報道発表資料
ホームページへ戻る
報道発表資料 医薬安全局
医薬安全局の報道発表資料を掲載しています。
’00年12月
00/12/27
医薬品の市販後安全対策の改善について
00/12/22
個人輸入した健康食品と称する未承認医薬品の服用後に発生した健康被害事例について
00/12/15
新たな血液事業等のあり方について
00/12/07
薬事行政関係資料の発表について
00/12/12
ウシ等由来物を原料として製造される医薬品等の品質及び安全性確保について
’00年11月
00/11/30
医薬品・医療用具等安全性情報163号(概要)
00/11/20
塩酸フェニルプロパノールアミン含有医薬品の適正使用について
00/11/17
中央薬事審議会・バイオテクノロジー特別部会の開催について
00/11/15
インフルエンザの臨床経過中に発症した脳炎・脳症の重症化と解熱剤(ジクロフェナクナトリウム)の使用について
’00年10月
00/10/13
平成12年度薬事功労者厚生大臣表彰について
00/10/06
中央薬事審議会・日本薬局方部会の開催について
00/10/05
塩酸ピオグリタゾン投与中の急激な水分貯留による心不全について
’00年9月
00/09/27
医薬品・医療用具等安全性情報162号
00/09/14
中央薬事審議会・バイオテクノロジー特別部会の開催について
’00年8月
00/08/11
医原性クロイツフェルト・ヤコブ病に関する調査報告について
’00年7月
00/07/26
医薬品・医療用具等安全性情報161号
00/07/24
日米EU医薬品規制調和国際会議ブリュッセル会議(運営委員会/専門家作業部会)の結果について
’00年6月
00/06/06
「国連麻薬乱用撲滅の10年」支援事業「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の実施について
’00年5月
00/05/26
医薬品・医療用具等安全性情報160号(概要)
00/05/18
中央薬事審議会・毒物劇物特別部会の開催について
00/05/17
ポリオワクチンの予防接種の実施の見合わせについて(続報)
00/05/16
ポリオワクチンの予防接種の実施の見合わせについて
00/05/11
「医薬品・医療用具等関連医療事故防止対策検討会」の設置について
00/05/10
セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)と医薬品の相互作用について
’00年4月
00/04/27
平成12年度不正大麻・けし撲滅運動について
00/04/28
医薬品・医療用具等関連医療事故防止対策の推進について
00/04/17
中央薬事審議会 医薬品等安全対策特別部会・医療用具安全対策特別部会の合同開催について
’00年3月
00/03/22
医薬品・医療用具等安全性情報159号
00/03/09
中央薬事審議会化粧品・医薬部外品特別部会の開催について
’00年2月
00/02/23
ベンズブロマロンによる劇症肝炎について(緊急安全性情報)
00/02/15
中央薬事審議会・毒物劇物特別部会の開催について
’00年1月
00/01/12
中央薬事審議会・バイオテクノロジー特別部会の開催について
00/01/14
医薬品・医療用具等安全性情報158号概要
’99年12月
99/12/06
医療用具製造業者等におけるコンピュータ西暦2000年問題への対応状況について
99/12/03
ミノキシジルの安全使用の徹底について
’99年11月
99/11/09
医薬品等安全性情報157号(概要)
’99年10月
99/10/14
平成11年度薬事功労者厚生大臣表彰について
99/10/19
血漿分画製剤の安全性確保に関する国際会議について(ご案内)
99/10/22
中央薬事審議会・総会の開催について
’99年9月
99/09/28
エイズ動向委員会資料
99/09/30
麻薬・覚せい剤禍撲滅運動の実施について
99/09/14
慢性期脳血管障害に対する脳循環・代謝改善効能を有する医薬品の再評価について
99/09/14
脳循環代謝改善薬ペントキシフィリンに係る再評価結果について
’99年8月
99/08/30
医薬品等安全性情報156号(概要)
’99年7月
99/07/29
コンピュータ西暦2000年問題に関する重点医療機関実態調査について
99/07/14
医療用具製造業者等のコンピュータ西暦2000年問題(Y2K)への対応状況第2回調査結果について
’99年6月
99/06/30
塩酸チクロピジン投与による血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
99/06/30
医薬品等安全性情報155号(概要)
99/06/25
「治験を円滑に推進するための検討会」報告書について
99/06/22
中央薬事審議会・日本薬局方部会の開催について
99/06/08
「国連麻薬乱用撲滅の10年」支援事業「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の実施について
99/06/02
低用量経口避妊薬(ピル)の承認を「可」とする中央薬事審議会答申について
99/06/04
透析型人工腎臓装置の適正管理について
’99年5月
99/05/25
エイズ動向委員会資料
99/05/11
中央薬事審議会・毒物劇物特別部会の開催について
’99年4月
99/04/28
平成11年度不正大麻・けし撲滅運動について
99/04/28
医薬品等安全性情報154号(概要)
99/04/01
医療用具製造業者等の実態調査結果について
’99年3月
99/03/29
医薬品等安全性情報153号(概要)
99/03/03
経口避妊薬(ピル)の審議に関する情報について
’99年2月
99/02/26
医薬品等安全性情報152号(概要)
99/02/24
「血液製剤の使用指針」および「輸血療法の実施に関するガイドライン」の改正について
’99年1月
99/01/25
クエン酸シルデナフィル製剤の承認について
99/01/08
「リンパ球液」の投与について
99/01/11
麻薬・覚せい剤行政報告について
’98年12月
98/12/24
医薬品等安全性情報151号(概要)
98/12/18
ウィンセフ注(硫酸セフォセリス)投与に伴う中枢神経症状について
98/12/14
中央薬事審議会・毒物劇物特別部会の開催について
98/12/03
中央薬事審議会・毒物劇物特別部会の開催について
’98年11月
98/11/27
未承認成分を含有する化粧品について
98/11/25
コンピュータ西暦2000年問題に係る医療用具実態調査結果について
98/11/19
中央薬事審議会・一般用医薬品特別部会の開催について
’98年10月
98/10/15
竜岡門クリニックが製造した「リンパ球液」について
98/10/15
医薬品等安全性情報150号(概要)
’98年9月
98/09/29
エイズ動向委員会資料
98/09/28
麻薬・覚せい剤禍撲滅運動の実施について
98/09/25
個人輸入した未承認糖尿病薬を服用後に発生した健康被害事例について
’98年8月
98/08/27
医薬品等安全性情報149号(概要)
98/08/07
オダイン錠(R)(フルタミド)投与に伴う重篤な肝障害に関する緊急安全性情報の配布について
’98年7月
98/07/23
「今後の化粧品規制の在り方について」
98/07/15
バイアグラ使用後に死亡した症例について
’98年6月
98/06/18
脳循環代謝改善薬ニセルゴリンの再評価結果について
98/06/16
脳循環代謝改善薬ニセルゴリンの再評価について
98/06/11
「国連麻薬乱用撲滅の10年」支援事業「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の実施について
98/06/09
麻薬、向精神薬及び麻薬向精神薬原料等を指定する政令の一部を改正する政令について
98/06/11
医薬品等安全性情報148号(概要)
’98年5月
98/05/19
脳循環代謝改善薬4成分に係わる再評価結果について
’98年3月
98/03/30
医薬品等安全性情報147号(概要)
98/03/04
医薬品等安全性情報 146号(概要)
’98年1月
98/01/27
エイズ動向委員会の結果報告について
98/01/09
臍帯血移植検討会の開催について
’97年12月
97/12/20
平成8年における麻薬・覚せい剤行政の概要<要旨>
97/12/25
医薬品等安全性情報 145号(概要)
97/12/12
血液行政の在り方に関する懇談会報告書について
97/12/01
糖尿病治療薬トログリタゾン投与に伴う重篤な肝障害に関する緊急安全性情報の配布について
’97年11月
97/11/28
日本赤十字社による血漿分画製剤の自主回収について
97/11/12
第9回血液行政の在り方に関する懇談会の開催について
’97年10月
97/10/08
クロイツフェルト・ヤコブ病に関連した血液製剤について
97/10/01
第8回血液行政の在り方に関する懇談会の開催について
’97年9月
97/09/29
医薬品等安全性情報 No.144号(概要)
’97年8月
97/08/26
クロイツフェルト・ヤコブ病に関連した血液製剤の回収について
97/08/14
抗菌処理カテーテルを使用した際に発生したアナフィラキシー・ショックについての緊急安全性情報の配布について
97/08/06
CPI社製ペースメーカーに関する緊急安全性情報の配布について
’97年7月
97/07/28
塩酸イリノテカン製剤の適正使用について
97/07/01
薬剤師実務研修の研修施設、指導薬剤師の公表について
’97年6月
97/06/26
創薬ビジョン委員会 報告書骨子
97/06/25
医薬品副作用情報 ?bP43号(概要)
97/06/23
高カロリー輸液の適正使用について
97/06/23
ガドペンテト酸ジメグルミン(MRI用造影剤)の適正使用について
’97年5月
97/05/20
「第4回 医療用医薬品再評価の在り方検討会」の開催について
97/05/19
吸入用臭化水素酸フェノテロール製剤の緊急安全性情報の配布について
97/05/02
第6回血液行政の在り方に関する懇談会の開催について
’97年4月
97/04/21
中央薬事審議会平成9年度第1回伝達性海綿状脳症対策特別部会
97/04/23
筋注用免疫グロブリン製剤に対するHCVのPCR検査の実施等について
97/04/22
「第3回 医療用医薬品再評価の在り方検討会」の開催について
97/04/10
(株)浅井ゲルマニウム研究所の薬事法違反に係る告発及び製品の回収について
97/04/10
医薬品副作用情報No.142(概要)
’97年3月
97/03/31
化粧品規制の在り方に関する検討会の中間とりまとめ
97/03/28
ヒト乾燥硬膜の使用停止について
97/03/12
第48回HIV感染被害判定委員会の結果について
97/03/03
「医療用医薬品再評価の在り方検討会」第2回検討会の開催について
’97年2月
97/02/28
化粧品規制の在り方に関する検討会第4回会合の開催
97/02/24
第4回血液行政の在り方に関する懇談会の開催について
97/02/18
保健医療分野における基礎研究推進事業追加決定
97/02/13
医薬品エピビル錠の承認及び薬価収載について
97/02/13
テルフェナジン錠(商品名:トリルダン)の適正使用
97/02/07
医療用医薬品再評価の在り方検討会の設置について
97/02/03
株式会社ミドリ十字の遺伝子治療用医薬品の確認申請
’97年1月
97/01/30
医薬品副作用情報No.141号(概要)
97/01/20
第3回血液行政の在り方に関する懇談会の開催について
97/01/16
化粧品規制の在り方に関する検討会第2回会合の開催
97/01/14
第47回HIV感染被害判定委員会の結果について
’96年12月
96/12/24
医薬品副作用情報No.140号(概要)
96/12/17
新医療技術開発研究事業について
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO1
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO2
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO3
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO4
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO5
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO6
96/12/11
医薬品の臨床試験に関する基準改定素案の公表NO7
96/12/12
今後の歯科保健医療の在り方に関する検討会意見の概要
96/12/09
化粧品規制の在り方に関する検討会の設置について
96/12/02
第2回血液行政の在り方に関する懇談会の開催について
’96年11月
96/11/29
医薬品安全性確保対策検討会 最終報告書概要
96/11/19
保健医療分野における基礎研究推進事業代表者課題決定
96/11/12
第46回HIV感染被害判定委員会の結果について
’96年10月
96/10/18
日米協力による開発途上国薬物乱用防止啓発活動研修
96/10/14
医薬品副作用情報No.139その1
96/10/14
医薬品副作用情報No.139その2
96/10/14
医薬品副作用情報No.139その3
96/10/14
平成8年度薬事功労者厚生大臣表彰について
96/10/04
「ティシール」の治験に係る調査について
96/10/07
エイズ治療薬等に関するホームページの開設について
96/10/04
輸血が原因と疑われ、報告されたエイズ症例について
’96年9月
96/09/30
麻薬・覚せい剤禍撲滅運動の実施について
96/09/27
輸血が原因と疑われ、報告されたエイズ症例について
96/09/17
保医分野における基礎研究推進事業研究プロジェクト
96/09/12
中央薬事審議会の審議結果について
96/09/12
組換えDNA技術応用医薬品等の製造のための指針
96/09/11
第1回中央薬事審議会GCP特別部会の開催について
96/09/10
第45回HIV感染被害判定委員会の結果について
96/09/04
医薬品開発受託機関のあり方に関する研究班報告書
96/09/03
O−157関連医薬品に関する研究班の発足について
’96年8月
96/08/05
平成8年度研究プロジェクトの募集について
96/08/05
保健医療分野における基礎研究推進事業応募要領NO1
96/08/05
保健医療分野における基礎研究推進事業応募要領NO2
96/08/01
ヒト乾燥硬膜についての評価について
96/08/01
医薬品副作用情報No.138(概要)
’96年7月
96/07/31
非加熱血液凝固因子製剤非血友病HIV感染調査NO1
96/07/31
非加熱血液凝固因子製剤非血友病HIV感染調査NO2
96/07/16
第44回HIV感染被害判定委員会の結果について
96/07/10
後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドライン(案)
96/07/01
第32回献血運動推進全国大会の開催について
’96年6月
96/06/27
非血友病HIV感染に関する調査についてNO1
96/06/27
非血友病HIV感染に関する調査についてNO2
96/06/21
「国連麻薬乱用撲滅の10年」支援事業普及運動
96/06/13
中央薬事審議会の審議結果について
96/06/05
HIV関連資料についてNO1
96/06/05
HIV関連資料についてNO2
96/06/05
HIV関連資料についてNO3
96/06/05
HIV関連資料についてNO4
96/06/05
HIV関連資料についてNO5
96/06/05
HIV関連資料についてNO6
96/06/05
HIV関連資料についてNO7
96/06/05
HIV関連資料についてNO8
96/06/05
HIV関連資料についてNO9
96/06/05
HIV関連資料についてNO10
96/06/05
HIV関連資料についてNO11
96/06/05
HIV関連資料についてNO12
96/06/05
HIV関連資料についてNO13
’96年5月
96/05/31
医薬品副作用情報No.137
96/05/27
医薬品・医療用具の内外価格調査結果について
96/05/24
エイズ医薬品調査会の開催について
96/05/15
医薬品市販後安全性確保のための具体的改善策
96/05/15
医療用医薬品添付文書の見直し等に関する研究班報告
’96年4月
96/04/26
平成8年度不正大麻・けし撲滅運動について
96/04/26
平成8年度不正大麻・けし撲滅運動について
96/04/23
医薬品ハイビッド錠0.375の承認及び薬価収載について
96/04/23
第81回薬剤師国家試験の合格発表について
96/04/19
血液凝固因子製剤の製造・輸入販売業者
96/04/19
医薬品等に用いられる反芻動物に由来する物等の取扱い
96/04/16
牛海綿状脳症(BSE)に関する中央薬事審議会
96/04/12
輸血用血液成分製剤と輸血後GVHD
96/04/12
hMG・hCGの適正使用の推進について
96/04/10
医薬品等に用いられるウシ由来物等の取扱いについて
報道発表資料
ホームページへ戻る
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル