2023年08月24日
【追悼】スピニングトーホールドよ永遠に
テリーファンクが逝ったそうだ。
そろそろ往年のレスラーたちが、次々と旅立つ時が来ているのかな。
テリー&ドリーのファンクスコンビは好きだったなあ。
テリーマンはこれをパクってるのは明白で、
でも名脇役だから好きだったな。
テリーは超人技を一切使わずに、
実在のプロレス技しか使わないのが渋くて好き。
新幹線止めのエピソードよりも、
僕はスピニングトーホールドやカーフブランディングや、
テキサスクローバーホールドを繰り出す姿が好きだ。
思えば毎週見れたんだよな。
プロレスが最も漫画的だった時代、
漫画が最もプロレス的だった時代、
そしてプロレスも漫画も、本当だと信じられていた時代よ、
遠くなりにけりだ。
総合格闘技はリアルなのはいいけど、
試合ストーリーとしてはつまらないよね。
プロレスはストーリーがあって、
だから好きだったな。
UWFからプライドへ行くのは、
ストーリーの衰退と関係してるかな。
スピニングトーホールド、
逃げられそうなんだけどなぜかかかる技No.1かもな。
そのあと4の字に行くか行かないかのドキドキがあるよね。
4の字が激痛いのは小学生みんな知ってるからなあ。
そろそろ往年のレスラーたちが、次々と旅立つ時が来ているのかな。
テリー&ドリーのファンクスコンビは好きだったなあ。
テリーマンはこれをパクってるのは明白で、
でも名脇役だから好きだったな。
テリーは超人技を一切使わずに、
実在のプロレス技しか使わないのが渋くて好き。
新幹線止めのエピソードよりも、
僕はスピニングトーホールドやカーフブランディングや、
テキサスクローバーホールドを繰り出す姿が好きだ。
思えば毎週見れたんだよな。
プロレスが最も漫画的だった時代、
漫画が最もプロレス的だった時代、
そしてプロレスも漫画も、本当だと信じられていた時代よ、
遠くなりにけりだ。
総合格闘技はリアルなのはいいけど、
試合ストーリーとしてはつまらないよね。
プロレスはストーリーがあって、
だから好きだったな。
UWFからプライドへ行くのは、
ストーリーの衰退と関係してるかな。
スピニングトーホールド、
逃げられそうなんだけどなぜかかかる技No.1かもな。
そのあと4の字に行くか行かないかのドキドキがあるよね。
4の字が激痛いのは小学生みんな知ってるからなあ。
ほとぼりの冷めた頃
は、シナリオでは表現できないな、と思った。
何か別の焦点に移行して、
その焦点は一旦忘れたとしても、
同時進行している感覚はあるからね。
1幕と3幕とか、だいぶ離せば、
ほとぼりが冷めた頃になるかなー。
プリゴジンの乗ってる飛行機が墜落したそうだ。
ほんとはすぐにでも暗殺されてて、
反乱事件のほとぼりが冷めた頃、
事故死ということにして、
歴史の闇に葬る感じ。
この「ほとぼりの冷めた頃」の表現、
かなり難しいね。
こうなる結末はわかってはいたが、
忘れた頃の時期が的確すぎてねえ。
何か別の焦点に移行して、
その焦点は一旦忘れたとしても、
同時進行している感覚はあるからね。
1幕と3幕とか、だいぶ離せば、
ほとぼりが冷めた頃になるかなー。
プリゴジンの乗ってる飛行機が墜落したそうだ。
ほんとはすぐにでも暗殺されてて、
反乱事件のほとぼりが冷めた頃、
事故死ということにして、
歴史の闇に葬る感じ。
この「ほとぼりの冷めた頃」の表現、
かなり難しいね。
こうなる結末はわかってはいたが、
忘れた頃の時期が的確すぎてねえ。