CP+ 2013年01月31日 23:09 悪魔城から、一般の人より早く会場に入れるプレミアムチケットを横流ししてもらい、行って来ましたよ。 注:CP+とは、日本最大のカメラの見本市です。正直、申すと去年が大当たり年だったこともあり、今年のCP+は不作で、いまいち盛り上がりに欠けておりました。 そんな ...
2月のデパートメントHの予告 2013年01月29日 20:53 2月のデパHにブース出します。今回は日本の三大名物「地震、怪獣、ウルトラマン」を自分なりに体現してみようと考えております。謎の古代生物も参戦しますし、ももクロの匂いも嗅げるそうなので、是非、是非、いらして下さい。以下、香盤表 2月2日第1土曜日デパートメン ...
スポーツバカはクズ 2013年01月23日 11:01 大阪の桜宮高校で体罰を苦にして少年が自殺したことを受けて、橋下市長が一暴れして、体育科の入試を中止させた件ですが、自分は支持します。理由は簡単です。体育教師はバカとクズしかいないからです。ここで野放しにすれば、いっときおとなしくしてるだけで、すぐ元に戻り ...
続・「デラべっぴん」の謎 2013年01月20日 18:28 「デラべっぴん」という誌名の元ネタが、何なのかという議論は昔からあって、修士課程在籍時にも院生の間で熱い論戦になったこともあります。主に以下に記す3つの仮説があり、それぞれが互いの立場を譲らないというのが常でした。1、デラックスべっぴんの略 2、名古屋弁の ...
「デラべっぴん」の謎 2013年01月19日 14:34 水曜日、近所のヨーカ堂に行ったら、ゴーバスの玩具が安売りされていたので、とりあえずニックをゲット。子供服売り場に行くと、前から気になっていたジュニア下着が半額になっていたので、もちろん速買いしました。 ワコール製の高級品です。昨秋、身請けしたミカ用に買いま ...
続・雪景色 2013年01月15日 17:36 雪が天から舞い散る様は美しいですが、個人的な見どころは、降雪の翌朝に訪れます。中川橋 ここはいつも絵になります。環七大谷田の交差点細かなタイヤのパターンがたまらないですね。 以下は、勝手に開催した雪だるまコンテストです。 王道中の王道ですね。温水さんに似て ...
雪景色 2013年01月14日 19:54 10時頃、朝より風が出てきて、冷え込んでると思ったら、やがてに雪が降り始めました。我々裏稼業の人間は、暦に関係なく三連休もずっと仕事でしたので、自転車を職場に置いて、作業用の長靴履いて歩いて帰宅しました。車の前に置かれた雪だるま ちょっとした嫌がらせですよね ...
牛久大仏見物記-後編 2013年01月13日 18:36 前編では概要をお伝えしましたが、後編は大仏様そのものとは異なる牛久大仏の魅力を探っていきます。胎内から大仏様の足下に出られるのですが、その出入り口の脇にこんなコーナーがあります。金箔を買って、大仏様の蓮の台座に貼りましょうってことなんですけど・・・これは ...
牛久大仏見物記-前編 2013年01月13日 17:57 昨秋のことですが、牛久大仏を見物して来ました。もう20年も前からずっと行きたかったのですが、ようやく重い腰をあげました。ずっと恋い焦がれてただけあって、やはり凄い場所でした。もともと凄かったのが、適度に風化し、バブルの臭いもいい感じに発酵してきてて、改めて ...
PV急上昇 2013年01月09日 19:39 先日、当ブログのPVが急上昇し、いつぞやのように程度の低い書き込みやしょうもない問い合わせが殺到するのではないかと危惧しておりましたが、幼児プレイルームに関する問い合わせが2件あっただけでした。少々拍子抜けです。 (注:普段のPVは200〜450くらいです)最近は ...
自宅新年会+マイ秘宝館開帳 2013年01月09日 18:26 1月5日に自宅にて催した新年会の模様をお伝えします。亀有駅に集合した後、亀有の名所に案内させて頂きました。亀有公園亀有の名物と言えば、これしかありません。香取神社境内の両さん像 お正月で忙しいため、ぞんざいな扱いでした。 巨大ショッピングセンターに設置された ...
大怪獣サロンという部活 2013年01月09日 17:56 1月2日に催された大怪獣サロン・新年会の模様をお伝えします。ある方によってもたらされた来歴不明の白人女性面 頭が大きく見えるのは遠近感による錯覚ではありません。リアルに大きいのです。出来はイイのですが、何せアメリカンサイズです。気持ち悪いです。で、それをルキ ...
今年の予定 2013年01月09日 17:04 去年は、Uのオヤジ展やるはずだった箱とケンカになるし、仕事クビになるし、大家のババアの嫌がらせは激化するし、夏の間は風邪うつされて数ヶ月間具合が悪くなるしで、散々な年でしたが、今年は何とか良い年にしたいです。 以下に、分かっている範囲で、今年のおおまかな予 ...