ORIE HIRAYAMA blog 2011年08月

万華鏡
2011.08.28 10:53:34
一昨日は影絵コンサートで、厚木市文化会館に行って参りました。厚木あたりまで行くと山がすぐ近くで、自然豊かで、気持ちがはずみますね。観に来てくれた子供たちも元気いっぱい!!
演目は「セロ弾きのゴーシュ」。来年からは「星の王子様」に変わるので、大阪公演でしばらくゴーシュともお別れです。ちょっと寂しい。。
大阪公演は再来週です。大阪の皆様、お会い出来るの楽しみにしてます(^_^)

そして昨日は珈琲美学、フルートのMiya ちゃんプレゼンツ、万華鏡作家のchalagさんをゲストにお迎えしての、’〜Lotus Jazz〜ライブ’でした。
いやいやいや〜、気合いを入れすぎちゃって(笑)、ライブの雰囲気にあうものを現場で選ぼうと、衣装を3着も持って行ってしまいました。 7つのチャクラのイメージで即興演奏をするとゆうことだったので、チャクラの色や場所、意味を調べて頭に入れておき、行きの電車の中でイメージトレーニングをしながら移動。

ステージにスクリーンを吊るし、chalagさんが用意してくれたチャクラのイメージの映像を流し、miyaちゃんがそれぞれのチャクラのイメージで書いたモチーフを、二人で広げて演奏してゆき、お客様たちはchalagさん作のテレイドスコープを自由に覗いたりしながらライブを楽しむ、、とゆう、万華鏡と映像と演奏のコラボレーション・ライブでした。
モチーフは当日全くの初見(!!)で、映像もリハーサル中に完成する、、とゆうドキドキな状況だったので、「とにかく、何があっても迷いの気持ちが出ないようにしよう!chalagさんの映像、miyaちゃんの即興から受けたインスピレーションを自信を持って音にしよう!」と心に決めて演奏しました。
結果、miyaちゃんとまるで決めておいたかのようなくらいにピッタリ合う瞬間や、どんどん広がってゆく瞬間や、、たくさんの奇跡がありました。美学にいた人たちみんなのチャクラが開きまくっていた影響かも。

miyaちゃんとchalagさんの対談も面白かったなぁ。chalagさん手作りの万華鏡も、とても素敵なものばかり。もう、万華鏡フリークの私にとっては、幸せこのうえないライブでした。

写真を撮るのをすっかり忘れてしまったので、こんな写真をアップしてみますね。
NEC_0960.jpg
私が万華鏡にハマるきっかけとなった、シェリー・ナップさんの’スターライト’とゆう万華鏡を、携帯で撮ってみました。実際はこの数百倍奇麗です!!!!!
作家さんたちの作った万華鏡って、高くてなかなか買えないんですよね〜(涙) 楽器と一緒です。
なので、作家さんが作った手作りの万華鏡は3つくらいしか持っていませんが、大量生産の安いものも入れると、うちには20個くらい万華鏡があります!!! chalagさんのも買っちゃうぞ!
chalagさんのHPに、素晴らしい作品の数々が載ってました。とても素敵なHP!!!是非ご覧になってみてくださいね!!!!
http://www14.ocn.ne.jp/~chalag/index.html
平山織絵(ひらやまおりえ)
未分類

PREV | HOME |
プロフィール

平山織絵(ひらやまおりえ)

Author:平山織絵(ひらやまおりえ)
4才よりピアノを、15才よりチェロを始める。チェロを藤井晃、木越洋の各氏に師事。洗足学園音楽大学音楽学部音楽学科卒業。卒業後フリーのチェリストとして活動していたが、ジャズトロンボーン奏者の向井滋春氏が率いるジャズ・ストリングス・カルテットのメンバーになったの期に、ジャズへと傾倒。アドリブソロやベースラインを独学で学び、都内ジャズライブハウス等でライブ活動を展開すると共に、数々のアーティスト等のレコーディングやコンサートに参加、作曲や編曲も手掛ける。
'08年5月に、リーダーユニット'SJS(スーパー・ジャズ・ストリングス)’の初CD「Footprints」を発売。スイングジャーナル・ゴールドディスク大賞にノミネートされる。 '09年ジム・ホールwithストリングスの東京公演ではストリングスリーダーを務める。 '12年3月にSJSの2nd CD「S.O.S.」を発売。 D23 Expo Japan 2015のオープニングコンサートでは、ストリングスリーダー&編曲を担当。'17年10月にSJSのクリスマスアルバム「CHRISTMAS SONGS」を発売。
現在数々のユニットのメンバーとしても活躍すると共に、様々なライブを企画・作編曲&演奏を担当する等、バラエティーに富んだ活動を展開中。

オフィシャルWEB→https://cellorincellorin.wixsite.com/mysite-1

月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /