2020年08月
青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
青森市内は今朝、急に気温が下がり、寒いくらいでした。
こんな時、小さい子は体調崩しがちですよね。皆さん、どうぞお気をつけください。
さて、暑かった29日、アピオあおもりのお花の交換日でした。
IMG_2596
花束が二つ!豪華です。
まだまだ美しい花達は、もちろんいただいて飾っております。
IMG_2597
IMG_2601
今回は、紫色のグラジオラス、ピンクとクリーム色のダリア、ユリが特に素敵です。
ユリの香りがエントランスに広がって、うっとり〜〜。
大雨の30日は、「絵本作家 とよたかずひこさんのおはなし会」を開催。
IMG_2616
検温、消毒、マスクの着用といろいろとご協力いただきました。
IMG_2634
密を避けるため、大きな会場にめいっぱいゴザを広げました。
とよたかずひこさん、ご参加の皆さん、お世話になった皆さん、ありがとうございました。
詳しいご報告は後日いたします。
そして、本日31日、気が付くと白かったユリがほんのりとピンクに色づいてきました。
不思議ですね。
IMG_2820
IMG_2598
お花にはいつも、県内の生産地や生産者さんのお名前がついていますが、アレンジメントをされているのは、青森市のKANONEさんだそうです。
次回も楽しみです!
こんな時、小さい子は体調崩しがちですよね。皆さん、どうぞお気をつけください。
さて、暑かった29日、アピオあおもりのお花の交換日でした。
IMG_2596
花束が二つ!豪華です。
まだまだ美しい花達は、もちろんいただいて飾っております。
IMG_2597
IMG_2601
今回は、紫色のグラジオラス、ピンクとクリーム色のダリア、ユリが特に素敵です。
ユリの香りがエントランスに広がって、うっとり〜〜。
大雨の30日は、「絵本作家 とよたかずひこさんのおはなし会」を開催。
IMG_2616
検温、消毒、マスクの着用といろいろとご協力いただきました。
IMG_2634
密を避けるため、大きな会場にめいっぱいゴザを広げました。
とよたかずひこさん、ご参加の皆さん、お世話になった皆さん、ありがとうございました。
詳しいご報告は後日いたします。
そして、本日31日、気が付くと白かったユリがほんのりとピンクに色づいてきました。
不思議ですね。
IMG_2820
IMG_2598
お花にはいつも、県内の生産地や生産者さんのお名前がついていますが、アレンジメントをされているのは、青森市のKANONEさんだそうです。
次回も楽しみです!
- 2020年08月31日11:56
- wakuwakuapio
8月25日(火)アピオあおもり、26日(水)弘前ヒロロにて、「令和2年度 地域子育て支援拠点事業関係者研修会・子ども虐待防止のために〜私たちができる親への寄り添う支援〜」を実施しました。
今年度は、4月から児童虐待防止法が改正されたこともあり、是非、高祖常子さんに虐待防止のお話を・・・と思っておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、初のZoomによる研修会となりました。
直接お会いできず、残念です。
アピオあおもりでは、IT担当の職員にいろいろとやってもらいながら実施したので、音声面で不具合があったものの、何とか無事に終了しました。
IMG_2443
他会場では、Zoomがつながりにくく、開始が遅れてしまいました。会場の参加者の方に助けていただき、何とか実施できました。お世話になりありがとうございます。
(テストした時はスムーズだったんです・・・。変な汗がドッと出ました〜〜〜〜!)
途中、画像がフリーズしてしまうこともあり、大きな課題が残りました。
ご参加の皆さま、申し訳ありませんでした。
IMG_2534
講師高祖さんのお力で、何とか最後まで終えることができました。
本当にありがとうございます!!
IMG_2595
ご参加の皆さま方も、熱い中お越しいただき、ありがとうございます。
(本当に、両日とも暑かったですね。)
お借りした会場の職員の皆さまにも、準備や終了後の消毒等でお世話になりました。
ありがとうございます。
詳しくは、後日ご報告いたします。
さて、25日は、アピオあおもりのお花が変わりました。
IMG_2421
白い花も紫の花も、トルコキキョウだそうです。
紫の花は、トルコキキョウにしては珍しい形ですよね。高価とのことでした。
IMG_2418
涼しい色ですよね〜!
今年度は、4月から児童虐待防止法が改正されたこともあり、是非、高祖常子さんに虐待防止のお話を・・・と思っておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、初のZoomによる研修会となりました。
直接お会いできず、残念です。
アピオあおもりでは、IT担当の職員にいろいろとやってもらいながら実施したので、音声面で不具合があったものの、何とか無事に終了しました。
IMG_2443
他会場では、Zoomがつながりにくく、開始が遅れてしまいました。会場の参加者の方に助けていただき、何とか実施できました。お世話になりありがとうございます。
(テストした時はスムーズだったんです・・・。変な汗がドッと出ました〜〜〜〜!)
途中、画像がフリーズしてしまうこともあり、大きな課題が残りました。
ご参加の皆さま、申し訳ありませんでした。
IMG_2534
講師高祖さんのお力で、何とか最後まで終えることができました。
本当にありがとうございます!!
IMG_2595
ご参加の皆さま方も、熱い中お越しいただき、ありがとうございます。
(本当に、両日とも暑かったですね。)
お借りした会場の職員の皆さまにも、準備や終了後の消毒等でお世話になりました。
ありがとうございます。
詳しくは、後日ご報告いたします。
さて、25日は、アピオあおもりのお花が変わりました。
IMG_2421
白い花も紫の花も、トルコキキョウだそうです。
紫の花は、トルコキキョウにしては珍しい形ですよね。高価とのことでした。
IMG_2418
涼しい色ですよね〜!
- 2020年08月27日15:41
- wakuwakuapio
アピオあおもり児童図書室の展示テーマが「おばけ」の絵本に変わりました。IMG_2417
かわいいおばけの絵本もいっぱいあるから、安心してね。
ところで、25日(火)アピオあおもり・26日(水)弘前ヒロロ開催の「地域子育て支援拠点事業関係者研修会」と、30日(日)アピオあおもりで開催予定の「おはなし会」は定員に達したため、しめ切っております。
密を避けるため、定員を少なくしておりました。お断りしてしまった方には、大変申し訳ございません。
また、今日はお花交換の日でした。
あいにくの雨のため、空もアピオあおもり館内も暗くなっておりましたが、スポットライトを浴びていつもと違う感じの写真になりました。
IMG_2408
IMG_2411
真っ白なアルストロメリア、クリーム色とピンク色のグラデーションのトルコキキョウなどなど、みんな美しいです。
IMG_2409
スポットライトを浴びて、カメラと手の影ができてしまいました・・・。
かわいいおばけの絵本もいっぱいあるから、安心してね。
ところで、25日(火)アピオあおもり・26日(水)弘前ヒロロ開催の「地域子育て支援拠点事業関係者研修会」と、30日(日)アピオあおもりで開催予定の「おはなし会」は定員に達したため、しめ切っております。
密を避けるため、定員を少なくしておりました。お断りしてしまった方には、大変申し訳ございません。
また、今日はお花交換の日でした。
あいにくの雨のため、空もアピオあおもり館内も暗くなっておりましたが、スポットライトを浴びていつもと違う感じの写真になりました。
IMG_2408
IMG_2411
真っ白なアルストロメリア、クリーム色とピンク色のグラデーションのトルコキキョウなどなど、みんな美しいです。
IMG_2409
スポットライトを浴びて、カメラと手の影ができてしまいました・・・。
- 2020年08月21日16:05
- wakuwakuapio
日本全国、気温が上がっているようです。
皆さま、熱中症にもお気をつけください。
アピオあおもりプレイルームはクーラーをつけておりますが、1時間に1回換気のために窓を全開しています。
そうすると、外から熱風がブワッと入ってきます。
窓の外の植込みも、のどがカラカラといった様子に見えますよね。
IMG_2403
ところで、お盆前と本日、お花が変わりました。
まずは、ヒマワリ。
IMG_2387
IMG_2388
オレンジ色とレモン色のヒマワリ。黄色のコントラストがいいですね。絵画のようです。
IMG_2392
そして、今日はピンク・紫系に、スッとした薄い緑のグラジオラス。
IMG_2398
IMG_2400
この小さいお花は、ブルーファンタジアという名前だそうです。
IMG_2404
今日のアピオあおもりは、日曜日だというのにとても静かなので、後ろに回って写真を撮ってみました。
IMG_2407
皆さま、熱中症にもお気をつけください。
アピオあおもりプレイルームはクーラーをつけておりますが、1時間に1回換気のために窓を全開しています。
そうすると、外から熱風がブワッと入ってきます。
窓の外の植込みも、のどがカラカラといった様子に見えますよね。
IMG_2403
ところで、お盆前と本日、お花が変わりました。
まずは、ヒマワリ。
IMG_2387
IMG_2388
オレンジ色とレモン色のヒマワリ。黄色のコントラストがいいですね。絵画のようです。
IMG_2392
そして、今日はピンク・紫系に、スッとした薄い緑のグラジオラス。
IMG_2398
IMG_2400
この小さいお花は、ブルーファンタジアという名前だそうです。
IMG_2404
今日のアピオあおもりは、日曜日だというのにとても静かなので、後ろに回って写真を撮ってみました。
IMG_2407
- 2020年08月16日15:24
- wakuwakuapio
本日8月10日は、本当であれば5月10日から延期して『ごじゃらっとひろば』を開催する予定でした。
青森市内は雨も上がり、気温も上がる予報なので、開催していれば熱気ムンムンだったでしょうねー。
今のところ、静かなアピオあおもり。
提灯にライトをつけたのですが、残念ながら目立ちません・・・。
IMG_2381
とってもかわいいサイズのライトですから・・・。
IMG_2384
本日で連休は終わりますが、13日からはお盆ですね。
アピオあおもりは日・祝日、お盆も関係なく水曜日以外は開いております。
もちろん、プレイルームと児童図書室も。
プレイルームご利用希望の方は、予約は不要ですが、必ず受付においでください。
お名前や電話番号などをお書きいただき、検温もさせていただいております。
利用時間は、9:00〜12:00と13:30〜16:30。それ以外の時間は入室できません。
また、込み合ってきた場合は密を避けるため、児童図書室などでお待ちいただく場合もございます。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
青森市内は雨も上がり、気温も上がる予報なので、開催していれば熱気ムンムンだったでしょうねー。
今のところ、静かなアピオあおもり。
提灯にライトをつけたのですが、残念ながら目立ちません・・・。
IMG_2381
とってもかわいいサイズのライトですから・・・。
IMG_2384
本日で連休は終わりますが、13日からはお盆ですね。
アピオあおもりは日・祝日、お盆も関係なく水曜日以外は開いております。
もちろん、プレイルームと児童図書室も。
プレイルームご利用希望の方は、予約は不要ですが、必ず受付においでください。
お名前や電話番号などをお書きいただき、検温もさせていただいております。
利用時間は、9:00〜12:00と13:30〜16:30。それ以外の時間は入室できません。
また、込み合ってきた場合は密を避けるため、児童図書室などでお待ちいただく場合もございます。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
- 2020年08月10日10:24
- wakuwakuapio
昨日、アピオあおもりのお花が交換となりました。
今回はかわいらしいお花達です。
IMG_2371
IMG_2373
小さい実のついた葉は、ドウダンツツジとのこと。
こんな風に切り花として飾るのは初めて見ました。
楽しいですね。
IMG_2376
さて、今回は、7月に実施した「手作りおもちゃ講習会」のご報告をしたいと思います。
今年度は新型コロナウィルス感染防止の観点から、定員を例年の半分以下とし、ご参加の皆さまには検温・マスク着用・手指消毒のご協力や1テーブルに1人ずつ間隔を空けて座っていただくなど、いろいろと制限を設けての実施となりました。ご不便をかけましたが、ご協力ありがとうございました。
私達スタッフも、フェイスシールドを着けて対応させていただきました。
IMG_22612
また、後ろの席からでもおもちゃの作り方が見えるように、初めて講師の手元をビデオ撮影し、プロジェクターで大きく投影してみました。
IMG_2168
ビデオ撮影が初めての試みだあったため、少々不慣れなところもあり、申し訳ございませんでした。
今回作成したのは、「コトコト人形」、
IMG_2136
「びゅんびゅんUFO」、
IMG_2225
「でてくる絵本」、
IMG_19062
「クルクルしゃぼん玉」です。
IMG_22092
「材料も手に入りやすく、実際現場でも活用できそう・・・」「・・・簡単だが、長く遊べそうなものばかりでおもしろかった」「夏休みに子ども達と作ってみたいと思います」等の感想をいただきました。
青森→弘前→八戸と実施し、最後にまた青森で実施できました。
どの会場も、夏休み前に終えることができ、本当に良かったです。
アピオあおもり児童図書室の展示テーマも、先日より「なつのえほん」に変わってま〜す。
IMG_2377
今回はかわいらしいお花達です。
IMG_2371
IMG_2373
小さい実のついた葉は、ドウダンツツジとのこと。
こんな風に切り花として飾るのは初めて見ました。
楽しいですね。
IMG_2376
さて、今回は、7月に実施した「手作りおもちゃ講習会」のご報告をしたいと思います。
今年度は新型コロナウィルス感染防止の観点から、定員を例年の半分以下とし、ご参加の皆さまには検温・マスク着用・手指消毒のご協力や1テーブルに1人ずつ間隔を空けて座っていただくなど、いろいろと制限を設けての実施となりました。ご不便をかけましたが、ご協力ありがとうございました。
私達スタッフも、フェイスシールドを着けて対応させていただきました。
IMG_22612
また、後ろの席からでもおもちゃの作り方が見えるように、初めて講師の手元をビデオ撮影し、プロジェクターで大きく投影してみました。
IMG_2168
ビデオ撮影が初めての試みだあったため、少々不慣れなところもあり、申し訳ございませんでした。
今回作成したのは、「コトコト人形」、
IMG_2136
「びゅんびゅんUFO」、
IMG_2225
「でてくる絵本」、
IMG_19062
「クルクルしゃぼん玉」です。
IMG_22092
「材料も手に入りやすく、実際現場でも活用できそう・・・」「・・・簡単だが、長く遊べそうなものばかりでおもしろかった」「夏休みに子ども達と作ってみたいと思います」等の感想をいただきました。
青森→弘前→八戸と実施し、最後にまた青森で実施できました。
どの会場も、夏休み前に終えることができ、本当に良かったです。
アピオあおもり児童図書室の展示テーマも、先日より「なつのえほん」に変わってま〜す。
IMG_2377
- 2020年08月09日14:24
- wakuwakuapio
祭も花火もないのでメリハリがなく、梅雨明けもまだという青森ですが、今日は暑いですね。
5月10日から8月10日に延期予定だった『ごじゃらっとひろば』も、青森ねぶた祭の中止が決定した4月中旬頃に、中止が決まっております。
本来なら、今頃準備で忙しくしているはずでしたが・・・。
せめて、少しは祭らしくと思い、アピオあおもり館内に金魚ねぶたや提灯など飾っております。
皆さまから寄せられた短冊も、折紙の金魚ねぶたに着けて飾りました。
IMG_2348
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!!
アピオあおもりにおいでの際は、是非ご覧ください。
楽しい夢、微笑ましいやってみたいこと、熱いメッセージなどなど、一つ一つ読んでいると、元気が出そう。
今日は、お花も変わりましたよ。
黄色から紫色へ。
IMG_2364
IMG_2366
この色のアルストロメリアを初めて見ました。
このアジサイも、初めて見ました。
おたふくアジサイというそうです。
IMG_2365
シックな感じのお花達ですね。
5月10日から8月10日に延期予定だった『ごじゃらっとひろば』も、青森ねぶた祭の中止が決定した4月中旬頃に、中止が決まっております。
本来なら、今頃準備で忙しくしているはずでしたが・・・。
せめて、少しは祭らしくと思い、アピオあおもり館内に金魚ねぶたや提灯など飾っております。
皆さまから寄せられた短冊も、折紙の金魚ねぶたに着けて飾りました。
IMG_2348
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!!
アピオあおもりにおいでの際は、是非ご覧ください。
楽しい夢、微笑ましいやってみたいこと、熱いメッセージなどなど、一つ一つ読んでいると、元気が出そう。
今日は、お花も変わりましたよ。
黄色から紫色へ。
IMG_2364
IMG_2366
この色のアルストロメリアを初めて見ました。
このアジサイも、初めて見ました。
おたふくアジサイというそうです。
IMG_2365
シックな感じのお花達ですね。
- 2020年08月04日14:19
- wakuwakuapio
朝、急に雨が降った青森市ですが、日中は青い空と白い雲が広がっております。
今日から8月ですね。
アピオあおもり児童図書室から8月の新しい本・DVDのお知らせです。
夏の本を中心にそろえております。手に取ってみてね!
あたらしい絵本_リスト8月 -12
あたらしいDVD_2020082
キャンペーンも継続中で〜す!
IMG_2243
キャンペーンのプレゼントは、まだ若干の余裕があります。
また、先日、発行・配布した青森県子育て啓発情報誌「あのね」37号を読んで、アンケートにお答えいただいた方にも、プレゼントを差し上げます。
IMG_2359
手作りおもちゃ「くねくねへび」工作キットです。
簡単に作れますよ!
IMG_2358
顔はお好みで・・・。
今日から8月ですね。
アピオあおもり児童図書室から8月の新しい本・DVDのお知らせです。
夏の本を中心にそろえております。手に取ってみてね!
あたらしい絵本_リスト8月 -12
あたらしいDVD_2020082
キャンペーンも継続中で〜す!
IMG_2243
キャンペーンのプレゼントは、まだ若干の余裕があります。
また、先日、発行・配布した青森県子育て啓発情報誌「あのね」37号を読んで、アンケートにお答えいただいた方にも、プレゼントを差し上げます。
IMG_2359
手作りおもちゃ「くねくねへび」工作キットです。
簡単に作れますよ!
IMG_2358
顔はお好みで・・・。
- 2020年08月01日15:08
- wakuwakuapio
プロフィール
こどもスタッフ
人気記事(画像付)
ギャラリー
アーカイブ