八国山から北山公園散策7/9
7の北山公園の中です。
[画像:R-P6112756]
R-P6113065
北山公園。
R-P6112953
今年は菖蒲祭りも中止で模擬店も出ていません。
R-P6112954
集合場所のベンチから。
R-P6112968
北山公園をでました。
8の正福寺に向います。
柏葉アジサイでしょうね。
R-P6112973
正福寺に着きました。
山門側でなく脇から入りました。
R-P6112976
鐘楼。
R-P6112977
本堂。
ミツウロコの家紋がついています。
北条時宗が鷹狩りの折病気になり、夢枕に黄衣をまとった地蔵菩薩が現れ丸薬をくれた。
これを飲み、眠りから覚めたら病が治ったので、地蔵尊を信仰して、
弘安元年(1278年)正福寺を開創したと寺伝にあります。
しかし、昭和9年改修の際発見された墨書銘により、室町時代の応永14年(1407年)の
建立とわかりました。
鎌倉の円覚寺舎利殿とともに禅宗様建築の代表的遺構で、
国宝建造物として名高いものです。
なお、国の指定名称は正福寺地蔵堂ですが、堂内に奉納された小地蔵にちなみ、
地元では正福寺千体地蔵堂とも呼ばれています。
R-P6112979
北条氏のミツウロコについては、一般的に平べったい三角形
(二等辺三角形)を3つ、三角形の形に並べたものが、
北条得宗家のものであるという説がある。
仏さまがずらーっと並んでいました。
R-P6112982
これが国宝の地蔵堂です。
R-P6112986
R-P6112987
八国山から北山公園散策7/9回目終ります。