第5期中期計画
予防医療モデル調査研究 計画一覧
No.
施設名
開発テーマ
1
東北
(プレ)フレイルの生活習慣病患者に対するナッジ理論を活用したバランスの良い食事
パターンの指導効果―無作為化比較試験による検討
2
東京
両立支援データベースを利用した疾患別の復職に関わる要因分析と両立支援介入の検討
3
東京
勤労者における体成分評価の意義と、食習慣および運動習慣の変化が体成分に与える影響に関するパネルデータ分析
4
東京
働く女性に対する治療と仕事の両立支援の指導法の開発および普及
5
東京
警備員のストレス対処力の実態および食習慣改善への影響要因について
6
東京
作業療法士を対象とした治療と就労の両立支援に関する調査と普及活動
7
東京
加熱式たばこ使用者のニコチン依存度がプレゼンティーズムに及ぼす影響に関する調査研究
8
関東
転倒予防に特化させた簡単な始業前体操による転倒リスク軽減効果 〜転倒予防意識の持続効果に着目して〜
9
関東
勤労者の咀嚼力と生活習慣の関係
10
中部
中高年労働者のサルコペニア・メタボリック症候群の予防〜下腿周囲長測定の有用性〜
11
大阪
勤労患者への連携支援の実態調査 ―仕事を持つ脳卒中患者支援に必要なこととは何か―
12
大阪
働く女性の健康課題のIoT・アプリ活用状況とプレゼンティーイズムとの関係
13
大阪
勤労者における筋肉量増加のための指導法の探索
14
関西
消防職員の腰痛に関する実態調査と腰痛予防法の開発
15
関西
食塩摂取量と骨密度の関連
16
中国
職域における健康イベントが職場や勤労者の健康度に与える影響について
17
中国
人間ドック受診者における隠れ肥満の実態と生活習慣病への影響
18
九州
勤労男性(中年期)における脈波伝播速度の5年後の推移を観察
〜内臓脂肪面積、身体特性、生活習慣および生活環境の経年変化を基に〜
19
九州
健常な中高年労働者における注意機能の経時的変化とその関連要因の検討