日刊・兵頭喜貴 八潮秘宝館公式サイト

八潮秘宝館館主にして大日本ラブドール党総裁の兵頭 喜貴(ひょうどう よしたか)公式ブログにして個人新聞 スマートフォンで閲覧する方はブラウザーの設定を【PC版サイトを表示】にして下さい。広告が非表示なります。

先日、京都、大阪、名古屋に出張したのですが、約10年振りの大阪は、完全にブレードランナー2019の世界でした。

DSCN9928
DSCN9931
西成はキレイになってましたね。でも、土地が放つ波動のドス黒さと混沌は健在です。

DSCN9929
DSCN9930
大阪キターって感じです。
正直申して、大阪が大好きです。若い頃は、簡易宿泊所に連泊してブラブラしてました。様々な活動をする上で、便利なので首都圏に住んでるだけです。

DSCN9932
DSCN9933
教会のファサードにモニターが並んでます。

DSCN9934
しかも、7割はブラウン管でした。

DSCN9935

DSCN9936
新今宮駅前の案内板

DSCN9937
デジタル化されてて、タッチパネルで拡大・縮小・スクロールが出来ます。

DSCN9938
交通機関の運行情報・時刻表も表示されます。巨大なスマホが置いてある感じです。


DSCN9940
ホルモン屋・やまき
西成らしい凄い店でした。 奥のオジサンが、服装も見た目もガフそっくりの上、英字新聞読みながらホルモン食ってましたよ。

DSCN9939
同じ鉄板で焼かれたホルモンを皆で食います。美味いし、安いんです。
店に来てるオジサン達も曲者揃いです。東京から来たと紹介されたら冷たい視線で見られましたが、四国の山奥の出身であることを伝えると態度が豹変しました。大阪の人は、四国の人間には優しくしてくれます。

DSCN9943
大阪と言えばここですね。

DSCN9945
残念ながら、肝心な部分は撮影出来ません。キレイなお姉さんがしこたま並んでました。そのお姉さん達のコスプレ姿と照明器具のサイバー感が激しく2019っぽかったです。 でも、よく考えてみると、11月の臨時開館にやって来たお客さんのうち、少なくとも4人は、ここに座っていても全く違和感が無いとびきりの美人でしたね。ありがたいことですよ。

DSCN9946
こんな説教臭い仮囲いは初めて見ました。
自分の場合はこうですね。

10代は男に成りたい
20代は男の教育課程を飛び級で通過
30代は人間の領分を凌駕
40代は独自進化の爛熟期

それ以後は不明ですが、 一体どうなるんでしょうかね。

DSCN9948
環状線でウイスキーを拾いました。
封が開いてて、一口だけ飲まれてましたが、アルコール消毒されているので気にしません。

DSCN9947
「これだけ見て、これが大阪だと思わないで下さい」 と言われましたが、これこそが大阪です。東京でこんな光景見た事ないし、ガラガラなのにここに敢えて座る人もいません。

DSCN9941
スーパー玉出
パチンコ屋だと思ったら、スーパーでした。見た目は昭和40〜50年代のパチンコ屋そのまんまです。

DSCN9942
思いっきり、村上隆の真似してますけど、むしろ、これが本来の使われ方なんですよ。

DSCN9954
中も凄いです。

DSCN9955
完全に2019の世界観です。

DSCN9958
DSCN9959

売ってる食いモノも怪しさ炸裂です。

DSCN9957
ドミグラス?

DSCN9956
ポパイ?


DSCN9961
夜更けは味園で飲みました。

DSCN9962
高円寺のガード下を凝縮させたようなところです。

DSCN9965
宿は1泊2050円の簡易宿泊所でした。
ホテルのベッドより、こっちの方が落ち着きます。

DSCN9964
10年前と大して変わってませんでしたが、テレビは液晶に変わってましたね。あと、最上階の展望大浴場からの景色も変わりました。昔は西成の汚い街が見えるだけでしたが、今は窓の外にアベノハルカスがそびえ立ち、ほぼブレードランナーっぽい景色になってます。

コメント

コメント一覧 (6)

    • 1. ゴンタ
    • 2017年11月23日 19:44
    • マグナム兵頭さん、こんばんは〜 ヾ( ́▽`)ツ
      スーパー店内のネオン管、凄いです!子供が
      わくわくして買い物が楽しそうなお店ですね。
      総菜、食べ切りサイズのお手頃価格が嬉しい
      ですね。
    • 2. 兵頭喜貴
    • 2017年11月23日 20:40
    • 大坂は凄いですよ。
      西成、難波の辺りは、玉手だらけらしいです。

      節電・エコなんて、まるで無視ってのが素晴らしいです。
      大坂は大好きです。
    • 3. 国宝
    • 2017年11月23日 22:52
    • ようこそ!大阪へ!(笑)

      何かピンポイントで押さえるトコは行かれているみたいですね(笑)

      色々あって以前よりはかなりマシになっているかと思います。

      あの電子案内板、人が使っているのを見て初見の時は驚きました。外国人が多いので駅員さんの省力化に貢献しているのかも知れません。

      玉手の惣菜、弁当は全部加熱してあるのがお勧め。
      ちょっと千切りキャベツを敷いてあるとかは虫入りの可能性大・・・
      買う人があまり気にしていないのか店が相手にしないのかは分かりませんがそれでもず〜っと売っている。
      野菜特にカット野菜の洗浄を嫌う人にもお勧めなのかも知れません(笑)
    • 4. 兵頭喜貴
    • 2017年11月24日 05:24
    • 一晩だけだったのでピンポイントです。
      玉手は全く知りませんでした。

      新今宮の案内板には驚きました。
      話には聞いてましたが、あんなところに外人が押し寄せるとは世も末です。
    • 5. ら
    • 2017年11月28日 22:00
    • 玉出と言えば、以前魚バイキングで有毒魚を売って回収騒ぎを起こしたけど、地元の人は「あそこなら仕方ない」と笑っていたのを思い出しました。
      岸里に滞在したとき駅前にありましたが寄ってなかったのが悔やまれます。
    • 6. 兵頭喜貴
    • 2017年11月29日 08:11
    • そう「あそこならしかたない」ってのが大坂の常識らしいです。
      西の横綱も、総菜とか異常に安いのに美味いので、逆に怖くて食えないって言ってました。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /