<< 2023年07月 | TOP | 2023年09月 >>
- 1 2 3 4 >>

2023年08月31日

【薙刀式】my new gear...

タブレットスタンドはいくつか作ってきたが、
持ち運びと強度と高さの中間地点がこれかもしれない。


続きを読む

【薙刀式】学習コスト2

中井悠司さん
> かな配列で清濁同置のものは想像以上に覚えやすいと思う。
> 下駄配列も薙刀式も覚えるためのタイピングソフトでの練習なんてしなかった。

清濁同置が覚えやすいのは同意だけど、
「合理的な」カナ配列に限るかな。

だって清濁同置だけどJISカナは覚えきれなかったものね。

続きを読む

太客を見つける

商売のコツはそうらしい。
まあ安泰になるのはわかる。
しかしそれは大衆を相手にしなくなる、
ということだよね。

続きを読む

一次元を可視化する

こういうものをつくってみた。

これは100話ものの構成だけど、
一行をシーンにすれば、映画脚本でも応用できよう。

続きを読む

面白いとは、「同じことと」と「違うこと」

面白いとは何か。なかなか難しいのだが、
二種類あることは知っておいたほうがよい。

「同じことが面白い」という考え方と、
「違うことが面白い」という考え方だ。

続きを読む

2023年08月30日

【薙刀式】学習コスト

たとえば一週間は学習コスト高いかな?

学習コストが低いのは、
一般の感覚だと3日くらい?

続きを読む

【日記】セブンイレブンは紙も薄くするのか

僕は普段手書き用のA4紙を、
ローソンで買っている。

かつてはセブンイレブンで売ってた、
「いつもの普通紙」を愛用してた。
きちんと前後にボール紙を挟んでて、
折れないように持ち運べるので大変便利だった。
しかしこれがカントリーマアムが小さくなってきた頃、
廃盤になったので、
ローソンで手に入る、
ボール紙はないが質の良い紙をつかっている。

昨日紙が切れて、近くにローソンがないのでセブンに入ったら、
ローソンのやつに似た紙があったので買ったのだが、
これが薄い...
えー、質の悪い紙ってこういうことかー。

セブンイレブンよ、400円以上出させてこの紙はねえよ。
絶対買うなよこんな粗悪品。
コクヨのロゴが入ってて安心したのが間違いだったわ。

【薙刀式】配列という流派

しろまるしろまる配列を使う人はしろまるしろまる配列が頭に入ってるからではない。
しろまるしろまる配列という流派の門人だから。

そういう風に考えた方がしっくりくる。
しろまるしろまる配列は、気持ちと運動の結びつきだからだ。

続きを読む

設定とは言い訳である

設定を何か崇高なものとして、
世界をつくることだと考えていると、
ストーリーはうまく行かない。

続きを読む

2023年08月29日

【薙刀式】my new gear...


どこでもアームレスト爆誕!!!

続きを読む

【薙刀式】拡張あいうえお表なるものを作ってる方が。

トラネコマンという方のTwitterにあった。
画像を貼っておく。

すべての子音×5母音を、とりあえず埋めたろ的な、
99式ローマ字に通ずる発想。
注目すべきは、おそらく変体仮名での実装というところか。

続きを読む

【自キ】打鍵感を表現するボキャブラリー

自作キーボードを始めた頃は、
リニア/タクタイル/クリッキー、サイレント、
軽い、普通、重い(押下圧が)、
くらいしかなかったボキャブラリーが、
沢山増えていると思うのでまとめておく。

続きを読む

【自キ】20gバネ、50pcs33ドルかー...

stenokeyboards.comなる、
自作ステノグラフ専門サイトという、
スーパーマニアックなサイトで、
Sprit designsのものと思われる軽量バネを買えることが判明。
https://stenokeyboards.com/products/20-gram-springs

モノは10ドルだが50個...
しかし送料が23ドルで計33ドル。
今のレートで4851円????
ちなみに2セット100バネ買ったら7791円!!!

遊舎で100個1200円で買えた時代に戻して......

【配列】Stenoword打鍵動画

【配列】早速KeychronのAlice(K11 pro)で親指シフト実装が

VIAで親指キーを何かに変えて、
それをエミュレータで拾って親指シフトにしてるパターンだろう。
VIAならQMKプログラミングしなくていいし、
エミュレータかますだけだから楽かも。
https://twitter.com/shi2ro/status/1695856165727653925?s=20

あと数字段の6が左手なのね...
数字段興味ないから気づいてなかったわ。
僕なら親指にレイヤーキー入れてテンキー状にして、
数字段不使用にするかな。
オリジナル親指シフトの数字段記号、使いやすくもないし、
記号関係だけ別レイヤーに組んじゃうと思う。

文字部分の快適さは、オリジナル親指シフトを超える可能性もあるね。

うまい芝居とはなにか

色々な説があろう。

僕は、
「台本が表す感情に対して、
過剰すぎる表現でもなく、
あっさりしすぎた表現でもないこと」
だと考える。

つまりちょうどよくリアルで、
ちょうどよく感情が乗る芝居、ということだ。

続きを読む

2023年08月28日

【自キ】キースイッチ制振カバーをつくっている

こんな感じのを3Dプリントでつくって、調整中。


続きを読む

増税メガネ

すげえあだ名をつける人がいるなー。

ネーミングセンスに必要なものは、
とても短い概念に縮めることと、
他を捨てて、
これ一つと決めることだね。

岸田は他にもたくさん問題があると思いつつ、
増税一点にしぼったネーミングセンスはすごい。
この「ほかの捨て方」を見習うべし。

【薙刀式】打鍵という快楽

自作キーボードの目的は快楽である。
楽になること、長時間打って疲れないこと、
打鍵感が気持ちいいこと、
所有欲、などが目的のことが多いよね。

Twitterから。
> 奇抜な自作キーボード一見かっこいいけどタイプしてるとこ見ると全然早くないからやっぱりロマンなのかなと思っちゃう

「全然遅いやん」という批判、ないし失望は、
配列に対してもある議論と同じかな、と思った。

続きを読む

【薙刀式】薙刀式+新下駄+あまのあすか拗音部分

反対者を巻き込めないなら、熱量が足りてない

反対者というのは冷静である。
冷静だから反対するのである。

彼らに賛成されるためには、
こちらも冷静になって冷静に論破するしかない。

これは普段の生活の話だけど、
物語や芸術全般はそうではない。
熱量で巻き込むのが正しいと思う。

続きを読む

2023年08月27日

【薙刀式】5カナ7カナがもつれない

カナ配列の、ローマ字に対する優位点。

続きを読む

【日記】蝉、死んだ?

今日はなんか涼しいなーと温度計を見たら29°Cで、
まったく蝉が鳴いてなくてびびる。

以前だったら35°Cとか行く前に散々鳴いてたり、
夜の公園でやっと温度が下がって鳴いてたりしたが、
今夜の公園はなんか鈴虫になってるし。
蚊も絶滅してるし、蝉も絶滅した?

この記録的な暑さは今年限りなのか、来年も続くのか。
僕は比較的暑さに強いが、今年は「明確に無理」と思った。

夏休み最後のツクツクホーシが鳴いてないのは、
地球が滅亡したんじゃないかと思う静けさだ。

「磨く」と「変える」

リライトには二種類ある。

今やってる直しは、どっち?

続きを読む

2023年08月26日

【薙刀式】ペダル入力の可能性を考える

たまに自作界隈で話題に上がるフットペダル。
実用的な入力について考えてみる。

続きを読む

ストライキって日本で久しぶりに聞いた

西武そごうがストライキを計画しているそうな。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24869580/

労働者の権利vs変化に対応してきた資本主義の都合による身売り
ファィッ!

共産主義は、安定した世界でしか成立しないものかも知れない。
資本主義の本質は焼畑→移動だからね。
シャッター商店街にしたイオンが撤退するような、
焼畑の残骸が地方で増えている話はよく聞く。
理由は整理統合と、資本主義はいう。

斜陽から衰退へ進むデパート業界は、
これからの日本の未来を示しているかのようだ。

映像業界、今ストライキしたら、
YouTuberたちに全部取られそうよな。
フリーランスじゃないと映像業界は持たないような気がしてて、
それって会社の仕組みの失敗よね。

【薙刀式】思考速度と言語化速度

「思考速度で文字を打つ!」
なんて界隈ではよくいうけど、
実際のところ、
思考速度と言語化速度という別のものがある気がする。

続きを読む

【自キ】左右分割と一体型の違い

僕は左右分割のMiniAxeをメインにして、
一体型に戻る気があんまりしない。
左右分割に慣れると一体型は窮屈だからね。

左右分割と一体型の違いについて考察した記事。
https://taka8aru.blogspot.com/2023/08/37.html?m=1

続きを読む

【配列】18+1キーtomato配列

左右分割ローマ字、親指キーで子音2面。
https://note.com/mato_kb/n/n25bb2216b8cd

続きを読む

死んだ企画という経験

知り合いと話してて、昔動物園の飼育員になりたかった、
という話を聞いた。
なんでならなかったのか聞いたら、
動物が好きすぎて死んだり病気になったりしたら辛いから、らしい。

ふむ。
飯が好きすぎたら、外食産業の食品廃棄に耐えられない感じか。

続きを読む

2023年08月25日

【風魔】宝塚版「風魔の小次郎」というアイデアを見たので

面白そうなことを考える人もいるねえ。
数々のアニメや漫画の舞台化は、
結局宝塚くらい地力がないとファンタジーにならないんだろうなあ。
「RRR」に飛びついた時は流石だと思ったよ、宝塚。

ということで僕的には、
壬生が「俺を人数に入れてない」を歌ってほしい。
ネタ的には聖剣戦争のほうがいいかもだけど、
単独で聖剣戦争だけやっても意味不だろうな...

もちろん脚本協力しますよ。

【薙刀式】何が誤変換か

漢直を考えるうえで、
カナ漢字変換のシステムの欠点、誤変換を考える。

とはいえ詳しい仕組みは僕は知らないので、
どういう誤変換のケースがあるかを自分のケースで収集してみた。

続きを読む

【薙刀式】手段の目的化

タイピングゲームで速くなることは目的ではない。
目的は、作業を効率良くして、
文章の質と量をあげることだ。

だから「しろまるしろまる配列で速くなった」ではなくて、
しろまるしろまる配列で文章が書きやすくなった」
しろまるしろまる配列で疲れずに書き続けられる」
が結果であるべきだと考える。

続きを読む

【薙刀式】BSは最頻出カナである

薙刀式はBSをU位置という特異的な場所に置き、
文字配列の外側にBSを置く一般的な配列とは一線を画した位置に置いている。
なんとなく文字と機能は分けたいなー、
と思う気持ちは分からなくもない。

ところが、出現頻度で言うと、
BSとエンターは最頻出カナだといえる。

続きを読む

作家ってそんなにすごいか

作家、とくに小説家というと、
それを目指す人にとって、全能の神のような、
人類で最も偉い職業、
なんなら政治家や科学者より偉い職業のように、
思いこみがちだ。

「物語を創作する」ことだけが、
そんなに神聖で特別なものかな?

続きを読む

2023年08月24日

ガワを交換してみる実験

ちょっと面白いスレを見たので。

続きを読む

【追悼】スピニングトーホールドよ永遠に

テリーファンクが逝ったそうだ。
そろそろ往年のレスラーたちが、次々と旅立つ時が来ているのかな。

テリー&ドリーのファンクスコンビは好きだったなあ。
テリーマンはこれをパクってるのは明白で、
でも名脇役だから好きだったな。

テリーは超人技を一切使わずに、
実在のプロレス技しか使わないのが渋くて好き。
新幹線止めのエピソードよりも、
僕はスピニングトーホールドやカーフブランディングや、
テキサスクローバーホールドを繰り出す姿が好きだ。
思えば毎週見れたんだよな。


プロレスが最も漫画的だった時代、
漫画が最もプロレス的だった時代、
そしてプロレスも漫画も、本当だと信じられていた時代よ、
遠くなりにけりだ。

総合格闘技はリアルなのはいいけど、
試合ストーリーとしてはつまらないよね。
プロレスはストーリーがあって、
だから好きだったな。
UWFからプライドへ行くのは、
ストーリーの衰退と関係してるかな。


スピニングトーホールド、
逃げられそうなんだけどなぜかかかる技No.1かもな。
そのあと4の字に行くか行かないかのドキドキがあるよね。
4の字が激痛いのは小学生みんな知ってるからなあ。

【薙刀式】親指シフトに勝る薙刀式の優位性

たまに親指シフトを検索すると、
サジェストで薙刀式が出る。
比較したい人がいるんだろう。

薙刀式が親指シフトに勝るポイントは何か?
「小書きと半濁音を覚えなくていいところ」だ。

続きを読む

ほとぼりの冷めた頃

は、シナリオでは表現できないな、と思った。
何か別の焦点に移行して、
その焦点は一旦忘れたとしても、
同時進行している感覚はあるからね。

1幕と3幕とか、だいぶ離せば、
ほとぼりが冷めた頃になるかなー。

プリゴジンの乗ってる飛行機が墜落したそうだ。
ほんとはすぐにでも暗殺されてて、
反乱事件のほとぼりが冷めた頃、
事故死ということにして、
歴史の闇に葬る感じ。
この「ほとぼりの冷めた頃」の表現、
かなり難しいね。

こうなる結末はわかってはいたが、
忘れた頃の時期が的確すぎてねえ。

強烈なキャラで虜にする

これが出来たら強いよね。
だけどそれは映画では絶対必要な要素ではない。

なぜなら映画は二時間で終わるからだ。

続きを読む

2023年08月23日

欠けた月の魅力

これを描けるようになると、一人前かもね。

続きを読む

【薙刀式】頻出熟語

引き続き、興味深い資料を読み込んでみる。

Akira. Kさんによる、Wikipediaの日本語ページから抽出された、
漢字n-gramデータ。
https://github.com/kirameister/aki_code/blob/development/data/n_gram_to_weight.json#L1

続きを読む

【薙刀式】六書

会意文字とか形声文字とか色々あったなー、
なんて漢字の分類について思い出したので調べたら、
それは六書という分類が古代中国であったそうな。

続きを読む

【日記】セブンの箸からつまようじが消えた

ついにそこを減らしたか、セブンイレブンよ。
あと、箸が短く、細くなってることに気づく。

ここを減らしたらもうダメじゃない?
根幹の部分は大事にしなよ。

次は24時間をやめるんだろう。

「終わりの始まり」なんて厨二ワードはとっくに過ぎてる。
終わり第二章か第三章だな。
厨二的には第二楽章か。

資本主義は利潤の追求だなんて綺麗事は習ったが、
実質手抜きで中間搾取で、
バレたら元の平和に戻るのではなく、
解散でゴーストタウン、というのを、
ここ何十年かで知ったな。

オチが書けるやつがストーリーが書けるやつだ

と僕は考えている。
オチの書けないやつは、刺激製造機でしかないと。

続きを読む

2023年08月22日

本田美奈子って凄かったんだなあ

リアルタイムでは超絶上手いと思ってたわけでなかったが、
こんなにソウルフルで超絶上手い歌手だったのか、
とびびってしまった。
こんなアイドル今いないよな。作られたのばっかでさ。
こんなに野性レベルがすごい人いねえよ。

そういえば「孤独なハリケーン」の前奏のギターが聴きたいなあ、
と検索したら出てきた、この本田美奈子のボーカルよ。
それで踊ってんのかよ。口パクじゃないんだぜこれ。
ソースは夜ヒットだろうか。
歌が終わった後に謎ダンスが入るが、
このボーカルは必見だ。
https://m.youtube.com/watch?v=IIdgVroe0aY

魂を削って歌うとはこういうことだ。
だからみんな足を止めて、手を止めて、
このいっとき、この世界の中に入ってくれるんだな。
これに匹敵するものを、私たちは書くのだ。

【自キ】R1toR3キーキャップ、試験販売します

リアルフォースR3の最下段に装着して、
R1のような、1.75U/3U/1.75Uになるキーキャップ、
試験販売します。

続きを読む

【薙刀式】手の強さや連動力は人によって異なる

のはよくわかっている。
だからある配列を、設計思想を分かった上で、
改造することはよくあることだと考える。

続きを読む

【薙刀式】50音の歴史

そういえば50音ないのに50音いいやがって、
なんでやねんと調べてみたら、
わりと長めの50音の歴史があったので興味深かった。

続きを読む

中毒とインフレ

なんでインフレになるのか。
飽きるから、というのでは少し足りない。

ある刺激に対して中毒になるから、
というのがそもそもの理由だと思う。

続きを読む
- 1 2 3 4 >>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /