青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
今日から8月。あと1週間で立秋ですが、暑さはいつまで続くのでしょう?
木の葉もなんとなく苦しそうです...。
皆さまも熱中症にお気をつけくださいね。
IMG_8581
さて、アピオあおもり児童図書室の8月登場の本・DVDをお知らせします。
8月新着本
8月新DVD
こどもの「利用者カード作ってねキャンペーン」も続行中。
プレゼントもまだまだありますよ〜!
IMG_8584
暑い日は、涼しいお部屋で本など読んでお過ごしを〜。
他にアピオあおもりでは、8月中、次の事業を開催する予定です。
8月19日(火)10:00〜12:00「おもちゃの広場あおもり」が和式研修室にて。
8月22日(金)11:00〜11:30 うずらちゃんの「おはなしかい」が児童図書室にて。
8月24日(日)10:30〜12:00 ふたごみつごのひろば「ついんくる」が保健指導室にて(オンラインもあり)。
ぜひ、ご参加ください!
また、7月末に青森県子育て情報啓発誌「あのね」を発行し県内あちこちに発送中ですが、あわせてアンケートへのご協力をお願いしております。
IMG_8558
アンケートは、アピオあおもり館内でも回収中。
IMG_8585
IMG_8582
尚、「あのね」は近日中に当センターHPにアップの予定です。
よろしくお願いいたします。
木の葉もなんとなく苦しそうです...。
皆さまも熱中症にお気をつけくださいね。
IMG_8581
さて、アピオあおもり児童図書室の8月登場の本・DVDをお知らせします。
8月新着本
8月新DVD
こどもの「利用者カード作ってねキャンペーン」も続行中。
プレゼントもまだまだありますよ〜!
IMG_8584
暑い日は、涼しいお部屋で本など読んでお過ごしを〜。
他にアピオあおもりでは、8月中、次の事業を開催する予定です。
8月19日(火)10:00〜12:00「おもちゃの広場あおもり」が和式研修室にて。
8月22日(金)11:00〜11:30 うずらちゃんの「おはなしかい」が児童図書室にて。
8月24日(日)10:30〜12:00 ふたごみつごのひろば「ついんくる」が保健指導室にて(オンラインもあり)。
ぜひ、ご参加ください!
また、7月末に青森県子育て情報啓発誌「あのね」を発行し県内あちこちに発送中ですが、あわせてアンケートへのご協力をお願いしております。
IMG_8558
アンケートは、アピオあおもり館内でも回収中。
IMG_8585
IMG_8582
尚、「あのね」は近日中に当センターHPにアップの予定です。
よろしくお願いいたします。
- 2025年08月01日11:21
- wakuwakuapio
日本全国のほとんどのこどもが夏休み中ですよね。
夏休み前に、恒例となった「手作りおもちゃ講習会」を青森、八戸、弘前で実施しました。
今年度作ったのは、簡単に作れそうなもの2つと、難易度の高いものが1つ。
開始前に作るおもちゃを展示しています。
皆さん、興味津々。
IMG_1150
最初は、牛乳パックで作る「ぱくぱくハンド」。
IMG_1251
スゴイ顔をつけた方がいました。
ぱくぱくかまれたらご利益がありそうです。
IMG_1223
2つ目は、紙コップを使った「パカッひょっこり」。
スマホS__255795202_0 (2)
IMG_1259
スマホS__255795202_0 (6)
いろいろな"ひょっこり"が完成。
皆さんのアイディアがおもしろい!
最後が、ちょっと難しい「無限に開くカード」。
折紙で作ります。
講師が作り方を説明し、
IMG_1242
動画を流し、
IMG_1243
さらに職員が、大きな模型を持って席を回りました。
IMG_1179
参加者は、ほとんどが児童館等で日頃からこども達と工作をされている方々。
IMG_1221
さすがです!
皆さん、ちゃんと無限に開いてました。
「緊張しながらも作品を作るたびに喜びに変わり、達成感がもてました」「楽しく参加することができました。こども達と一緒に作ってみたいと思います」等の感想をいただきました。
作る喜びを感じていただき、とてもうれしいです!
夏休み中、こども達と一緒に作っていただけたら、ますますうれしいです!!
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
IMG_8371
夏休み前に、恒例となった「手作りおもちゃ講習会」を青森、八戸、弘前で実施しました。
今年度作ったのは、簡単に作れそうなもの2つと、難易度の高いものが1つ。
開始前に作るおもちゃを展示しています。
皆さん、興味津々。
IMG_1150
最初は、牛乳パックで作る「ぱくぱくハンド」。
IMG_1251
スゴイ顔をつけた方がいました。
ぱくぱくかまれたらご利益がありそうです。
IMG_1223
2つ目は、紙コップを使った「パカッひょっこり」。
スマホS__255795202_0 (2)
IMG_1259
スマホS__255795202_0 (6)
いろいろな"ひょっこり"が完成。
皆さんのアイディアがおもしろい!
最後が、ちょっと難しい「無限に開くカード」。
折紙で作ります。
講師が作り方を説明し、
IMG_1242
動画を流し、
IMG_1243
さらに職員が、大きな模型を持って席を回りました。
IMG_1179
参加者は、ほとんどが児童館等で日頃からこども達と工作をされている方々。
IMG_1221
さすがです!
皆さん、ちゃんと無限に開いてました。
「緊張しながらも作品を作るたびに喜びに変わり、達成感がもてました」「楽しく参加することができました。こども達と一緒に作ってみたいと思います」等の感想をいただきました。
作る喜びを感じていただき、とてもうれしいです!
夏休み中、こども達と一緒に作っていただけたら、ますますうれしいです!!
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
IMG_8371
- 2025年07月28日08:55
- wakuwakuapio
連日30度以上が続く青森です。関東より気温が高い日もあり、ビックリですよねー。
こども家庭庁のHPによると、こどもは大人より暑さに弱いとのこと。皆さま、どうぞお気をつけてお過ごしください。
さて、5月11日に開催したこどもまんなか児童副週間にちなんだ事業「ごじゃらっとひろば」ですが、終了直後に「後ほど詳しい記事をアップします」と投稿しておきながら、7月が終わりそうな時期になってしまいました。大変申し訳ございません。
ピックアップしてご報告いたします。
今年度の「ごじゃらっろひろば」も、青森大学三味線部「あおしゃみ」の三味線演奏で始まりました。
地元の大学、地元に古くから伝わる曲、演奏もトークもレベルが高く、素晴らしものでした。
[画像:IMG_09622]
「あおしゃみ」の皆さまには、オープニング後もワークショップ「三味線とあそぼう」を実施していただきました。
他にも、児童福祉週間の目的に沿った、こどもや親子で楽しめるワークショップ・体験コーナーをいろいろ開催。ご協力いただいた団体の皆さまには、「かえっこバザール」のポイント引換券の配布もお願いしました。
というのも、今年度は、お休みしていた「かえっこバザール」を開催していただいたためです。
IMG_1003
おもちゃを持ってくるだけでなく、「ごじゃらっとひろば」のチラシを持ってきたり、ワークショップ・体験コーナーに参加してもポイントをもらえるようにー、というわけです。
「かえっこバザール」の会場にも、ポイントゲットができるチャレンジコーナーができていました!
IMG_1085
IMG_1008
総合受付付近でも、同じように小さい子でも簡単に参加できる「アットさんパネル」を設置し、ポイントをゲット!
今年のアットさんはとてもカラフルにできました。
IMG_1035
受付では他にも、大人の方がアンケートを書いている間に楽しめるゲーム「ウキウキあひるキャッチ!!」を実施。学生ボランティアの皆さまのお手伝いもあり、とても盛り上がりました。
IMG_1103
ご協力いただいた団体や事業者の皆さま、ボランティア学生の皆さま、ご参加の皆さまに心より感謝いたします。おかげさまで楽しい「ごじゃらっとひろば」になりました。ありがとうございます。
大人気のきぐるみのお二人(?)も、ありがとうございました。
IMG_7986
IMG_0989
最後はアットさんのジャグリングで締めくくりました。
ATTOさん (10)2
今年は、会場のこどもさんがお手伝い。
ATTOさん (23)
ボール7個でジャグリングが特にすごかったです!
ATTOさん (5)2
アンケートにも「ジャグリングに感動した」「アットさんかっこいい」と書いていただきました。
他にも、「とても楽しかったです!」「いい体験ができました」「また、来たい」「毎年、親子で楽しみにしています」等々の感想も寄せられました。
来年もまた、わくわくウキウキの楽しい「ごじゃらっとひろば」を開催できることを願っております!!
こども家庭庁のHPによると、こどもは大人より暑さに弱いとのこと。皆さま、どうぞお気をつけてお過ごしください。
さて、5月11日に開催したこどもまんなか児童副週間にちなんだ事業「ごじゃらっとひろば」ですが、終了直後に「後ほど詳しい記事をアップします」と投稿しておきながら、7月が終わりそうな時期になってしまいました。大変申し訳ございません。
ピックアップしてご報告いたします。
今年度の「ごじゃらっろひろば」も、青森大学三味線部「あおしゃみ」の三味線演奏で始まりました。
地元の大学、地元に古くから伝わる曲、演奏もトークもレベルが高く、素晴らしものでした。
[画像:IMG_09622]
「あおしゃみ」の皆さまには、オープニング後もワークショップ「三味線とあそぼう」を実施していただきました。
他にも、児童福祉週間の目的に沿った、こどもや親子で楽しめるワークショップ・体験コーナーをいろいろ開催。ご協力いただいた団体の皆さまには、「かえっこバザール」のポイント引換券の配布もお願いしました。
というのも、今年度は、お休みしていた「かえっこバザール」を開催していただいたためです。
IMG_1003
おもちゃを持ってくるだけでなく、「ごじゃらっとひろば」のチラシを持ってきたり、ワークショップ・体験コーナーに参加してもポイントをもらえるようにー、というわけです。
「かえっこバザール」の会場にも、ポイントゲットができるチャレンジコーナーができていました!
IMG_1085
IMG_1008
総合受付付近でも、同じように小さい子でも簡単に参加できる「アットさんパネル」を設置し、ポイントをゲット!
今年のアットさんはとてもカラフルにできました。
IMG_1035
受付では他にも、大人の方がアンケートを書いている間に楽しめるゲーム「ウキウキあひるキャッチ!!」を実施。学生ボランティアの皆さまのお手伝いもあり、とても盛り上がりました。
IMG_1103
ご協力いただいた団体や事業者の皆さま、ボランティア学生の皆さま、ご参加の皆さまに心より感謝いたします。おかげさまで楽しい「ごじゃらっとひろば」になりました。ありがとうございます。
大人気のきぐるみのお二人(?)も、ありがとうございました。
IMG_7986
IMG_0989
最後はアットさんのジャグリングで締めくくりました。
ATTOさん (10)2
今年は、会場のこどもさんがお手伝い。
ATTOさん (23)
ボール7個でジャグリングが特にすごかったです!
ATTOさん (5)2
アンケートにも「ジャグリングに感動した」「アットさんかっこいい」と書いていただきました。
他にも、「とても楽しかったです!」「いい体験ができました」「また、来たい」「毎年、親子で楽しみにしています」等々の感想も寄せられました。
来年もまた、わくわくウキウキの楽しい「ごじゃらっとひろば」を開催できることを願っております!!
- 2025年07月24日14:23
- wakuwakuapio
青森では7月19日(土)から夏休みに入る学校が多いですが、夏休み前から既に暑さがきびしいです。水分補給を忘れずにお過ごしください。
本日18日より、アピオあおもり児童図書室の展示テーマも「なつのえほん」になりました。
R7.7.18絵本展示
また、先日発行した「児童図書室新聞」にも掲載したとおり、今年の「読書感想文課題図書」もそろえております。
IMG_8355
恒例の「こどもの利用者カード作ってね!」キャンペーンも19日から。
IMG_8408
暑〜い日に、涼し〜い児童図書室で夏の本を読むのもいいですよね〜。
25日(金)11:00〜11:30はうずらちゃんによる「おはなしかい」もありますよ!
「おはなしかい」には事前申込みが不要です。時間までに直接お越しください。
こどもを連れて車でお越しの方は、アピオあおもり北側(コンビニ側)のスペースがご利用いただけます。
プレイルームも涼しくしておりますので、ぜひおいでください。
本日18日より、アピオあおもり児童図書室の展示テーマも「なつのえほん」になりました。
R7.7.18絵本展示
また、先日発行した「児童図書室新聞」にも掲載したとおり、今年の「読書感想文課題図書」もそろえております。
IMG_8355
恒例の「こどもの利用者カード作ってね!」キャンペーンも19日から。
IMG_8408
暑〜い日に、涼し〜い児童図書室で夏の本を読むのもいいですよね〜。
25日(金)11:00〜11:30はうずらちゃんによる「おはなしかい」もありますよ!
「おはなしかい」には事前申込みが不要です。時間までに直接お越しください。
こどもを連れて車でお越しの方は、アピオあおもり北側(コンビニ側)のスペースがご利用いただけます。
プレイルームも涼しくしておりますので、ぜひおいでください。
- 2025年07月18日14:03
- wakuwakuapio
今日、アピオあおもりエントランスに飾ってもらった七夕の短冊を片付けました。
たくさん書いてくれて、ありがとうございます。
IMG_1272
皆さんの願いが叶うよう、心を込めてお祈りしますね。
さて、アピオあおもりでは、日曜日にふたごみつごのひろば「つぃんくる」、今日は「おもちゃの広場」を開催。どちらも大盛況でした!ご参加の皆さん、ありがとうございました。
「つぃんくる」はおさがり会でした。
IMG_12622
「おもちゃの広場」では今回も、なかなか面白いこども達のあそびに出会いました。
赤・オレンジ色・黄色のミニトマトの木。
IMG_8416
フタを開けると〜、
IMG_8420
ネコなべ!
IMG_8419
色を合わせて慎重に積み上げました。
IMG_8423
いろんな生き物を連れてお散歩中。いつもアヒルが遅れ気味...。
IMG_8425
スタッフも楽しくなります!次回は8月19日です。
七夕の後には金魚ねぶたを飾りました。
IMG_8415
IMG_8413
ねぶたまつりが待ち遠しいですね〜!
たくさん書いてくれて、ありがとうございます。
IMG_1272
皆さんの願いが叶うよう、心を込めてお祈りしますね。
さて、アピオあおもりでは、日曜日にふたごみつごのひろば「つぃんくる」、今日は「おもちゃの広場」を開催。どちらも大盛況でした!ご参加の皆さん、ありがとうございました。
「つぃんくる」はおさがり会でした。
IMG_12622
「おもちゃの広場」では今回も、なかなか面白いこども達のあそびに出会いました。
赤・オレンジ色・黄色のミニトマトの木。
IMG_8416
フタを開けると〜、
IMG_8420
ネコなべ!
IMG_8419
色を合わせて慎重に積み上げました。
IMG_8423
いろんな生き物を連れてお散歩中。いつもアヒルが遅れ気味...。
IMG_8425
スタッフも楽しくなります!次回は8月19日です。
七夕の後には金魚ねぶたを飾りました。
IMG_8415
IMG_8413
ねぶたまつりが待ち遠しいですね〜!
- 2025年07月15日15:14
- wakuwakuapio
プロフィール
こどもスタッフ
人気記事(画像付)
ギャラリー
アーカイブ