げたい」民進・原口氏が難病から国政復帰 http://blogos.com/article/216399/ 自分もそうでしたが、重病患うと、病気で苦しんでいる人の気持ちが分かるようになります。原口さんのことは前から好きでしたが、ますます好きになりましたよ。 連邦 ...

「べっぴんさん」の脚本は素晴らしかったです。最期に見事なまでに伏線を回収しましたね。敗戦後の食料難の時代に、栄輔が差し入れた小豆が、昭和の終わりに赤飯になる結末は泣けました。 あと、闇市のオッサンの相変らずな二匹目のドジョウ商売とか(昭和は実際ああいうノ ...

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /