麻薬・覚せい剤禍撲滅運動の実施について
1999年9月30日
1.趣 旨
麻薬、覚せい剤、大麻、シンナー等の薬物乱用は、単に乱用者の身体、生命に危害を及ぼすのみならず、家庭を崩壊し、青少年の健全な育成を阻み、社会の秩序を乱す等社会全体に計り知れない影響を及ぼします。
本運動は、このような麻薬・覚せい剤等の薬物乱用による弊害を広く国民一般の方々に正しく認識してもらい、国民が一体となってこれに立ち向かう態勢を作り、もって麻薬・覚せい剤等の薬物乱用による弊害の根絶に期することを目的として全国的に展開するものであります。
2.実施期間
平成11年10月1日(金)から11月30日(火)までの2ケ月間
3.実施機関等
-
主催:
厚生省、都道府県
協賛:
薬物乱用対策推進本部、他関係各6省庁
後援:
財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター
4.実施事項
(1)中央における啓発活動
- ア.厚生省と都道府県の共催による撲滅地区大会の開催
-
地 区 名
大会名
開 催 日
開 催 場 所
北海道・東北地区
関東信越地区
東海北陸地区
近畿地区
中国・四国地区
九州地区
北海道大会
千葉大会
富山大会
京都大会
徳島大会
九州地区大会
10月25日(月)
10月25日(月)
11月10日(水)
10月 9日(土)
10月28日(木)
11月 2日(火)
岩見沢市文化センター(岩見沢市)
東京ベイN.K.ホール(浦安市)
富山国際会議場(富山市)
京都市役所前広場〜
京都産業会館シルクホール(京都市)
徳島県郷土文化会館(徳島市)
長崎ブリックホール(長崎市)
- イ.政府広報を通じて、麻薬・覚せい剤等の危害についての全国的な広報
- ウ.麻薬・覚せい剤禍撲滅功労者の表彰
- エ.ポスター、パンフレット等の啓発資材の作成・配布
(2)都道府県の主催による県大会の実施
-
群馬県、長野県、静岡県、福井県、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、高知県、福岡県、熊本県、鹿児島県
(参 考)
麻薬・覚せい剤禍撲滅運動千葉大会の概要
1.日 時
平成11年10月25日(月)
午後6時〜午後9時(開場 午後5時)
2.会 場
東京ベイN.K.ホール
千葉県浦安市舞浜1−8
TEL 047−355−7007
3.実施機関
主催:厚生省、千葉県
財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター
4.内 容
(1)式 典(総理大臣メッセージ、主催者・来賓代表挨拶)
(2)イエス・トゥ・ライフ・フェスティバル
- 出演予定者:
TM NETWORK(小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登)
生島ヒロシ、岡安由美子、安達祐実、他
5.招待者数
ペアで6,000名(3,000組)を無料ご招待
6.申込方法
官製ハガキに (1)郵便番号 (2)住所 (3)氏名 (4)年齢 (5)性別 (6)職業 を明記のうえ、下記へお送り下さい。
記
-
応募先:
〒260−0855
千葉市中央区市場町1−1
千葉県庁内郵便局留置
麻薬・覚せい剤禍撲滅運動千葉大会係
締 切:
平成11年10月12日(火)*当日消印有効
発 表:
招待券の発送をもってかえさせていただきます。
照 会 先
厚生省医薬安全局麻薬課
原、石野
電話:[現在ご利用いただけません](内)2777,2796
直通:3595-2452