労働者健康安全機構 トップページ > 治療就労両立支援事業 > 両立支援マニュアル

両立支援マニュアル

治療と仕事の両立支援コーディネーターマニュアル

労働者健康安全機構(以下「機構」という。)では、勤労者の治療と仕事の両立支援を推進するため、全国の労災病院で「治療就労両立支援事業」を展開しております。
機構では、両立支援コーディネーター(以下「コーディネーター」という。)が治療就労両立支援チームの一員として、労働者、医療機関、事業場といった関係者間の仲介・調整のほか、治療方針、職場環境、社会資源等に関する情報の収集・整理等を実施する中心的な役割を担うという事業を展開し、「治療と仕事の両立支援コーディネーターマニュアル」を作成しました。
このマニュアルは、コーディネーターが両立支援業務を行うに当たっての基本スキルや知識に加え、両立支援の事例紹介等、実際にコーディネーターが両立支援を実施する上で留意すべき事項を掲載しています。
本マニュアルが、両立支援の取組の一助となれば幸いです。





I 両立支援コーディネーターの 必要性と役割(PDF形式:1.87MB)
II 両立支援コーディネーターに求められる 基本的な能力と知識(PDF形式:1.53MB)

III 両立支援コーディネーターに求められる基本的な医療知識(PDF形式:4.08MB)
IV 両立支援の進め方(PDF形式:2.21MB)

くろまる過去に出版したマニュアルはこちら

(注記)参考「 両立支援事例集
【全:LHW】フッターメニュー

Copyright c 2016 Japan Organization of Occupational Health and Safety All rights reserved.

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /