2023年08月10日

【日記】まだマスクの効果を勘違いしてる人がいるのか

ウイルス単体はマスクの隙間を通るが、
唾はマスクの隙間を通らない。

マスクは自分の防衛のためにつけるのではない。
自分が罹患した可能性を考え、
撒き散らさないためにする。
ちんこを出さないためにパンツを履くのと同じ。

自分が罹患した可能性を考えられない人が、
「マスクをしてたのにコロナった」
「またコロナ流行ってるからマスクしなきゃ」
って言ってて、
馬鹿はいつまでも馬鹿なのだなあと思う。

馬鹿な日本人

原爆の発明者オッペンハイマーを主人公にした、
ノーランの「オッペンハイマー」が日本公開しないのでは?
と憶測する週刊現代の記事。
https://gendai.media/articles/-/114270?page=1&imp=0
短絡すぎないか?

「原爆はこの文脈においてアメリカから見たときにこのように評価される」
ことを描いてさえいれば何の問題もないのでは?
日本からの視点が欠けてるかは関係ないし、
原爆を最高だと賞賛さえしてなければ、
日本人はきちっと評価するくらいには大人だぞ。

原爆に触るな、みたいな、
何も考えてない馬鹿の反応にみえる。

ユニバーサルはさすがに馬鹿ではないから、
公開くらいするだろう。
馬鹿な日本人マスコミの反応を楽しむとしよう。

デジタルは人を幸せにしない: 文系の限界

文系の限界は、「原理を理解せず、表面だけで対応すること」
だと僕は考えている。

エクセルはとても使いづらいソフトだ。
僕は設計思想が気に食わないので滅多に使わないが、
総務やらどこかではよく使うソフトらしい。
それがあまりにも杜撰な使い方をされているから、
総務省から使い方の基準が示された。
https://twitter.com/Excel_design_Dr/status/1689409564180152321?s=20

そもそもこれはMicrosoftのやるべき仕事だけど、
Microsoftは教えることに関してクソ企業なので、
総務省が緊急通達をすることはやむを得ぬ。

ただ、文系の限界だなと思ったわけ。
「なぜそうしないといけないか/そうするべきなのか」
が提示されていないからだ。

続きを読む

イコンの話、つづき

「今日からみなさんには、殺し合いをしてもらいます」
(バトルロワイヤル)は、
新しいイコンだったね。

先生が生徒に教壇で狂ったことを言うのは、
その後何回かパクられた。
「告白」とか「悪の教典」とか、
漫画なら「暗殺教室」か。

こんな「発明」が必要なんだよ。

歴代興行収入とイコン

なんかの話で歴代興行収入の話になって、
日本での興行収入トップ100を見つけたので議論しよう。

http://www.kogyotsushin.com/archives/alltime/

続きを読む

【薙刀式】親指から親指に至るストレッチ

手だけが凝ってるわけじゃない
→肘だけが凝ってるわけじゃない
→脇や肩だけが凝ってるわけじゃない
→背中や腰だけが凝ってるわけじゃない
→尻や太ももや足だけが凝ってるわけじゃない
→タイピングによって全身が凝ってるのでは?

それらを全部伸ばす方法をとりあえずつくったので。

続きを読む

【薙刀式】思考速度と書く速度

Twitterから。
> テストを解き終えた時、でかい音でペン置いて紙を裏返しにして、終わった感をすごい出してくるやついるよね。

これよく聞くネタだけど、
この人が書く速度が遅かったってことはありそうだな。
というのも、僕は書く速度が速く、
結果遅い人からそう見えてたかもなーと思ったので。

書く速度は思考速度に比例している気がする。

続きを読む

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /