労働者健康安全機構 トップページ > 診療事業 > 専門センター > 働く女性メディカルセンター

働く女性メディカルセンター


にじゅうまる設置病院

関東労災病院(平成14年 4月1日設置)

中部労災病院(平成10年 5月1日設置)

大阪労災病院(平成10年 3月1日設置)

和歌山労災病院(平成14年 3月1日設置)

愛媛労災病院(平成10年10月1日設置)

にじゅうまる設置趣旨
企業等で働く女性は、その数の増加とともに種々の産業現場に進出しており、また、子供を育てながら働き続けるようになってきている。これに伴い、従来の女性固有の健康問題だけでなく、新たな健康問題への対応が必要となっている。そのため、各診療科、職場等と連携を密に図り、予防、治療から職場復帰に至るまで、働く女性の総合的な健康管理を行う。
にじゅうまる対象疾患等
1 女性のライフサイクルに係る問題(月経不順、不妊、母性保護、更年期障害等)、生活習慣病、職業関連疾患等
2 働く女性の家庭、育児、職場等に関する心の健康問題
にじゅうまる業務内容
1 働く女性の心身の健康問題に対する相談、診療
しろまる 働く女性の健康問題に対するカウンセリング
しろまる 各診療科、コメディカルスタッフ等との連携による総合的な診療
2 女性の健康問題に関する研究
しろまる 産業医との協力による、就労と女性の健康問題の関連についての調査・研究
しろまる 女性固有のメンタルヘルスに関する研究
3 講習の実施
しろまる 女性固有の婦人科的な健康問題に関する予防、早期発見等についての講習
しろまる 働く女性に対する母性保護、健康管理に関する講習
しろまる 働く女性及び企業の健康管理担当者に対する心の健康問題に関する講習
4 関連情報の管理等

しろまる

院内外における女性の健康問題に関する情報の収集及びデータベース化

しろまる

大学、学会、医師会等とのネットワークの形成



【全:LHW】フッターメニュー

Copyright c 2016 Japan Organization of Occupational Health and Safety All rights reserved.

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /