2023年12月
青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
明日12月27日は水曜日なので、アピオあおもりは休館です。28日は通常通りの開設。
12月29日(金)〜1月3日(水)は年末年始のお休みとなります。
今年一年、お世話になった皆さま、ご利用いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
ところで先日、アピオあおもりのすぐ近くにある浦町小学校の先生がいらして、4年生さん達が制作したポスターや新聞、カレンダーをいただきました。力作ぞろいです!
いろいろ種類があったので準備に時間がかかりましたが、掲示させていただきましたよ!
アピオあおもりにおいでの際は、是非ご覧ください。
IMG_4802
IMG_4807
IMG_4804
IMG_4806
皆さま、子ども達と力をあわせて「地球の未来を守ろう!」。
カレンダーは、年が明けたら1枚めくりたいと思います。お楽しみに。
少し気が早しですが、皆々さま良いお年をお迎えください。
12月29日(金)〜1月3日(水)は年末年始のお休みとなります。
今年一年、お世話になった皆さま、ご利用いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
ところで先日、アピオあおもりのすぐ近くにある浦町小学校の先生がいらして、4年生さん達が制作したポスターや新聞、カレンダーをいただきました。力作ぞろいです!
いろいろ種類があったので準備に時間がかかりましたが、掲示させていただきましたよ!
アピオあおもりにおいでの際は、是非ご覧ください。
IMG_4802
IMG_4807
IMG_4804
IMG_4806
皆さま、子ども達と力をあわせて「地球の未来を守ろう!」。
カレンダーは、年が明けたら1枚めくりたいと思います。お楽しみに。
少し気が早しですが、皆々さま良いお年をお迎えください。
- 2023年12月26日15:32
- wakuwakuapio
青森市内はこのところ毎日雪が降り積もっております。
唐突ですが、このハートはなんでしょう!
ハートだけ
今朝出勤した職員が車で偶然作ったハートを、館長がすかさず写真に残したものです。
グッドなコンビネーション!
ハート
この後、またまた雪が降り続き、更に利用者の方々の車が入ってきたので、ほんの一瞬の芸術となりました。
見ていると、愛のあるホワイトクリスマスになりそうな気分になりますね!
さて、青森では明日からほとんどの小学校が冬休みですよね。
アピオあおもり児童図書室では、冬休み中はいろんな本に出合って欲しくて、今日12月22日(金)から「こどものほんのおたのしみぶくろ」の貸出を開始します。
R5otanosimiBci.pdf (pref.aomori.jp)
ふくろの中にはライブラリー職員がチョイスしたテーマ別の本が3冊入っています。
どんな本が入っているかはお楽しみ!
IMG_4793
IMG_4794
「おたのしみぶくろ」にはもれなく龍のおりがみのプレゼントがついています。
子ども家庭支援センターの職員が折りました。
IMG_4795
いろいろ種類があるので、こちらもお楽しみに〜!
唐突ですが、このハートはなんでしょう!
ハートだけ
今朝出勤した職員が車で偶然作ったハートを、館長がすかさず写真に残したものです。
グッドなコンビネーション!
ハート
この後、またまた雪が降り続き、更に利用者の方々の車が入ってきたので、ほんの一瞬の芸術となりました。
見ていると、愛のあるホワイトクリスマスになりそうな気分になりますね!
さて、青森では明日からほとんどの小学校が冬休みですよね。
アピオあおもり児童図書室では、冬休み中はいろんな本に出合って欲しくて、今日12月22日(金)から「こどものほんのおたのしみぶくろ」の貸出を開始します。
R5otanosimiBci.pdf (pref.aomori.jp)
ふくろの中にはライブラリー職員がチョイスしたテーマ別の本が3冊入っています。
どんな本が入っているかはお楽しみ!
IMG_4793
IMG_4794
「おたのしみぶくろ」にはもれなく龍のおりがみのプレゼントがついています。
子ども家庭支援センターの職員が折りました。
IMG_4795
いろいろ種類があるので、こちらもお楽しみに〜!
- 2023年12月22日11:28
- wakuwakuapio
12月14日(木)、アピオあおもりにて"読み聞かせ おはなし いいね"さんによる「おはなしかい」を開催しました。
11月の「秋まつり」より会場を児童図書室に戻しております。
IMG_4743
IMG_4745
図書室内は絵本や飾りなど、子どもの興味を引くものがたくさん。
ついついそちらに引き寄せられる子どももおりますが、大人の方々はどうぞ気にしないでください。
いろいろな物に興味を持つのはとても良いことですし、歩き回りながらお話を聴いている時もあります。自由なスタイルで「おはなしかい」に参加してくださいね!
次回は1月11日(木)11:00〜11:30です。冬の間は月1回になりま〜す。
また、12月22日(金)からは恒例となった「こどものほんのおたのしみぶくろ」を始めます。
現在、準備中です。お楽しみに〜!!
IMG_4764
12月も事業が多く、アピオあおもりではクリスマス会と「つぃんくる」も開催しました。
クリスマス会「みんなでクリスマス」は12月9日(土)。
今年度は東奥・保育専門学院の学生さんにご協力いただきました。
IMG_4699
開催前の練習風景です。先生がご指導中。
IMG_4702
打合せも念入りに。でも、長〜い帽子が気になります・・・。
ふたごみつごのひろば「つぃんくる」は、10日(日)。
IMG_8645
おさがり会を実施。大盛況でした。
IMG_4719
お帰りの時、ふたごちゃんの一人がクリスマスツリーから綿を取り、「何コレ?雲みたい」とお星さまの上にのせました。おもしろいなぁ。
「みんなでクリスマス」「つぃんくる」については、アンケート集計が済み次第、詳細をアップする予定です。しばしお時間を・・・。
11月の「秋まつり」より会場を児童図書室に戻しております。
IMG_4743
IMG_4745
図書室内は絵本や飾りなど、子どもの興味を引くものがたくさん。
ついついそちらに引き寄せられる子どももおりますが、大人の方々はどうぞ気にしないでください。
いろいろな物に興味を持つのはとても良いことですし、歩き回りながらお話を聴いている時もあります。自由なスタイルで「おはなしかい」に参加してくださいね!
次回は1月11日(木)11:00〜11:30です。冬の間は月1回になりま〜す。
また、12月22日(金)からは恒例となった「こどものほんのおたのしみぶくろ」を始めます。
現在、準備中です。お楽しみに〜!!
IMG_4764
12月も事業が多く、アピオあおもりではクリスマス会と「つぃんくる」も開催しました。
クリスマス会「みんなでクリスマス」は12月9日(土)。
今年度は東奥・保育専門学院の学生さんにご協力いただきました。
IMG_4699
開催前の練習風景です。先生がご指導中。
IMG_4702
打合せも念入りに。でも、長〜い帽子が気になります・・・。
ふたごみつごのひろば「つぃんくる」は、10日(日)。
IMG_8645
おさがり会を実施。大盛況でした。
IMG_4719
お帰りの時、ふたごちゃんの一人がクリスマスツリーから綿を取り、「何コレ?雲みたい」とお星さまの上にのせました。おもしろいなぁ。
「みんなでクリスマス」「つぃんくる」については、アンケート集計が済み次第、詳細をアップする予定です。しばしお時間を・・・。
- 2023年12月15日16:26
- wakuwakuapio
アピオあおもり児童図書室に12月から登場している絵本やDVDをお知らせします。
12月のあたらしい本
12月のあたらしいDVD
室内にクリスマスの絵本も多数飾ってありますので、手に取ってご覧ください。
(展示している絵本も借りられます)
また、12月14日(木)11:00〜11:30は"読み聞かせ おはなしいいね"さんによる「おはなしかい」がありますが、11月の秋まつりから会場を児童図書室に戻しております。
ぜひ、おいでください。
冬季間は月1回の開催になりますので、お気をつけください。
12月のあたらしい本
12月のあたらしいDVD
室内にクリスマスの絵本も多数飾ってありますので、手に取ってご覧ください。
(展示している絵本も借りられます)
また、12月14日(木)11:00〜11:30は"読み聞かせ おはなしいいね"さんによる「おはなしかい」がありますが、11月の秋まつりから会場を児童図書室に戻しております。
ぜひ、おいでください。
冬季間は月1回の開催になりますので、お気をつけください。
- 2023年12月11日12:35
- wakuwakuapio
11月末から事業が立て込み、約20日間ぶりの投稿です。
いろいろ遅くなってしまい、申し訳ありません。
少しずつご報告をしていきたいと思います。
11月23日(木・祝)十和田市民文化センター、25日(土)アピオあおもりと親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業の親子を対象とした「みよう!つくろう!あそぼう!おやこで楽しむ人形劇」を開催しました。
ご協力いただいたのは、人形劇屋たくたく堂のくどうたくとさん。
IMG_4525
「みよう!」だけではなく、子ども達やパパママ、ボランティア学生さん達の参加もありの人形劇になりました。
IMG_4450
IMG_4503
IMG_4521
人形劇をみた後は、自分だけの人形を「つくろう!」。
IMG_4470
IMG_4547
IMG_4492
IMG_4475
IMG_4473
作った人形を学生さんに「見て〜」とおひろめ〜。
IMG_4546
たくたく堂さんにも「見て見て!」。
IMG_4491
作った後は「あそぼう!」。
IMG_4539
IMG_8404
ご参加の方々から「子どもがたくさん笑っていたので満足です」「親子で楽しめました!」「人形劇もおもしろく人形作りもとても工夫してありすばらしい!」「子どもの普段見られない表情がみることができた」「はじめての人形劇をすごく楽しんでみていた!」等々のメッセージをいただきました。
12月2日(土)3日(日)は、同じくアピオあおもりと十和田市民文化センターで、親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業の子育て支援者を対象とした講演会を開催しました。
お話いただいたのは、みんなの学校こと大阪市立大空小学校初代校長の木村泰子さん。
テーマは、「その子らしさに寄り添う支援とは〜一人一人の違いを個性として認め、その子らしさをみんなで応援し合えるために〜」でした。
青森市内では11月末に積雪があり、お越しいただけるかとハラハラしてしまいましたが、無事に開催することができました。
IMG_4574
IMG_4588
ボランティアの学生さん達にも後ろの席でお話を聴いてもらいました。
IMG_4577
講演会については、アンケート集計が済み次第感想等をアップしますので、少しお時間を・・・。
くどうたくとさん、木村泰子さん、ご参加の皆さん、ボランティアの学生さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
いろいろ遅くなってしまい、申し訳ありません。
少しずつご報告をしていきたいと思います。
11月23日(木・祝)十和田市民文化センター、25日(土)アピオあおもりと親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業の親子を対象とした「みよう!つくろう!あそぼう!おやこで楽しむ人形劇」を開催しました。
ご協力いただいたのは、人形劇屋たくたく堂のくどうたくとさん。
IMG_4525
「みよう!」だけではなく、子ども達やパパママ、ボランティア学生さん達の参加もありの人形劇になりました。
IMG_4450
IMG_4503
IMG_4521
人形劇をみた後は、自分だけの人形を「つくろう!」。
IMG_4470
IMG_4547
IMG_4492
IMG_4475
IMG_4473
作った人形を学生さんに「見て〜」とおひろめ〜。
IMG_4546
たくたく堂さんにも「見て見て!」。
IMG_4491
作った後は「あそぼう!」。
IMG_4539
IMG_8404
ご参加の方々から「子どもがたくさん笑っていたので満足です」「親子で楽しめました!」「人形劇もおもしろく人形作りもとても工夫してありすばらしい!」「子どもの普段見られない表情がみることができた」「はじめての人形劇をすごく楽しんでみていた!」等々のメッセージをいただきました。
12月2日(土)3日(日)は、同じくアピオあおもりと十和田市民文化センターで、親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業の子育て支援者を対象とした講演会を開催しました。
お話いただいたのは、みんなの学校こと大阪市立大空小学校初代校長の木村泰子さん。
テーマは、「その子らしさに寄り添う支援とは〜一人一人の違いを個性として認め、その子らしさをみんなで応援し合えるために〜」でした。
青森市内では11月末に積雪があり、お越しいただけるかとハラハラしてしまいましたが、無事に開催することができました。
IMG_4574
IMG_4588
ボランティアの学生さん達にも後ろの席でお話を聴いてもらいました。
IMG_4577
講演会については、アンケート集計が済み次第感想等をアップしますので、少しお時間を・・・。
くどうたくとさん、木村泰子さん、ご参加の皆さん、ボランティアの学生さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
- 2023年12月10日15:27
- wakuwakuapio
プロフィール
こどもスタッフ
人気記事(画像付)
ギャラリー
アーカイブ