[フレーム]

あおもり子育て情報アラカルト

青森県子ども家庭支援センター スタッフブログ

2019年02月

青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
今日もまた、青森市内は青空が広がり、暖かくなっております。
どんどん雪どけが進みますね!
1月の吹雪を忘れてしまいそうですが、『第17回子育て広場』を開催したあたりは、真っ白な世界でした。

遅くなってしまいましたが、『第17回子育て広場』のご報告をしたいと思います。

今年度は、ひろみちお兄さんこと佐藤弘道さんにお越しいただき、『おもいっきり親子体操』を中心に開催いたしました。

まずは、子育て関連団体『PRタイム』を実施。
PR52
「(特)子育て応援隊ココネットあおもり」さん、「倖せと笑顔の小さな子育て」さん、「beby☆mama tette・あおもりだっこプロジェク」トさん、「(特)子育てオーダーメイド・サポートこもも」さん、「あおもり子ども劇場さん」の順に発表していただきました。

学生ボラ・オープニング
今年度は、学生ボランティアの皆さんによるオープニングを実施。
学生さんも参加者の皆さんも楽しそうでした。

全体8252
そして、いよいよ『おもいっきり親子体操』に!

ステージ6002
会場からご協力していただく子どもを募りました。
急なことなのに、ステージに上がってくれたお嬢ちゃん、ありがとう!

参加者6542
なかなかハードな体操もあり、大人の皆さんは息が上がりそう・・・。

ステージ7832
お嬢ちゃんとアシスタントさん、1枚脱いでノリノリ!
お兄さんは体操もトークもキレッキレッ!!

一番多かった感想はもちろん、「とても楽しかったです!」。
他にも、「家でも子どもとやりたい」「子どもとふれ合いながら体を動かすことができた」「心に響くお話でした」「子どもとの時間をもっと大切にしたいと思いました」などの感想が寄せられました。

今年度は、定員を超えるお申し込みがあり、会場のスペース上、多くの方々をお断りすることとなり、大変申し訳ございませんでした。

プレパ3952
別会場では、「子育てオーダーメイド・サポートこもも」さんと十和田の「Happy Children」さんにご協力いただき、『プレーパーク』を開設。

子ども達は今回もなかなかの大物を作り上げていました!
プレパ3982


参加の理由としては、「こどもに体験させたい」が最も多く、次いで「内容に興味あり」でした。
参加率、満足度、ともに高く、楽しく有意義な『子育て広場』になったのではないでしょうか。

改めまして、ありがとうございました。
アピオあおもりでは昨日、『んだんだサロン』を開催いたしました。
IMG_89602
ママが『あのね』読む横で、子どもとスタッフが遊んでます。

最後の『んだんだサロン』となりました。
1年間ご参加いただいた皆さまに、感謝感謝です。

そして、先ほど、『おひなさまのおりがみコーナー・たのしいひなまつり』が完成しました。
設置場所は、アピオあおもりプレイルーム。
IMG_89712

IMG_89672
折紙と折り方の用紙も置きました。
日ざしが入り暖かいプレイルームで、ゆっくりと折ってみては・・・?
どのおひなさまがお好みかな?
またまた、取り急ぎお知らせいたします。

ご不便をおかけしておりましたが、昨日、アピオあおもり授乳室の温水器の工事が無事に終了。

本日、2月22日よりお使いいただけます。
IMG_8956

90度以上のお湯が出るので、お気をつけください。
IMG_8958

寒い時は、温風器をお使いくださいね。
IMG_8955

よろしくお願いします・・・。
取り急ぎお知らせいたします。

本日、アピオあおもり授乳室に工事が入りました。

かわりにプレイルーム隣の保育室をご用意いたしましたので、授乳の際にはご利用ください。
お部屋も暖めております。
IMG_8945

また、本日より、プレイルームのシステムキッチンを新しいものとかえました。
IMG_8950
同じものがなく、ちょっと小さいキッチンになりましたけど、遊んでくださいね。
床に形が残っています。ずいぶん色があせていたんですね〜。

IMG_89432
入口付近の雪だるまもおひなさまの装いに・・・。
お花とおひなさまの飾りは、徐々に増やしていきますので、少々お待ちください。

IMG_8952
そして、あす2月22日(金)はニャンコの日だそうですが、最後の『んだんだサロン』があります。
10:30〜11:30、アピオあおもり保育室です。

子どもをおもちゃで遊ばせながら、「んだ、んだ」とおしゃべりします。
当日直接おいでになってもOKですが、お申込みいただけるとありがたいです。

TEL017-732-1011(水曜日以外の9:00〜17:00)
お待ちしてま〜す!
火曜日の夜にはプレイルームを消毒し、水曜日はアピオあおもり休館日。
木曜日の朝の様子を写真に撮りました。
IMG_8924

IMG_8927

そして昨日は、『おはなし会』があり、児童図書室もにぎわいました。
展示絵本も新しくなってます。
IMG_8935

日曜日17日10:30〜12:00は、アピオあおもり保育室にてふたごみつごのひろば『つぃんくる』を開催します。
ふたごちゃんやみつごちゃんのいる方はもちろん、ふたごちゃんやみつごちゃんを妊娠中の方も、いっしょにおしゃべりしませんか?
IMG_8931

当日参加でもOKですが、事前にご連絡いただけるとうれしいです。
TEL:017-732-1011(水曜日以外の9:00〜17:00)
FAX :017‐732-1073
青森市内は雪がのそのそ降り続いておりましたが、気がつくとお日様が顔を出していました。
IMG_8916
アピオあおもり正面玄関前は、木々に雪が着き、美しい雪景色となりました。

職員の雪かきにより、他にも通り道が2つ。
IMG_8918

IMG_8914
細い道です。気をつけて歩いてくださいね。

さて、先日より配布しております、子育て啓発情報誌『あのね』について、アンケートを募集しております。
ご協力いただいた方には、「あそべる折り紙」をプレゼント!
IMG_8919

IMG_8920

折り方、特訓しました。
IMG_8907
ご協力、お願いいたします!!

最後に2月の予定を・・・。

〝すいみー"さんによる『おはなし会』が2月14日(木)、28日(木)とあります。
11:00〜11:30、アピオあおもり「児童図書室」にて。読み聞かせや簡単な工作などの楽しいおはなし会です。
お申し込みは不要です。直接おいでください!

また、2月17日(日)10:30〜12:00、ふたごみつごのひろば『つぃんくる』開催。
2月22日(金)は、10:30〜11:30、アピオあおもり保育室にて『んだんだサロン』を開催いたします。子どもを遊ばせながら、「んだんだ」とおしゃべりします。

どちらも当日参加も可能ですが、事前にお申し込みいただけるとうれしいです。
TEL:017-732-1011(水曜日を除く9:00〜17:00)
メール:kodomo-iken@apio.pref.aomori.jp

お待ちしておりま〜す!!
大変申し訳ございません。

今朝、「あのね34号」をアップした旨、ブログをアップいたしましたが、間違いが見つかりました。

9ページの『こんな本、読んでみて!? 編集委員のおすすめBooks』に掲載した本の値段です。

『ゆきのひ くろくま』たかいよしかず/さく・え くもん出版 について、お値段を664円(税込)と掲載してしまいましたが、正しくは864円です。

『つくろう・たべよう フルーツパンケーキ』さか井美ゆき/絵 ひかりのくに について、お値段を1,168円(税込)と掲載してしまいましたが、正しくは1,188円です。

以上2冊について、訂正いたします。

関係者の皆さま、「あのね」を手に取っていただいた皆さま、本当に、申し訳ございませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
今後このようなことのないよう、スタッフ一同いっそう気をつけてまいりますので、よろしくお願いいたします。

http://www.apio.pref.aomori.jp/kodomo2011/book%20-%20teiseiowabi.html
皆さまのお住まいの地域の道路事情はどうですか?
青森市内にはあまりよろしくない場所もあるようです。
車の方も、歩いている方も、お気をつけください。

さて、1月末にご紹介した子育て啓発情報誌をアップいたしました。
http://www.apio.pref.aomori.jp/kodomo2011/book.html
ぜひ、ご覧ください。
感想を寄せていただけると、うれしいです。

ところで、先日、全国の子育て支援パスポートのリーフレットが届きました。
IMG_8906

「あおもり子育て応援パスポート」、なかなかいいですよね!
IMG_89062

お申込みがまだの方は、ぜひ!
http://www.apio.pref.aomori.jp/newwakuwaku/index_p.html
先日より壊れていた小さな飛行機のおもちゃを、『おもちゃ病院』のおもちゃドクターKさんに直していただきました。
IMG_8898


このおもちゃはすぐ直ったようですが、見本にお渡しした車の方に不具合が見つかり、入院となりました。
ドクター、よろしくお願いいたします。

直った飛行機は、後でプレイルームに復活いたします。
また、遊んでくださいね!

さて、本日、アピオあおもりにおいでの皆さま、お気をつけください。
今朝の除排雪に際、街灯が・・・。
こちらは、別なドクターが直します。

特に子連れの皆さま、子ども達の興味をひく状況になっております。
こちらでは遊ばないでね!

子連れの方であれば、建物の北側(コンビニより)のスペースに駐車できますので、ご利用ください。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /