[フレーム]

あおもり子育て情報アラカルト

青森県子ども家庭支援センター スタッフブログ

2022年09月

青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
今日の青森市内は青空が広がり、日差しが暑いくらいです。
アピオあおもりの工事が急ピッチで進められています。
IMG_1793
↑この写真にトンボが写り込んでいるのが、わかりますか?
暑いと言えども秋。朝夕は寒くなりました。

しばらくはシートに覆われたままになりますが、アピオあおもりは、明日10月1日(土)から再開します。

私たちも急ピッチで開館準備を進めております。
IMG_1766
↑お洗濯した人形の服。ピンクの靴下の片方が行方不明です。開館したら出てくるかもしれませんね・・・。
IMG_1784
↑新しいおもちゃも仲間入りします。
職員が受けた研修で紹介されていたトコトコあるくおもちゃですが、講師が「幼児は自分も一緒に歩こうとして、スロープに上がってしまう。」と説明されていたので、ご注意して遊んでください。
IMG_17802
IMG_1779
↑ハロウィンの飾り付けもしました。
IMG_1787
↑プレイルームからお帰りの時は、折紙のおみやげもあるよ!
もちろん、消毒済みです。
IMG_1761

児童図書室やプレイルームの人数制限・時間制限等は7月までと同様です。

【児童図書室】
・同時利用6名程度・利用時間60分程度

【プレイルーム】
・開設時間は、9:00〜12:00と13:30 〜16:30
・利用前に受付で検温・氏名等の記入をして、利用証を受取る。利用証はお帰りの際返却する。
・同時利用10名程度
・利用時間90分まで

引き続き、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
大雨の後、青森は急に寒くなりました。
皆さま、お体にお気をつけください。特に小さい子どもは夏の疲れや急な気温の変化に体調を崩しやすい季節です。

さて、先日、アピオあおもり屋上でお仕事しているユンボが知らぬ間に入れ替わったとお伝えしましたが、実は2台上がっていたようです。
IMG_16732
緑色さんと黄色さんですが、緑色さんは先日下りてきました。
クレーン車がロープに吊して下したそうです。
ちょうど出張中だったので見逃してしまい、残念!
この子です。かわいいですね!!お疲れさまでした。
16792174722511

出張は、県内の「あおもり子育て応援わくわく店」にインタビューするためです。
いろいろなお話をお聴きし、あらためて、青森県の子育てを応援しているわくわく店の皆さまのマインドに触れることができました。
お忙しいところ、お時間をいただき、ありがとうございます。
IMG_1615
IMG_1684

また、10月からの事業の準備も進めております。

対象は限られますが、10月3日(講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp))、4日(講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp))と「地位子育て支援拠点関係者研修」を実施いたします。
講師は昨年度1回目と同様の佐藤拓代さんです。
是非、実際においでいただいて実施したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
9月12
カテゴリ:
その他
昨日の日曜日、事業に使う物を買いに出たら、いつもと違う角度からアピオあおもりの屋上を見ることができました。

思わず写真を撮ったのですが、ユンボさんの色が変わっている?どこかで入れ替わった?
だとしたら、入れ替わりのタイミングを見逃したか〜!残念。
IMG_15912
いつも撮らせていただいている紅白タワーも、この角度からだとブロックのように見えますよね。

そして、今朝もまた私達の出勤時には、業者さん達もはたらく車もすでにお仕事真っ最中です。
IMG_1595
IMG_1601
秋晴れの空にも映えますね〜!
9月に入りました。
アピオあおもりの休館も、あと1ヶ月足らずで終わります。

先日、「工事のシートで覆われていて、館内の植物に光が届かない...」とお知らせしました。

それをちゃんと造園の業者さんが気づいておられて、光が当たる場所をさがして移動してくれました。
IMG_1477
IMG_1476
良かったね!

確かに天井付近の窓からは結構光が入っています。

昨日、その窓から屋上で作業する重機が見えたのですが、逆光のため、良い写真が撮れませんでした。
IMG_14802
本日も、屋上を重機が行ったり来たりしながらお仕事中。

アピオあおもりの建物自体がガタガタ揺さぶられ、時々キーッ!ギギーッ!!という大きな音。

巨人に加えて、怪獣でもいるみたいですよ。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /