この年越し、割合落ち着いた大晦日を過しました。前の職場は大体30日まで仕事で、仕事納めを迎える頃には体力の残量は0になっていたので、大晦日は酒飲んでグダグダするだけでした。一昨年は、大晦日も正月も無く働いていました。昨年末は、脳の具合がアレなので、大晦日だけは休みをもらい、昼は城の掃除をしていました。
夜は、職場の若い衆を集めて、紅白見ながら宴会を催しました。大島優子が引退を発表した途端、山手線が人身事故で止まったので、AKBヲタが衝動的に自殺したに違いないと大盛り上がりでしたが、違ったみたいですね。サブちゃんの歌手人生の集大成を見届けた後、城の裏口から稲荷神社に行くことにしました。
DSC_1011
裏の稲荷神社へのスターゲイト。我が城は神社に直結しています。
(夜中は暗くて撮れなかったので、1日の日中に撮った写真です)DSC_1001
まだ新年を迎えていなかったので、まずは向かいのお寺にお参りしました。
DSC_1002
DSC_1003
しめ縄を燃やしています。
やっぱり燃え上がる炎はいいですね。新年を告げる太鼓
ブランコに吊り下げてあるのが素敵過ぎます。DSC_1008
お稲荷さん目つき悪いです。
DSC_1009
お祓いしているオジサンの後ろには冷蔵庫が・・・
地元民しか行かない神社ですが、地元の人には深く愛されてます。厄除けのお守りを買って、甘酒をもらって、城に戻って寝ました。
翌朝6時、仕事に行く前に見に行ったら、何も無くなってました。あたかも全てが幻で、何事も無かったかのようで不思議な感覚にとらわれました。
コメント