[フレーム]

あおもり子育て情報アラカルト

青森県子ども家庭支援センター スタッフブログ

青森県子ども家庭支援センターの事業や日々のアピオあおもりの様子などをご紹介します。
雪が降ったり青空が見えたりと、天候が目まぐるしく変わってます。
こどもも大人も、体調にお気をつけくださいね。

さて、アピオあおもりから落とし物のお知らせがあります。
こども用のえんじ色のキャップです。野球の球団のマークがついています。
火曜日の夜、館内ではなく外のベンチのあたりにあったそうです。
お心当たりの方は、アピオあおもりまで...。☎017-732-1010
忘れ物(帽子)

ところで、先日、無事、むつ市での「親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業」を終えることができました。
おかげさまで、午前中の人形劇も午後の子育て支援者向けの講座も大盛況でした。
ご協力いただいた人形劇屋たくたく堂のくどうたくとさん、ご参加の皆さん、ボランティアの学生さん、ありがとうございました。
IMG_9372
午後の講座ではスタッフも指人形を作ってみました。
が、失敗!ヘビの指人形ですが、ヘビって手が(足も)ありませんよね〜。
IMG_9455
詳細は後日ご報告します。

11月はこの後、「秋まつり」出展と「おはなしかい」があります。

11月23日(日)「秋まつり」にて、青森県子ども家庭支援センターによる「おりがみでクリスマスリースをつくろう」を実施。時間は9:30〜12:00、場所は児童図書室前です。
尚、児童図書室の中では"読み聞かせ おはなしいいね"さんの「たのしいおはなしがいっぱい」もありますよ!時間は、11:00〜11:40で〜す。

11月28日(金)は"うずらちゃん"のいつもの「おはなしかい」。
時間は11:00〜11:30、場所は児童図書室です。

お楽しみに〜!!
11月13日はアピオあおもり児童図書室にて"読み聞かせ おはなしいいね"さんの「おはなしかい」を開催。

頭に葉っぱをのせて、ドロロロロ〜ンとへんしんの練習をするキツネの紙しばいで始まりました。
IMG_9340
たくさんお話を聴いた後は工作です。葉っぱをペタペタはって...。
IMG_9350
ドロロロロ〜ンとへんしんして、おしまい!!
IMG_9351
楽しかったね〜!

次回の"おはなしいいね"さんの「おはなしかい」は、11月23日(日)の秋まつりで。
場所と時間は同じく、児童図書室・11:00〜11:30です。

11月28日(金)は、うずらちゃんの「おはなしかい」。
やっぱり、場所と時間は同じく、児童図書室・11:00〜11:30です。

さて、16日(日)は下北文化会館でたくたく堂のくどうたくとさんの人形劇です。
10:00〜11:30が親子向け「にんぎょうげきのおみせやさん」。
13:00〜14:30が子育て支援者対象「パペットコミュニケーション講座」。
久しぶりのむつ市開催。お楽しみに〜!!どちらもまだ申込み受付け可能です。
TEL:017-732-1011(9〜17時) e-mail:kodomo-ouen@apio.pref.aomori.jp


また、アピオあおもりでも12月21日(日)10:30〜11:30、くどうたくとさんに再びお越しいただいて「人形劇屋たくたく堂のにこにこクリスマス」を開催します。
IMG_9357
こちらのお申込み開始は11月25日(火)になりますので、お気をつけください。
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン」と「女性に対する暴力をなくす運動」があり、アピオあおもりの館内にオレンジとパープルのダブルリボンを飾ってま〜すとお知らせしておりましたが、11日夜からはライトアップも始まりました。

館長のカウントダウンで点灯!!
IMG_9326
IMG_9333
今年は、館内でもオレンジとパープルのライトで天井を照らしています。
3階の普段は行くことのない通路のライトです。
暗くなったら上を見てね!
IMG_9337
3階のオレンジ&パープルの灯は、向かいの駐車場奥からも見えます。
外から見る時は、車に気をつけてね。
IMG_9329
11月11日は「おもちゃの広場あおもり」でした。
冬を感じるような寒さでしたが、8組の親子さん達があそびにきてくれました。

初めて見る釣りのおもちゃですが、何のレクチャーもなく釣り始めました。
かわいい声で「つれたー!!」と大よろこび。
IMG_9307
女の子も男の子もままごとが大好き!
初めて会った子たちが仲よくお料理です。
IMG_9308
後でこっそり見たら、お鍋には大きなお肉が...。豪華ですね〜。クリスマスのディナーでしょうか〜。
IMG_9310
以前、卵とジャガイモを"たまいも"を作ってくれた子が、今日は新たな合体食べ物を作りました。
恥ずかしいとなかなか名前を教えてくれませんでしたが、「卵とりんごで"たまりんご"」「じゃがいもとりんごで"いもりんご"」のようです。
IMG_9313
みんな面白いね!!
ご協力いただいている"もりのおと"さん、ご参加の皆さん、ありがとうございました。

さて、今週は木曜日「おはなしかい」、日曜日むつ市で「にんぎょうげき」と続きます。

「おはなしかい」は、11月13日(木)11:00〜11:30 アピオあおもり児童図書室で。
ご協力いただくのは"読み聞かせ おはなしいいね"さん。お申込みは不要です。直接会場にお越しください。

「にんぎょうげき」にご協力いただくのは、青森出身の人形劇屋たくたく堂さん。
青森県子ども家庭支援センター
お申込みは電話やeメールで。
電話017-732-1011(9〜17時) eメールkodomo-ouen@apio.pref.aomori.jp


今年は秋が短く、すぐにも冬になりそうな気配。
児童図書室の絵本展示のテーマも「あきとふゆのえほん」です。
どちら様もお出かけの際は、暖かく"まがなって"ね!
(青森市出身の砂山恵美子さん著「まがなった」は、アピオあおもり児童図書室にもあります)
IMG_9322
先日、アピオあおもり前のオオヤマザクラの葉っぱがきれいに色づきましたとお知らせしましたが、なんと、ほんの数日で散り始めました。
IMG_9195
赤い葉っぱの向こうには、イチョウが黄色く色づき始めてます。
IMG_9194

さて、11月8日(土)はアピオあおもりにて、親子・次世代育成すくすくスキンシップ事業を実施しました。
講師の山口裕美子さん、ご参加の皆さん、学生ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

午前中の親子対象の回では、「身近なものがあそびに発展していくのがとても楽しかったです」「タオル一つでいろいろなあそびができて感動しました」等の感想をいただきました。

後日、もう少し詳しくご報告させていただきます。


同じ事業を11月16日(日)、むつ市下北文化会館で実施。
講師は、青森市出身の人形劇屋たくたく堂のくどうたくとさん。

むつ市で本事業を実施するのは10年以上ぶりです。
むつ市の方、むつ市に限らず興味のある方はぜひお申込み下さい。

10:30〜11:30は、おおむね6歳までのこどもと保護者向けの「にんぎょうげきのおみせやさん」。
すくすくむつ・親子
13:00〜14:30は、子育て支援者や子育て支援に興味のある方対象の「パペットコミュニケーション講座」です。
すくすくむつ・支援者

託児は11月8日でしめ切りになりましたが、参加については午前午後ともお申込み受付中です!

TEL:017-732-1011(9〜17時)
e-mail:kodomo-ouen@apio.pref.aomori.jp
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /