2025年05月31日
【薙刀式】タイパーによるコピー打鍵2000字越え(変換後)/10分
2330。打鍵音からqwertyローマ字と推定。
https://m.youtube.com/watch?v=gWCVNnUUgYY
2000は僕の創作文の理想速度だけど、
こんなに速く俺考えてるかなー...
続きを読む
https://m.youtube.com/watch?v=gWCVNnUUgYY
2000は僕の創作文の理想速度だけど、
こんなに速く俺考えてるかなー...
続きを読む
【薙刀式】qwertyローマ字って、爆発力がある配列なだけじゃね説
爆発力がある=ある特定ワードだけ爆速になる、
引き換えに別のワードでは遅くなる、
すなわち言葉を言い換えれば、不安定な配列。
qwertyローマ字が競技で速いのは、
競技形式と噛み合ってるからではないか説。
続きを読む
引き換えに別のワードでは遅くなる、
すなわち言葉を言い換えれば、不安定な配列。
qwertyローマ字が競技で速いのは、
競技形式と噛み合ってるからではないか説。
続きを読む
「ネットフリックスぽい」ってある
「フロントライン」という映画が6月に公開される。
日本のコロナ初期、停泊していた豪華客船、
ダイヤモンドプリンセス号で発生して、
ここから漏らしたら日本中に謎の病気が広まるのでは、
と恐れられていた時の話。
面白いかどうかはわからんが、うまいこと企画したなーと思った。
まあざっくりいえば「新感染」と同じ企画よね。
でね、これを後輩と話してて、
「ネットフリックスぽい」って思ったのよね。
続きを読む
日本のコロナ初期、停泊していた豪華客船、
ダイヤモンドプリンセス号で発生して、
ここから漏らしたら日本中に謎の病気が広まるのでは、
と恐れられていた時の話。
面白いかどうかはわからんが、うまいこと企画したなーと思った。
まあざっくりいえば「新感染」と同じ企画よね。
でね、これを後輩と話してて、
「ネットフリックスぽい」って思ったのよね。
続きを読む
2025年05月30日
【薙刀式】左右独立型ではなく、右手連続なだけかもしれない
僕は右利きで、これまでの人生右手しか使ってこなかった。
左手は、紙を抑えるとか、お茶碗を持つ時しか使わないわけだ。
タイピングはこれまでの人生で特殊すぎる動きだ。
左右をほぼ均等に使い続けることは、
僕の人生で初めて、まである。
続きを読む
左手は、紙を抑えるとか、お茶碗を持つ時しか使わないわけだ。
タイピングはこれまでの人生で特殊すぎる動きだ。
左右をほぼ均等に使い続けることは、
僕の人生で初めて、まである。
続きを読む
【薙刀式】漢直と誤字
へえ、漢直でも誤字るのかー。
岡さんのツイートから。
> 漢直だと誤字らないかというとそんなことは全然なくてしょっちゅう誤字る。講義と抗議とか、いつもどっちが議でどっちが義だっけ、となる。今、ローマ字入力でIMEの助けを借りてるがそれでも不安である。
> 形と系とか、同じような文脈で現れ、よく使う文字で同じ読みだと誤字る確率が高いようだ。
音と漢字が紐づいてるとそうなるんだろうなー。
続きを読む
岡さんのツイートから。
> 漢直だと誤字らないかというとそんなことは全然なくてしょっちゅう誤字る。講義と抗議とか、いつもどっちが議でどっちが義だっけ、となる。今、ローマ字入力でIMEの助けを借りてるがそれでも不安である。
> 形と系とか、同じような文脈で現れ、よく使う文字で同じ読みだと誤字る確率が高いようだ。
音と漢字が紐づいてるとそうなるんだろうなー。
続きを読む
【薙刀式】弱小ブログのPV稼ぎに新配列が使われる現象
Twitterから。
> 大西配列の試し打ちしたという話が、同エッセイ内では久々に結構PVいい感じになっていて、興味ある人結構いるんだなと実感している。
PV奴隷の誕生する音が聞こえたような気がする。
親指シフトの記事が、結構そういうの多いんよな。
qwerty配列の蘊蓄(たいてい間違ったデマの編集)も。
書く人は、
きちんと書こうな。
書くための配列やからな。
> 大西配列の試し打ちしたという話が、同エッセイ内では久々に結構PVいい感じになっていて、興味ある人結構いるんだなと実感している。
PV奴隷の誕生する音が聞こえたような気がする。
親指シフトの記事が、結構そういうの多いんよな。
qwerty配列の蘊蓄(たいてい間違ったデマの編集)も。
書く人は、
きちんと書こうな。
書くための配列やからな。
【薙刀式】スマホのIMEに切れるシリーズ
iPhone、打つ文字が増えるたびに候補が勝手に動くのやめてくれー。
「ディレクターズカット」を打ちたくて、
ディレクターまで打って確定、
「ズ」を打とうとして、カタカナのズ選んだつもりが、
なぜか「さん」に切り替わり、
「ディレクターさんカット」になってた。
「さん」と「ズ」が直前で入れ替わったらしい。
意味は...間違ってないが...何を書こうと思ってたか忘れる...
「ディレクターズカット」を打ちたくて、
ディレクターまで打って確定、
「ズ」を打とうとして、カタカナのズ選んだつもりが、
なぜか「さん」に切り替わり、
「ディレクターさんカット」になってた。
「さん」と「ズ」が直前で入れ替わったらしい。
意味は...間違ってないが...何を書こうと思ってたか忘れる...
2025年05月29日
【配列】10キー配列ASETNIOP
片手4キーずつ、親指はシフトとスペースという、
英語専用配列。
なんとなくqwertyの並びだ。
https://asetniop.com/
公式の打鍵動画が結構速いので驚いた。
https://m.youtube.com/watch?v=rCbGAW-viJU
https://m.youtube.com/watch?v=LRTosyOZr0g
続きを読む
英語専用配列。
なんとなくqwertyの並びだ。
https://asetniop.com/
公式の打鍵動画が結構速いので驚いた。
https://m.youtube.com/watch?v=rCbGAW-viJU
https://m.youtube.com/watch?v=LRTosyOZr0g
続きを読む
【薙刀式】同速度帯は混乱しやすい説2
を裏付ける例が。
薙刀式を練習中の人のTwitterから。
qwertyを少し超えた程度の速度。
> 仕事で入力していた時からだがここ数日はTypoがひどい。なぜかローマ字入力の指運をしてしまう時があるのと、幼音に弱い。裏と表のシフト押し間違いも多い。
おそらくだけど、
薙刀式とqwertyが同じ速度帯になったから、
混乱したのではないかと。
続きを読む
薙刀式を練習中の人のTwitterから。
qwertyを少し超えた程度の速度。
> 仕事で入力していた時からだがここ数日はTypoがひどい。なぜかローマ字入力の指運をしてしまう時があるのと、幼音に弱い。裏と表のシフト押し間違いも多い。
おそらくだけど、
薙刀式とqwertyが同じ速度帯になったから、
混乱したのではないかと。
続きを読む
物語とイコン(「アマデウスディレクターズカット」評3)
アマデウスの主役はサリエリである。
だけどよう知らん人だし、
役者もよう知らん人だし、
地味な顔をしている。(その凡庸さがテーマなのだが)
だからこの物語はイコンになりにくい。
今回はネタバレなしでいきます。
続きを読む
だけどよう知らん人だし、
役者もよう知らん人だし、
地味な顔をしている。(その凡庸さがテーマなのだが)
だからこの物語はイコンになりにくい。
今回はネタバレなしでいきます。
続きを読む
予告編はどうあるべきか(「アマデウスディレクターズカット」評2)
その映画の本質をどう見るべきか。
その映画の本質をどう大衆に訴えるか。
それをごく短く表現するのが予告編だ。
これがどうあるべきか、
2種類の選択肢がある。
映画を見た上で論じるべきなので以下ネタバレ。
続きを読む
その映画の本質をどう大衆に訴えるか。
それをごく短く表現するのが予告編だ。
これがどうあるべきか、
2種類の選択肢がある。
映画を見た上で論じるべきなので以下ネタバレ。
続きを読む
すべてが逆(「アマデウス(ディレクターズカット)」評)
ロバートマッキーの本にやたらと出てくる「アマデウス」。
85年の高校生の時に見たはずだが何も記憶にない。
予告のテーマだけやたらと覚えてて、
見たらオープニング曲にすぎなかった。
まさに序曲に過ぎないというやつかよ。
もし未見ならば、必見だ。
こんなにすごい話だと思わなかった。
そりゃアカデミー賞取るわ。
なぜすごいか。
一言で言えば、「全部逆」だから。
以下ネタバレで。
続きを読む
85年の高校生の時に見たはずだが何も記憶にない。
予告のテーマだけやたらと覚えてて、
見たらオープニング曲にすぎなかった。
まさに序曲に過ぎないというやつかよ。
もし未見ならば、必見だ。
こんなにすごい話だと思わなかった。
そりゃアカデミー賞取るわ。
なぜすごいか。
一言で言えば、「全部逆」だから。
以下ネタバレで。
続きを読む
2025年05月28日
【薙刀式】主観と客観
よくある親指シフトの宣伝文句。Twitterから。
> 親指シフトキーボードを使うと、タイピングが驚くほど速くなる!
> 手首の負担も軽減されて、快適な入力が楽しめるよ。
× (他人から見て)タイピングが驚くほど速くなる!
○しろまる (自分から見て)タイピングが驚くほど速くなる!
ここの、主観と客観の差がある気がする。
続きを読む
> 親指シフトキーボードを使うと、タイピングが驚くほど速くなる!
> 手首の負担も軽減されて、快適な入力が楽しめるよ。
× (他人から見て)タイピングが驚くほど速くなる!
○しろまる (自分から見て)タイピングが驚くほど速くなる!
ここの、主観と客観の差がある気がする。
続きを読む
日本語は論理を表しにくい言語だ
よく言われてきたことだけど、あらためて。
アレクサンドラ構文、アミラーゼ構文について、
ちょろっと書いただけで毎日300人がいまだに読んでる。
ググって辿り着くのだろう。
構文解析的に正しい正解を導き出す、
形式主義的講師の解説はあるけど、
「なんでこんなに悪文を人は書きがちなのか、
間違いを誘導しやすい悪文を書かない方法はないのか」
について誰も議論してないのが気になる。
(Googleの検索範囲で引っかかってないだけかも)
僕はそこまできちんと解説できないが、
そもそも日本語ってさ、
英語前提のこうした論理構造を示すのに、
適してない言語よね。
続きを読む
アレクサンドラ構文、アミラーゼ構文について、
ちょろっと書いただけで毎日300人がいまだに読んでる。
ググって辿り着くのだろう。
構文解析的に正しい正解を導き出す、
形式主義的講師の解説はあるけど、
「なんでこんなに悪文を人は書きがちなのか、
間違いを誘導しやすい悪文を書かない方法はないのか」
について誰も議論してないのが気になる。
(Googleの検索範囲で引っかかってないだけかも)
僕はそこまできちんと解説できないが、
そもそも日本語ってさ、
英語前提のこうした論理構造を示すのに、
適してない言語よね。
続きを読む
【薙刀式】思考が変わる
僕が薙刀式を手放さない理由、そしてqwertyに戻らない理由は、
速度じゃない。
実際には自分のqwertyの3倍にはなったが、
仮にqwertyよりも遅かったとしても、
僕は薙刀式を使うと思う。
それはなぜかというと、日本語の思考が素直に出来るからだ。
続きを読む
速度じゃない。
実際には自分のqwertyの3倍にはなったが、
仮にqwertyよりも遅かったとしても、
僕は薙刀式を使うと思う。
それはなぜかというと、日本語の思考が素直に出来るからだ。
続きを読む
2025年05月27日
【日記】秋葉のクロマツ
うちの近くから見える巨大な松の木があって、
でけえなあなんて10年以上思ってたのだが、
ふと地図を確かめたときに、
どうやらそれに名前がついてて、
都内三大松の一本だと知った。
(うち一本は枯死したため、生きてる中では都内最大)
続きを読む
でけえなあなんて10年以上思ってたのだが、
ふと地図を確かめたときに、
どうやらそれに名前がついてて、
都内三大松の一本だと知った。
(うち一本は枯死したため、生きてる中では都内最大)
続きを読む
【薙刀式】配列沼の淵の人のリアル
大西配列のことを知って、触ってみた人のメモ。
とても典型的な反応。
https://kakuyomu.jp/works/16818093077473868571/episodes/16818622175917503909
続きを読む
とても典型的な反応。
https://kakuyomu.jp/works/16818093077473868571/episodes/16818622175917503909
続きを読む
2025年05月26日
【薙刀式】親指は普通のシフトキーと同じなので
これは仕様通りです。
Twitterから。
> 薙刀式の打鍵速度が速くなったようで、表面のかな→シフト面のかなの連接でシフトではなく変換判定される。ZMK薙刀式の仕様ではかな入力のキーリリース前にシフトキーを押すとスペースキー入力になってしまうみたい。
> 特に「この」は打鍵速度が速すぎて「こ」を離す前に「の」のシフトを押してミスる
続きを読む
Twitterから。
> 薙刀式の打鍵速度が速くなったようで、表面のかな→シフト面のかなの連接でシフトではなく変換判定される。ZMK薙刀式の仕様ではかな入力のキーリリース前にシフトキーを押すとスペースキー入力になってしまうみたい。
> 特に「この」は打鍵速度が速すぎて「こ」を離す前に「の」のシフトを押してミスる
続きを読む
2025年05月25日
【薙刀式】MS-IMEに切れるシリーズ
書きたかったこと「若いの同士、」
変換されたもの「和解の動詞、」。
ちなみにiPhoneでもそうだった。
オイ国語、どうなってる?
謝る、謝罪する、頭を下げる、握手する...の一般名詞ってこと???
変換されたもの「和解の動詞、」。
ちなみにiPhoneでもそうだった。
オイ国語、どうなってる?
謝る、謝罪する、頭を下げる、握手する...の一般名詞ってこと???
あなたは世界を誤解しているし、世界はあなたを誤解している
あなたの作品は必ず誤解されて伝わる。
その覚悟を常にしておくこと。
そして、誤解されて攻撃されるのは常にあること。
「攻撃されないように」を目的とした表現は、
言い訳ばかりの、尖った深いものではなくなる。
続きを読む
その覚悟を常にしておくこと。
そして、誤解されて攻撃されるのは常にあること。
「攻撃されないように」を目的とした表現は、
言い訳ばかりの、尖った深いものではなくなる。
続きを読む
2025年05月24日
オープニング作家はすべてこれに負けそう
しょうもないタイアップしてる場合じゃなくて、
真の「主題歌」のオープニングがあるべきだ。
これはいいわ。
【メタル】サザエさんがゾンビアクション的な世界観だったら?|アニメOP風MV
https://m.youtube.com/watch?v=RDxWmJ7PJN4
もしも "サザエさん" が対戦格闘ゲームな世界だったら?|ストリートファイター・サザエ
https://m.youtube.com/watch?v=0hWDEdRM4yw
AIと人力とネタを混ぜれば、ここまで出来ちゃう。
キャラを並べることが「数え歌」になるので間が持つのよね。
オリジナルで一からつくったものが勝てるかね。
よほど手間と才能をかけないと勝てないよなー。
「この街がファイナルステージ」とか「call her name」とか、
なかなか出せないセンスよな。
(追記)
【第3期】ヤングジャンプで連載されてそうな鬼太郎|地獄の四将編
https://m.youtube.com/watch?v=dYWUr6_gxrs
三本目でもう飽きた。笑
人間の飽きるの早いなー。これに対応しなけりゃならんのよね。
真の「主題歌」のオープニングがあるべきだ。
これはいいわ。
【メタル】サザエさんがゾンビアクション的な世界観だったら?|アニメOP風MV
https://m.youtube.com/watch?v=RDxWmJ7PJN4
もしも "サザエさん" が対戦格闘ゲームな世界だったら?|ストリートファイター・サザエ
https://m.youtube.com/watch?v=0hWDEdRM4yw
AIと人力とネタを混ぜれば、ここまで出来ちゃう。
キャラを並べることが「数え歌」になるので間が持つのよね。
オリジナルで一からつくったものが勝てるかね。
よほど手間と才能をかけないと勝てないよなー。
「この街がファイナルステージ」とか「call her name」とか、
なかなか出せないセンスよな。
(追記)
【第3期】ヤングジャンプで連載されてそうな鬼太郎|地獄の四将編
https://m.youtube.com/watch?v=dYWUr6_gxrs
三本目でもう飽きた。笑
人間の飽きるの早いなー。これに対応しなけりゃならんのよね。
本の印税は10%だが
それを知らない若者がいるのはよくわかる。
https://togetter.com/li/2554533
だがな...
脚本家の二次使用料、つまりDVDの売り上げ印税は
...1.75%だ。
監督もおなじ。脚本監督やってやっと3.5%。
レンタル、配信は更に下だ。
300円で1.75%としても5.25円な。
本の場合、原稿量数十〜数千万+
1500円として150円×万部、という計算。
脚本の場合、300万(映画の最低賃金)〜数千万?+
8000円として140円×千部、くらいの計算。
これでもやるか?
底辺が上を支えてるとはいえ、って夢のなさよね。
労力にリターンが見合ってないから、
「人気作家」というバブルに頼るしかないのよな。
https://togetter.com/li/2554533
だがな...
脚本家の二次使用料、つまりDVDの売り上げ印税は
...1.75%だ。
監督もおなじ。脚本監督やってやっと3.5%。
レンタル、配信は更に下だ。
300円で1.75%としても5.25円な。
本の場合、原稿量数十〜数千万+
1500円として150円×万部、という計算。
脚本の場合、300万(映画の最低賃金)〜数千万?+
8000円として140円×千部、くらいの計算。
これでもやるか?
底辺が上を支えてるとはいえ、って夢のなさよね。
労力にリターンが見合ってないから、
「人気作家」というバブルに頼るしかないのよな。
【薙刀式】親指シフト最速伝説はチャットの記憶説
親指シフトはかつて最速であったが、
今は競技タイパーにダブルスコア以上
(親指シフト=920字(変換後)/10分、現在はqwertyで2000)だし、
実用では薙刀式に遥かに及ばない。
(創作文で1500字(変換後)/10分に匹敵する動画出して)
だけど、
かつての記憶から、親指シフト最速伝説はなくならない。
そんなに当時競技やってた人もいないし、
リアル目撃談なのかなーと思ってたが、
そうだ、パソコン通信があったわ。
続きを読む
今は競技タイパーにダブルスコア以上
(親指シフト=920字(変換後)/10分、現在はqwertyで2000)だし、
実用では薙刀式に遥かに及ばない。
(創作文で1500字(変換後)/10分に匹敵する動画出して)
だけど、
かつての記憶から、親指シフト最速伝説はなくならない。
そんなに当時競技やってた人もいないし、
リアル目撃談なのかなーと思ってたが、
そうだ、パソコン通信があったわ。
続きを読む
【薙刀式】同時押しに対するデマ
Twitterから。
> でも実は同時シフト配列より置きシフト配列のほうが安定性高いんだぜ......qwerty配列が強い理由でもある......
デマだ。
競技レベルの秒8カナ以降は同時シフトが打ちにくくなることは分かっているが、
実戦文での秒5カナ程度では同時シフトが誤動作することはなく、
めちゃくちゃ打ちやすい。
続きを読む
> でも実は同時シフト配列より置きシフト配列のほうが安定性高いんだぜ......qwerty配列が強い理由でもある......
デマだ。
競技レベルの秒8カナ以降は同時シフトが打ちにくくなることは分かっているが、
実戦文での秒5カナ程度では同時シフトが誤動作することはなく、
めちゃくちゃ打ちやすい。
続きを読む
2025年05月23日
【薙刀式】開始5週でqwertyを超えた例
おめでとうございます。
https://x.com/kemikaru_chem/status/1925164073181925580
qwertyが79だったそうなので、
https://x.com/kemikaru_chem/status/1915022083572285770
わずか5週で超えたことになる。
続きを読む
https://x.com/kemikaru_chem/status/1925164073181925580
qwertyが79だったそうなので、
https://x.com/kemikaru_chem/status/1915022083572285770
わずか5週で超えたことになる。
続きを読む
【薙刀式】論理配列の最適化関数とは
Twitterから。
> 日本語入力用の論理配列を探してみたけど(客観的な性能検証が見当たらず)あんまり惹かれるものが無かったので、自分で最適化計算して作る羽目になりそう
仮に数学的な関数があり、
f(配列)=スカラーないしベクトルを出すものがあり、
それをなんらかの形で最適化できるとしよう。
数学的に連続であれば微積分を駆使できるかもだが、
配列がそもそも離散であり、
これは離散数学の問題だ。
じゃあ最適化なんて保証されてないじゃんね。
続きを読む
> 日本語入力用の論理配列を探してみたけど(客観的な性能検証が見当たらず)あんまり惹かれるものが無かったので、自分で最適化計算して作る羽目になりそう
仮に数学的な関数があり、
f(配列)=スカラーないしベクトルを出すものがあり、
それをなんらかの形で最適化できるとしよう。
数学的に連続であれば微積分を駆使できるかもだが、
配列がそもそも離散であり、
これは離散数学の問題だ。
じゃあ最適化なんて保証されてないじゃんね。
続きを読む
【薙刀式】日本人だけが変態の可能性がある
僕はSandS(Space and Shift)のアイデアを聞いたときに、
なるほど便利だと思い、
スペースキーとシフトキーを兼ねた、
新JIS配列のことを知った時に、
うまいことやるなーと思った。
でも、こんなの喜んでるの日本人だけ説ないか。
続きを読む
なるほど便利だと思い、
スペースキーとシフトキーを兼ねた、
新JIS配列のことを知った時に、
うまいことやるなーと思った。
でも、こんなの喜んでるの日本人だけ説ないか。
続きを読む
伝わらない表現シリーズ
2025年05月22日
ロバート・マッキー「ストーリー」を読了
あらゆる本は出会うべき時を待っているという。
偶然どこかで見かけて、気になるので買って、
ぶあついのを読了した。
僕の脚本のバイブルは2冊あって、
「シナリオ入門:映像ドラマを言葉で表現するためのレッスン 別冊宝島144」シド・フィールド、宝島社1999
「save the catの法則」ブレイク・スナイダー、フィルムアート社2010
なのだが、それに加わる3冊目となったようだ。
続きを読む
偶然どこかで見かけて、気になるので買って、
ぶあついのを読了した。
僕の脚本のバイブルは2冊あって、
「シナリオ入門:映像ドラマを言葉で表現するためのレッスン 別冊宝島144」シド・フィールド、宝島社1999
「save the catの法則」ブレイク・スナイダー、フィルムアート社2010
なのだが、それに加わる3冊目となったようだ。
続きを読む