[フレーム]

あおもり子育て情報アラカルト

青森県子ども家庭支援センター スタッフブログ

2024年10月

青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
本日、アピオあおもりでは避難訓練及び消火訓練を実施しました。

今回は、耳の不自由な方や日本語がわかりにくい方のために作ったプラカードを下げて避難誘導しております。大事なことですよね。
IMG_6869

皆さん、無事避難終了。
IMG_6870

続いて消火訓練です。勢いよく噴射!!
IMG_6874

けっこう距離が伸びてます。
IMG_6887

次々と消火成功しました。
IMG_6892
消火成功1
IMG_68812
IMG_6884
消火成功2

何事もないことを願っておりますが、もしもの時は職員の指示に従ってください。
そのためにも訓練は欠かせませんよね。
先日、2日にわたりアピオあおもり子ども家庭支援センターに市外の中学校から職場体験の生徒さんが来てくれました。2年生の男子生徒です。

まだ中学生が、しかも男子生徒が子育て支援に興味を持ってくれたということは、とても喜ばしいことです!

館長が館内(普段は入らない所まで)を説明しながら案内し、ライブラリーの仕事に携わってもらい展示予定の図書を選定。
IMG_6791

もちろん、子ども家庭支援の仕事も手伝っていただきました。
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の準備です。
切ったりはったりの地味なお仕事でしたが、根気よく取り込んでくれました。
はきはきした受け答えが頼もしかったです。
IMG_6794
IMG_6799
お手伝いいただいたものは、11月の「秋のこどもまんなか月間」に飾ります。
初の試みなので、とても楽しみです。

生徒さん達は青森市内のホテルに泊まりながら、初めての施設や事業所にそれぞれ一人で出向いて職場体験するとのことでした。
生徒さん達、みんながんばったね!きっと先生方も大変だったでしょう。お疲れさまでした。

私達も良い刺激になりました。なにより楽しかったです。
ありがとうございました。
現在、アピオあおもりのプレイルームは補修工事のためお休みしております。
プレイルームの工事は10月19日で終了しますが、引き続き20日から31日までアピオあおもり全館がお休みになります。
青森県子ども家庭支援センター (pref.aomori.jp)

工事していただいたプレイルームは、ライトがLEDになりとても明るくなりました。
IMG_6751
工事の合間に、おそうじの業者さんが床を拭いてくれました。
IMG_6750
おもちゃや遊具も消毒いただいております。
IMG_6812
IMG_6810
10月末までご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

11月、お待ちしております〜。おもちゃもみんなを待ってるよ〜!
秋晴れが続いてます。

アピオあおもりのプレイルームは改修工事のためお休みが続いてますが、時々、知らずおいでになる親子さんもおり、大変申し訳なく思っております。

プレイルーム自体の工事は19日までですが、その後アピオあおもりが休館になってしまうので、今月いっぱいお休みになります。ご不便をおかけいたします。せめて晴れの日が続き、外で遊べますように・・・。

さて、今年度は館内あちこちの工事を避けて事業を実施しております。
例年もう少し寒くなってから実施していた「親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業」も、9月中に終了しました。アンケート集計等が済みましたのでご報告いたします。

9月14日・15日は、親子を対象「あらちゃんの笑顔がいっぱい!あそびのひろば」。
スポカルイン黒石(14日)とアピオあおもり(15日)にて開催し、黒石会場には大人26名・こども25名、青森会場には大人26名・こども24名のご参加がありました。

「楽しい時間を過ごしました。こどものキラキラ楽しい心を育んでいきたいです」
「おうちでも歌いたいです!とっても楽しかった!」
「大変楽しい時間を過ごせました。親が夢を持つことは大切だと思いました」
「こどもが楽しめると思って参加しましたが、大人も楽しめたし運動になってよかったです」
「あらちゃん、遠くからありがとうございました」などなどのメッセージが寄せられました。
両会場の平均評価は4.6(5段階評価・ただし未記入は0点)です。

あらちゃんの「こどもが5歳なら親も5歳だよ〜。一緒に成長していきましょう」という声掛けが印象的でした。
IMG_66582
IMG_6644

9月22日(日)・23日(月・祝)は、子育て支援者対象「柴田愛子さんによる講演会 こどもの気持ちに寄り添う支援とは」。
アピオあおもり(22日)と黒石市西部地区センター(23日)にて実施し、青森会場には28名、黒石会場には31名のご参加がありました。(ボランティアさんとは別の)学生さんから70歳以上と、幅広い年齢層の方が足を運んでくれました。

「"子どものやりたい!"には成長の背景がある..ということに気が付きました。自分の子育てについてもたくさん思う所がありました。お話を聞けて幸せな気持ちになりました」
「子どもの保育に関わる者として"子どもたちがどう育ちたいか"を見て育てていく事、子どもの気持ちを察して代弁することがとても大切だと感じました。もっとお話しを聞きたかったです」
「普段感じていることの核心をついたお話をいただき、心強かったです!」
「あっという間の2時間で、具体的な事例と共にアドバイスも聞けて、また、おもしろくてずっと聞いていたかったです。初対面でしたが、元気・パワーをもらいました。また、講演をお願いします!」
「子どもの気持ちや接し方を学ぶ事ができて良かった。子どものことだけでなく大人との関わり方についても聞くことができたことや、子どもがケンカした時や悲しんでいる時の接し方などたくさんの事を学ぶ事ができてとても良かった。将来のためになった」
「お話全てが心に響きました。ポイントで知りたいことをお話してくれてました」
「涙が出ました。心が豊かになりました。」
「愛子先生の感じたこと・エピソードがたくさんで最初は"あれ?いつもの研修とちがうな?"っていう戸惑いがあったけど、とても良かった!途中じーんと涙がでそうになった。お母さん方に寄り添って共感することを大切にしていきたい」などなど、本当にたくさんの感想を頂戴し、ここで紹介しきれないのが残念です。
平均評価はこちらも4.6(5段階評価・ただし未記入は0点)でした。

参加者と一緒に話をお聴きし、資料が真っ黒になるくらい書込みして、愛子さんの「少子化になるのもしょうがないよね。だって楽しそうじゃないもの」の言葉にとても納得してしまいました。
IMG_66852
IMG_6699

あらちゃんも愛子さんも楽しむことの大切さを伝えてくださいました。

「秋のこどもまんなか月間」や「クリスマス会」、自主事業「つぃんくる」の開催、「あのね」の発行などなど事業は続きますが、これからもこどもや子育ての楽しさを伝えていきたいと思います。
今年度もアピオあおもりではあちこちで改修工事が行われております。
10月7日から19日までは、プレイルームと保育室に工事が入るのでご利用できません。
続いて、10月20日から31日までは、アピオあおもり全館がお休みになります。

ということで、プレイルームは10月7日(月)から31日(木)までお休みに、児童図書室も10月20日(日)から31日(木)までお休みになります。
10月の「おはなしかい」もお休みします。
IMG_6741
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。

ところで、ご報告が遅れてしまいましたが、9月30日(月)「地域子育て支援拠点関係者研修」を実施いたしました。
今年度は、(特)せたがや子育てネット代表理事であり、(特)子育てひろば全国連絡協議会理事を務めておられる松田妙子さんに「地域子育て支援拠点の強みを活かした支援〜子育ての孤立を防ぐためにできること〜」と題してご講義いただきました。

オンラインによる実施でしたが、松田さんには大変お忙しいところお話いただき、ありがとうございました。
また、オンライン参加の皆さん、会場にお越しいただき参加された皆さん、ありがとうございました。

何度やっても慣れないオンライン。前もって何度もテストしておりましたが、直前にトラブルがあり、松田さんやご参加の皆さんにはご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。

松田さんのお話に、子育て支援の原点の大切さを実感し、更に元気をもらえるような気持ちになっていただけたのではないでしょうか?
「お節介は、節度ある介入」というエピソードが特に印象的でしたね。

そして、10月5日は「アピオあおもり・秋まつり」。
お天気にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただきました。
青森県子ども家庭支援センターのブース「おりがみでハロウィンリースをつくろう」も、おかげさまで大盛況。ご参加の皆さん、ありがとうございました!
IMG_6731
IMG_6733
IMG_6734
IMG_6735
10月5日は、アピオあおもり・秋まつり。
青森県子ども家庭支援センターも出展します。

「ハロウィンのリースをつくろう」のコーナーです。

おりがみを使って簡単につくれます。
好きな飾りを3つチョイスして自分だけのリースをつくってね!
IMG_6725
IMG_6727

場所は、1階プレイルームと児童図書室の間です。
IMG_6729

児童図書室の展示も「ハロウィン」になりました。
手に取ってご覧ください。

「アピオあおもり・秋まつり」、お待ちしておりま〜す!!
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /