報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る 前ページ 次ページ

平成 8年12月17日
(財) 医療機器センター

新医療技術開発研究事業について

(1)

研究課題の決定について

財団法人 医療機器センタ−は、平成2年度から厚生省の補助金事業の実施主体と して、新たに人工臓器を中心とする基盤技術の研究開発を推進するため、官民共同プロ ジェクト方式による研究開発事業を開始したが、今般平成8年度における本研究事業の 研究課題を、次のとおり決定した。

(2)

平成8年度新医療技術開発研究事業プロジェクト研究一覧

第1分野:人工臓器に関する開発研究
1:人工心臓関係

整理
番号 研 究 課 題 厚生省研究機関名 企業その他の機関名
1 体内埋込型定常流人工心臓を目指した遠心ポンプ開発研究 国立循環器病センター 東洋紡績(株)総合研究所
2 エレクトロハイドローリック方式全人工心臓用油圧アクチュエータの高機能化 国立循環器病センター 浦和工業(株)
東京電機大学
3 体内収納型補助人工心臓の開発 国立循環器病センター 東洋紡績(株)総合研究所
4 油圧駆動式完全埋込型人工心臓用血液ポンプシステムの研究開発 国立循環器病センター (株)アイシン・コスモス研究所
5 生体適合リチウムイオン二次電池の開発と基礎評価 国立循環器病センター 日機装(株)静岡製作所
東京理科大学
6 数値流体解析を用いた高機能送血用ターボポンプの設計理論の確立と開発 国立循環器病センター 日機装(株)
通商産業省工業技術院機械技術研究所
7 人工心臓用電磁エネルギー利用技術の高度化に関する研究 国立循環器病センター 住友特殊金属(株)
東京理科大学


第1分野:人工臓器に関する開発研究
2:人工すい臓関係

整理
番号 研 究 課 題 厚生省研究機関名 企業その他の機関名
8 異種ラ島を用いたハイブリッド型人工膵臓の開発 国立循環器病センター (株)ジェイ・エム・エス
京都大学


第2分野:マルチメディアを利用した医療機器に関する開発研究

整理
番号 研 究 課 題 厚生省研究機関名 企業その他の機関名
9 リアルタイム空間認識3次元診断治療支援システム 国立がんセンター テルモ(株)研究開発センター
東京警察病院
10 方向転換、階段昇降を含む歩行リハビリテーションのためのバーチャル散策システムの開発研究 国立大阪病院 レーベンスクラフト(株)
立命館大学
神戸大学
労災リハビリテーション工学センター
大道会ボバース記念病院


第3分野:在宅医療機器に関する開発研究

整理
番号 研 究 課 題 厚生省研究機関名 企業その他の機関名
11 在宅医療を支援する医療(画像・音声)通信装置に関する開発研究 国立小児病院 (株)アイシン・コスモス研究所
12 在宅患者のための携帯型生体情報収集・解析システムの研究開発 国立循環器病センター 日本光電工業(株)


(参 考)

新医療技術開発研究事業概要

  1. 要 旨
    厚生省においては、平成2年度から(財)医療機器センタ−を実施主体として官民 共同による新医療技術開発研究事業を開始した。本事業は、老化等により失われた身 体の機能を代替・補完したり、低侵襲的に治療を行うことのできる医療機器の基盤技 術の研究開発を行うものである。
    なお、この事業は従来の大学・国立試験研究機関を中心に行ってきた疾病別の研究 と異なり、応用の効く横断的な基盤技術の研究を官民共同で推進することとして位置 づけたものであり、活発な事業を推進しているところである。

  2. 対象分野
    1. 新医療技術開発研究事業
    (1)人工臓器に関する開発研究
    (2)マルチメディアを利用した医療機器に関する開発研究
    (3)在宅医療機器に関する開発研究
    2. 新医療技術開発支援事業
    (1)デ−タバンク調査研究
    (2)医療機器の診療機能に関する調査研究

  3. 研究事業の実施方法
      ┌────────────────┐
      │        │
      │ 厚生省(薬務局医療機器開発課)│
      │        │
      └────────────────┘
        |    ↑   ┌──────────────┐
      監督指導 |    | 諸報告 │┌───────┐   │
        ↓    |   ││共同研究委員会│研究の基本│
       ┌─────────────┐ │└───────┘方針の策定│
       │       │ │  │     │
       │  医療機器センター │──│  │     │
       │       │ │┌───────┐   │
       │       │ ││プロジェクト │研究課題の│
       └─────────────┘ ││研究小委員会 │選定と評価│
        |    ↑   │└───────┘   │
      監督指導 |    | 諸報告 └──────────────┘
        ↓    |    
     ┌───────────────────────────────┐
     │┌───────┐   ┌───────────────┐│
     ││    │ 共 同 │        ││
     ││ 民間企業等 │←−−−→│国 立 試 験 研 究 機 関││
     ││    │ 研 究 │        ││
     │└───────┘   └───────────────┘│
     │産・官・学一体の共同研究          │
     │  (平成8年度:4厚生省研究機関、9民間企業、9大学等) │
     └───────────────────────────────┘
    

  4. 課題数・予算等
    平成8年度課題数 平成7年度予算額 平成8年度予算額
    新医療技術開発研究事業 200,000千円 150,000千円
    人工臓器開発技術 第1分野2テ−マ 8課題
    マルチメディア利用の医療機器開発 第2分野 2課題
    在宅医療機器開発技術 第3分野 2課題
    新医療技術開発支援事業 26,672千円 26,832千円
    合 計 226,672千円 176,832千円

 問い合わせ先 厚生省薬務局医療機器開発課
   担 当 山崎(内2771)
   電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
     (直)03-3501-2052

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る 前ページ 次ページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /