2024年09月
青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
9月22日、23日と子育て支援者向けの親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業「柴田愛子さん講演会 こどもの気持ちに寄り添う支援とは」を実施いたしました。
講師の柴田先生、ご参加の皆さま、ご協力いただいた黒石市や子育て支援者の皆さま、ボランティアの皆さま、誠にありがとうございました。
IMG_6692
詳細はアンケートの集計などが済み次第ご報告いたします。
ところで、アピオあおもりプレイルームについてお願いしたいことがあります。
プレイルームは、火曜日の夜に業者さんが入り消毒していただいております。
水曜日が休館日なので、木曜日の朝プレイルームに入ると、きちんと整理整頓もされており、清々しい雰囲気。
IMG_6708
IMG_6707
実は最近、プレイルーム終了の時、お片付けされてないことが続き、困っております。
お人形さんの洋服の入ったタンスがないと思ったら、大型遊具「まちあわせ」の上に。
しかも、中身は全て広げられたままでした...。
IMG_6575
食材が少なくなってる?と思ったら、冷蔵庫の中にビッシリつめられていました...。
IMG_6661
楽しく遊んでいた姿が思い浮かびありがたいのですが、あちこちに置かれたままのおもちゃを職員が一つ一つさがし出し片付けていると、勤務時間が過ぎてしまうのです。
現在、プレイルームは9時から17時までの開設になっており、16:50頃音楽(「青い森のメッセージ」)を流しております。
音楽が聞こえてきたら、お片付けしていただけると、大変助かります。
よろしくお願いいたします。
講師の柴田先生、ご参加の皆さま、ご協力いただいた黒石市や子育て支援者の皆さま、ボランティアの皆さま、誠にありがとうございました。
IMG_6692
詳細はアンケートの集計などが済み次第ご報告いたします。
ところで、アピオあおもりプレイルームについてお願いしたいことがあります。
プレイルームは、火曜日の夜に業者さんが入り消毒していただいております。
水曜日が休館日なので、木曜日の朝プレイルームに入ると、きちんと整理整頓もされており、清々しい雰囲気。
IMG_6708
IMG_6707
実は最近、プレイルーム終了の時、お片付けされてないことが続き、困っております。
お人形さんの洋服の入ったタンスがないと思ったら、大型遊具「まちあわせ」の上に。
しかも、中身は全て広げられたままでした...。
IMG_6575
食材が少なくなってる?と思ったら、冷蔵庫の中にビッシリつめられていました...。
IMG_6661
楽しく遊んでいた姿が思い浮かびありがたいのですが、あちこちに置かれたままのおもちゃを職員が一つ一つさがし出し片付けていると、勤務時間が過ぎてしまうのです。
現在、プレイルームは9時から17時までの開設になっており、16:50頃音楽(「青い森のメッセージ」)を流しております。
音楽が聞こえてきたら、お片付けしていただけると、大変助かります。
よろしくお願いいたします。
- 2024年09月26日10:56
- wakuwakuapio
9月14日、15日と親子を対象とした親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業「あらちゃんの笑顔がいっぱい!あそびのひろば」を開催しました。
あらちゃんこと荒牧光子さんに、千葉から車でお越しいただきました!
ご自身の運転です。本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
14日は、スポカルイン黒石の中にある「子育てひろばま〜な」さんが会場でした。
ま〜なのスタッフの皆さん、ご協力ありがとうございました。
受付2
常連の方も初めての方も次々来場。
会場3
最初は緊張していた二人の高校1年生のボランティアさん達も、あらちゃんの笑顔が伝わったのか、楽しそうにこどもと遊んでくれました!こども達も楽しそう!ジャージ姿がボランティアさんです。
ボラ1
15日の会場はアピオあおもりです。
こちらは11人の学生ボランティアさんにご協力いただきました。
両会場の、学生ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
パネルにくっついているたくさんの緑色のテープは工作用にカットしたもの。
IMG_6593
ボランティアの皆さんが準備をしてくれました。
IMG_6586
工作は、小っちゃい子でも作れるカエルちゃんです。
IMG_6597
IMG_6595
あらちゃんが歩くと、自然にこども達がついていきます・・・。
IMG_65992
両会場とも笑顔がいっぱい、楽しいあそびのひろばになりました。
IMG_6605
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
後日また詳細をご報告いたします。
今週末は、同じ事業の子育て支援者(子育て支援に興味のある方でも参加できます)を対象とした講演会を開催いたします。講師は「リンゴの木」代表柴田愛子さん。NHK「すくすく子育て」にもご出演されています。
9月22日(日)10:00〜12:00はアピオあおもりにて。
9月23日(月・祝)10:00〜12:00は黒石市西部地区センターにて。
託児はしめ切りましたが参加のお申込みはお受けできま〜す。
講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)
あらちゃんこと荒牧光子さんに、千葉から車でお越しいただきました!
ご自身の運転です。本当にお疲れ様です。ありがとうございました。
14日は、スポカルイン黒石の中にある「子育てひろばま〜な」さんが会場でした。
ま〜なのスタッフの皆さん、ご協力ありがとうございました。
受付2
常連の方も初めての方も次々来場。
会場3
最初は緊張していた二人の高校1年生のボランティアさん達も、あらちゃんの笑顔が伝わったのか、楽しそうにこどもと遊んでくれました!こども達も楽しそう!ジャージ姿がボランティアさんです。
ボラ1
15日の会場はアピオあおもりです。
こちらは11人の学生ボランティアさんにご協力いただきました。
両会場の、学生ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
パネルにくっついているたくさんの緑色のテープは工作用にカットしたもの。
IMG_6593
ボランティアの皆さんが準備をしてくれました。
IMG_6586
工作は、小っちゃい子でも作れるカエルちゃんです。
IMG_6597
IMG_6595
あらちゃんが歩くと、自然にこども達がついていきます・・・。
IMG_65992
両会場とも笑顔がいっぱい、楽しいあそびのひろばになりました。
IMG_6605
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
後日また詳細をご報告いたします。
今週末は、同じ事業の子育て支援者(子育て支援に興味のある方でも参加できます)を対象とした講演会を開催いたします。講師は「リンゴの木」代表柴田愛子さん。NHK「すくすく子育て」にもご出演されています。
9月22日(日)10:00〜12:00はアピオあおもりにて。
9月23日(月・祝)10:00〜12:00は黒石市西部地区センターにて。
託児はしめ切りましたが参加のお申込みはお受けできま〜す。
講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)
- 2024年09月19日15:44
- wakuwakuapio
「第23回子育て広場」で展示していた子育て関連団体の活動紹介パネルの撤収が始まりました。
パネル展示していただいたのは、8団体。うちクイズラリーにご協力いただいたのは6団体でした。
そして、クイズラリーには101人のこども達が参加してくれました。
IMG_0110
今回は、あおもり子ども劇場さんのご協力で、コロナ前まで「ごじゃらっとひろば」で開催していたおもちゃの交換会「かえっこバザール」を久しぶりに開催しました。
持ってきたおもちゃを係のこども達が査定しポイントをつけ、たまったポイントで別なおもちゃをゲットできるという遊びです。おもちゃだけではなくゲームをしてポイントがもらえるなどの工夫もしていただきました。子ども劇場のこども達や学生ボランティアさん達も大活躍。50人の参加がありました。
IMG_0131
イベントホールでは、学生さんによるオープニングと「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」を開催。
オープニングでメガネの手あそびをしてくれた学生さん達は、全員が感想文に「緊張した...」と書いてましたが、堂々としていて声も動きも大きく、楽しそうで、全く緊張が感じませんでした。
オープニング9(要確認)
「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」は定員が150人でしたが、多数のお申込みがあり、大友さんにご相談させていただき多めのお申込みを受付けました。大友さん2(要確認)
大友さん7(要確認)
当日、体調不良等でキャンセルがありましたが、159人の方々にご参加いただきました。
「マジックを初めて見た子どもはとってもワクワクしていました!絵本の読み聞かせも歌と音楽、映像がすごく楽しかったです!かなり最高!!」「指遊びがとっても盛り上がって楽しかったです。素敵な絵本を知ることができて良かったです。」などなど、多数の感想が寄せられました。
今回は大友さんに直接お越しいただくことができて、本当に良かったです。マジック、ピアノや鍵盤ハーモニカの音色、映像と本の読み聞かせが織りなす世界、会場のこども達とのやりとりやこども達の歌声...などなどを肌で感じ、かなり最高な「子育て広場」になったのでは!!
皆さま、ありがとうございました。
パネル展示していただいたのは、8団体。うちクイズラリーにご協力いただいたのは6団体でした。
そして、クイズラリーには101人のこども達が参加してくれました。
IMG_0110
今回は、あおもり子ども劇場さんのご協力で、コロナ前まで「ごじゃらっとひろば」で開催していたおもちゃの交換会「かえっこバザール」を久しぶりに開催しました。
持ってきたおもちゃを係のこども達が査定しポイントをつけ、たまったポイントで別なおもちゃをゲットできるという遊びです。おもちゃだけではなくゲームをしてポイントがもらえるなどの工夫もしていただきました。子ども劇場のこども達や学生ボランティアさん達も大活躍。50人の参加がありました。
IMG_0131
イベントホールでは、学生さんによるオープニングと「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」を開催。
オープニングでメガネの手あそびをしてくれた学生さん達は、全員が感想文に「緊張した...」と書いてましたが、堂々としていて声も動きも大きく、楽しそうで、全く緊張が感じませんでした。
オープニング9(要確認)
「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」は定員が150人でしたが、多数のお申込みがあり、大友さんにご相談させていただき多めのお申込みを受付けました。大友さん2(要確認)
大友さん7(要確認)
当日、体調不良等でキャンセルがありましたが、159人の方々にご参加いただきました。
「マジックを初めて見た子どもはとってもワクワクしていました!絵本の読み聞かせも歌と音楽、映像がすごく楽しかったです!かなり最高!!」「指遊びがとっても盛り上がって楽しかったです。素敵な絵本を知ることができて良かったです。」などなど、多数の感想が寄せられました。
今回は大友さんに直接お越しいただくことができて、本当に良かったです。マジック、ピアノや鍵盤ハーモニカの音色、映像と本の読み聞かせが織りなす世界、会場のこども達とのやりとりやこども達の歌声...などなどを肌で感じ、かなり最高な「子育て広場」になったのでは!!
皆さま、ありがとうございました。
- 2024年09月13日11:29
- wakuwakuapio
青森は日中は暑さが残るものの、朝夕は涼しい風が吹いてくるようになりました。
食欲の秋?スポーツの秋?芸術の秋?いろんな秋がありますが、読書の秋はいかがですか?
アピオあおもりの児童図書室では、9月7日から絵本の展示テーマが「あきのえほん」になりました。
IMG_6496
新しい絵本やDVDも入ってます。
9月新着図書2
9月新着DVD2
実は、改修工事のためアピオあおもりライブラリー・児童図書室が、9月15日(日)から10月3日(木)までお休みになってしまうので、読んでみたいな〜借りたいな〜という方はお早めに。
IMG_6500
改修工事・休室のお知らせと図書返却日変更のご案内 | 青森県男女共同参画センター (pref.aomori.jp)
また、工事に伴い9月の「おはなしかい」も12日(木)1回のみ。11:00〜11:30です。
10月もお休みになってしまうので、9月12日、ぜひおいでください。
食欲の秋?スポーツの秋?芸術の秋?いろんな秋がありますが、読書の秋はいかがですか?
アピオあおもりの児童図書室では、9月7日から絵本の展示テーマが「あきのえほん」になりました。
IMG_6496
新しい絵本やDVDも入ってます。
9月新着図書2
9月新着DVD2
実は、改修工事のためアピオあおもりライブラリー・児童図書室が、9月15日(日)から10月3日(木)までお休みになってしまうので、読んでみたいな〜借りたいな〜という方はお早めに。
IMG_6500
改修工事・休室のお知らせと図書返却日変更のご案内 | 青森県男女共同参画センター (pref.aomori.jp)
また、工事に伴い9月の「おはなしかい」も12日(木)1回のみ。11:00〜11:30です。
10月もお休みになってしまうので、9月12日、ぜひおいでください。
- 2024年09月07日17:13
- wakuwakuapio
9月になりカレンダーをめくりました。
カレンダー1
カレンダー2
アピオあおもりでは、9月1日(日)、「第23回子育て広場」の「かえっこバザール」と「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」を開催しました。
8月末より日本列島に台風が居座っており、開催できるかとハラハラしておりましたが、なんとか無事に...。ご参加の皆さん、青森までお越しいただいた大友剛さん、ご協力いただいたあおもり子ども劇場の皆さん、学生ボランティアの皆さん、その他にもいろいろとご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
午前中は、5年ぶりの「かえっこバザール」。あおもり子ども劇場さんが中心となり開催しました。
IMG_0117
かえっこルール
かえっこ2
IMG_0128
久しぶりなので、しっかりルールをはって開催。
以前開催した時のかえっこカードを大切に持っていてくださった方も来場し、和やかな雰囲気ながら、盛り上がりました。
午後は「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」。
ピアノ調律1
前もってピアノの調律をお願いし、
大友さんパネル2
前日4(風船)
スタッフ手作りの大友さんパネルと風船ゲートでお出迎え!
オープニング2
恒例の学生さんによるオープニングも大好評!
オープニングの後は、大友さんの不思議なマジック、美しくて楽しい音楽、ジーンと心に響く絵本がミックスされた素敵な世界。
大友さんとこども達のかけ合いもとても面白かったです。
写真やアンケートの整理ができ次第、詳しい報告をいたしますので、しばしお待ちを。
尚、子育て支援関係団体の活動パネル展示と、クイズラリーは9月6日(金)まで実施しております!
9月に入って、青森は朝夕涼しくなってきました。体調管理に気をつけてください。
ハロウィン飾りの準備&修理も開始しましたよ〜。
そして、「親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業」の申込みも受付け開始しています〜。
親子対象 講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)
子育て支援者対象 講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)
カレンダー1
カレンダー2
アピオあおもりでは、9月1日(日)、「第23回子育て広場」の「かえっこバザール」と「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」を開催しました。
8月末より日本列島に台風が居座っており、開催できるかとハラハラしておりましたが、なんとか無事に...。ご参加の皆さん、青森までお越しいただいた大友剛さん、ご協力いただいたあおもり子ども劇場の皆さん、学生ボランティアの皆さん、その他にもいろいろとご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
午前中は、5年ぶりの「かえっこバザール」。あおもり子ども劇場さんが中心となり開催しました。
IMG_0117
かえっこルール
かえっこ2
IMG_0128
久しぶりなので、しっかりルールをはって開催。
以前開催した時のかえっこカードを大切に持っていてくださった方も来場し、和やかな雰囲気ながら、盛り上がりました。
午後は「大友剛さんのマジックと音楽と絵本の世界」。
ピアノ調律1
前もってピアノの調律をお願いし、
大友さんパネル2
前日4(風船)
スタッフ手作りの大友さんパネルと風船ゲートでお出迎え!
オープニング2
恒例の学生さんによるオープニングも大好評!
オープニングの後は、大友さんの不思議なマジック、美しくて楽しい音楽、ジーンと心に響く絵本がミックスされた素敵な世界。
大友さんとこども達のかけ合いもとても面白かったです。
写真やアンケートの整理ができ次第、詳しい報告をいたしますので、しばしお待ちを。
尚、子育て支援関係団体の活動パネル展示と、クイズラリーは9月6日(金)まで実施しております!
9月に入って、青森は朝夕涼しくなってきました。体調管理に気をつけてください。
ハロウィン飾りの準備&修理も開始しましたよ〜。
そして、「親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業」の申込みも受付け開始しています〜。
親子対象 講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)
子育て支援者対象 講座・イベント|青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)
- 2024年09月03日17:15
- wakuwakuapio
プロフィール
こどもスタッフ
人気記事(画像付)
ギャラリー
アーカイブ