2023年08月18日

【親指シフト】Kinesis advantage 360をzmkで親指シフトに

へえ、zmkは触ったことないのでわからんが、
qmkが走るならそれでも実装できるはず。
https://hananirawataru.hatenablog.com/entry/2023/08/18/191313

ちなみに360 proは左右分割タイプのやつね。

続きを読む

【風魔】白い仮面のえっちなお姉さんが風小次のギターを弾く動画

ってなんやねん。笑
アニメ版OPです。SHOUT。
https://m.youtube.com/watch?v=DrmG6opTjdU&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2F&source_ve_path=Mjg2NjY&feature=emb_logo
せっかく衣装もつくったんだし、実写版も是非。

韓国の方のようだ。
実は実写版風魔は、韓国映画「火山高」をとても参考にしています。
予算の違いでああはならなかったけど、
いつか映画版やれるなら、あれくらいを目指したい。
(破格の金かかってるらしいけど...)

とくにラストの雨の中で気弾ぶつけ合うシーンは、
マトリックス2にもパクられたし、
壬生の霧氷剣(1話)も参考にしており。

メタバースが爆死している理由は、漫画実写化映画の流れと同じ

なぜメタバースは流行らないのか?
「入ってすることがないから」が最大の理由だろう。
何かそこでしかないことが出来るならみんなやってくる。

しかしなぜこんなに投資が?
「投資を煽る山師」みたいなのがいるのかも知れない。

続きを読む

デジタルは人を幸せにしない: 下調べのキツさ

Twitterから。ふむ、と構えて読んでみたら笑ってしまった。

> 創作の下調べがキツいの、好きなことなら苦じゃないでしょとかじゃなく、ホラー書くのは好きだけど怪死した被害者宅を警察が捜査するワンシーンの一、二行を書くためだけに何課が派遣されるのかとか司法解剖にどれくらい時間がかかるのかとか調べるのに20分使うとか、そういうところだぜ

ちゃんとオチを用意してるのかー、感心したわー、
というわけではなく、
前後を読むとマジらしい。

続きを読む

【薙刀式】意味と形式

以前から読みたかった「ちはやふる」を全巻一気読み中なんだけど、
競技カルタでも、
「意味や絵のイメージで札を理解する」派閥と、
「形式的に音だけで理解する」派閥があるのがおもしろい。

で、意味派が形式派になることが競技者の入り口なんだけど、
最終的に強いクイーンは、
意味派になってて、これまた興味深い。

続きを読む

それってどういう意味?

日常にはよくあるこれ。
そもそもその意味が伝えられてない脚本は、
日常を越えられない。

続きを読む

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /