平成28年度
予防医療モデル調査研究 研究一覧
No.
施設名
開発テーマ
開発代表者職種
1
道央
高齢勤労者の食べる早さが身体に及ぼす影響について
保健師
2
東北
高血圧患者における握力トレーニングの降圧効果の検討―家庭血圧測定を用いたエビデンスの構築―
保健師
3
東京
Visual Display Terminals作業に伴う身体的疲労に関する実態調査,予防法・指導法開発,普及
作業療法士
4
東京
勤労女性特有の月経トラブル(PMS、月経痛)による就労パフォーマンスの保持促進に着目した指導法の開発
管理栄養士
5
関東
理想的な姿勢保持行動の強化に着目した、VDT作業従事者の肩こり予防のための指導法の検討
〜認知行動療法的アプローチを用いて〜
保健師
6
関東
ロコモティブシンドローム予防の保健指導教材の開発
管理栄養士
7
中部
サルコペニア予防を見据えた緩やかな糖質制限食とカロリー制限食の指導法の比較検討
管理栄養士
8
中部
腰痛と下肢体幹筋量の関係に関する調査、および運動指導介入による効果の検証
理学療法士
9
中部
閉経前後の女性の体組成、特に筋肉量の変化と介入の効果
産業看護師
10
大阪
中小企業における勤労高齢者のWork Ability Indexと生活習慣との関連(動脈硬化要因を関連付けて)
保健師
11
関西
転倒予防プロジェクト(キャディ・コース担当者向け)
理学療法士
転倒予防プロジェクト(管理者向け)
あなたにもできる転倒災害の予防
12
関西
勤労女性における業種別食生活実態調査と食事支援アプリケーションの開発
管理栄養士
13
関西
職場におけるメンタルヘルスの実態調査と研修用資料の開発「医療系職員のためのメンタルヘルスガイド」
医師
職場におけるメンタルヘルスの実態調査と研修用資料の開発「公務員、サービス業、IT系従事者のためのメンタルヘルスガイド」
職場におけるメンタルヘルスの実態調査と研修用資料の開発「製造業従事者のためのメンタルヘルスガイド」
職場におけるメンタルヘルスの実態調査と研修用資料の開発「講師用資料」
14
中国
ロコモティブシンドロームに対する下肢運動見積り誤差テストの有用性の検討および身体機能因子と生活習慣因子との関連性について
理学療法士
15
中国
勤労女性の飲酒実態調査及びアルコール健康障害予防のための適正飲酒の指導法の検討
管理栄養士
16
九州
単身世帯の勤労男性における身体特性と生活習慣の特徴からの効果的な指導法の検討
管理栄養士
17
九州
作業動作に伴う運動機能障害の予防のための包括的健康指導法の開発
理学療法士
18
九州
高齢勤労者特有の健康障害の予防に向けた健康指導法の開発
理学療法士