労働者健康安全機構 トップページ > 産業保健事業 > 産業保健調査研究 > 産業保健調査研究課題一覧

産業保健調査研究課題一覧

法人番号7020005008492

調査研究

センター名をクリックすると各センターの調査研究ページにとびます。(注記)一部を除く

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎

令和5年度開始産業保健調査研究課題一覧

施設名 課題名 研究代表者
和歌山 1 労働安全衛生法改正に伴う化学物質管理に係る取り組みに関する調査研究:和歌山県の実態 竹下達也
福岡 1 職場パワーハラスメント尺度の認識性カットオフ値作成による利便性向上と職場での応用に関する調査研究 入江正洋
長崎 1 中小建設業における救急体制構築への支援〜現場で役立つ救急体制のマニュアル作りを目指して〜 田川宜昌
山口 1 山口県森林作業員の身体活動量測定による作業負荷の実態把握(2年計画) 奥田昌之

令和4年度開始産業保健調査研究課題一覧

施設名 課題名 研究代表者
大阪 1 コロナ禍における事業場とメンタルヘルス専門医療機関との連携促進に関する調査研究 廣川空美
和歌山 1 和歌山県における災害に対する企業の事業継続能力に関する調査研究:10年後の様相 竹下達也
山口 1 林業従事者の傾斜地作業負荷測定方法開発のためのパイロット研究 奥田昌之
福岡 1 介助作業評価法 日本語版MAPO インデックスの信頼性と妥当性の検証 筒井保博

令和3年度開始産業保健調査研究課題一覧

施設名 課題名 研究代表者
秋田 1 自動車運転従事者におけるカフェインの多量摂取と居眠り運転の関連に関する研究(3年計画) 野村恭子
新潟 1 地域・職域保健ネットワーク’職場の元気応援隊’による小規模事業場への積極的産業保健活動支援計画 中平浩人
石川 1 高年齢労働者の安心・安全に働く職場づくりに関する調査研究
〜高年齢労働者の労働災害の減少を目指し〜
小山善子
大阪 1 大阪におけるメンタルヘルス不調者等に対する事業所の支援体制と就労継続に関する研究〜beforeコロナ時代およびwithコロナ時代という視点からの比較〜 茂松茂人
和歌山 1 和歌山県における高年齢労働者に配慮した職場改善のための実態調査 竹下達也
岡山 1 溶接作業におけるマンガンばく露と防じんマスク効率に関する調査研究(2年計画) 松山正春

令和2年度開始産業保健調査研究課題一覧

施設名 課題名 研究代表者
和歌山 1 和歌山県における疾病を抱える労働者の治療と仕事の両立支援のための実態調査 寺下浩彰
福岡 1 医療保健業における腰痛リスクアセスメントツール MAPO index 日本語版の開発 織田進
佐賀 1 働く女性のライフステージに応じた節酒支援に関する保健指導マニュアルの作成 古野貴臣
鹿児島 1 中小企業における治療と仕事の両立支援連携に関する調査研究 小田原努

令和元年度開始産業保健調査研究課題一覧

施設名 課題名 研究代表者
茨城 1 茨城県 成人期の発達障害リソースマップ 大井雄一
富山 1 ストレスチェックの集団分析結果を活用した職場環境改善に関する研究 鑑森定信
和歌山 1 和歌山県内の飲食店における受動喫煙対策実態調査 寺下浩彰
岡山 1 使用後1年以上の電動ファン付き防じんマスク(PAPR)の機能に関する研究 石川紘
山口 1 健康診断実施機関ネットワーク利用による事業場健康管理の質向上(3年計画) 奥田昌之
福岡 1 溶接作業場の粉じんについて、分析電子顕微鏡による形状及び成分の同定 織田進

平成5年度〜平成30年度産業保健調査研究課題一覧

平成5年度〜平成30年度産業保健調査研究一覧(CSV)

【全:LHW】フッターメニュー

Copyright c 2016 Japan Organization of Occupational Health and Safety All rights reserved.

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /