Suga Sho チラシの裏

アイテム番号: SCP-XXX-JP

オブジェクトクラス: keter

特別収容プロトコル:SCP-XXX-JPは特別収容サイト-81██の人型生物収容室に収容されています。SCP-XXX-JPの半径200m以内に10名以上の機動部隊を設置し、SCP-XXX-JP-1が出現した場合は、直ちに終了してください。SCP-XXX-JP-2に許可無しに接触するのは禁止されています。SCP-XXX-JP-2を探索する場合はセキュリティクリアランス4以上の職員の許可を取ってください。

説明: SCP-XXX-JPは60代前半と見られる日本人男性です。SCP-XXX-JPは常に睡眠状態であり、SCP-XXX-JPを起こす試みは失敗しました。
また、SCP-XXX-JPを負傷させる、あるいは終了させる試みもこれまでに成功していません。
SCP-XXX-JPは食事を全くとっていないのにもかかわらず、衰弱の兆候を示しません。SCP-XXX-JPは老化の兆候も示しません。

およそ3か月に一度SCP-XXX-JPの半径200m以内に異常な実体が発生します。(これをSCP-XXX-JP-1とします。)
これまでに発生したSCP-XXX-JP-1の例は

・SCP-しかくしかくしかくに酷似した実体(終了済み)
・SCP-しかくしかくしかく内部で見られた敵対的な実体(終了済み)
・背が高く、鋭く尖った爪をもち、肌に色素が見られない敵対的な人型実体(終了済み)
・巨大で、全身がくすんだ肌色をしており、両生類に似た敵対的な人型実体(終了済み)
・全身が非常に堅固な黒い甲殻で覆われた敵対的な人型実体(終了済み)
・[削除済み]
・[削除済み]と思われる人型実体(終了済み)

また、前述のような異常実体と同時に、SCP-XXX-JPの半径200m以内に、半径2mほどの平面状の穴が出現します。(これをSCP-XXX-JP-2とします)
SCP-XXX-JP-2は発生から約4時間で消滅します。
SCP-XXX-JP-2は異次元につながっており、そこにはSCP-XXX-JP以外の生物は見られません。
SCP-XXX-JP-2は出現する度に、別の場所へ通じるようです。
Dクラス職員の探索により、SCP-XXX-JP-2内部は今までに以下のような場所へ接続したことが分かっています。

・寂れた市街地 瓦礫が散乱している
・東京都の渋谷と見られる町 ところどころ[削除済み]
・ロシアのバイカル湖周辺と見られる場所 SCP-しかくしかくしかくによるものと思われる[削除済み]が見られる
・浜辺と思われる場所 海は[削除済み]
・トンネルと思われる場所 複雑に入り組んでいる
・家の中と思われる場所 内部はとても広く、内部に存在するテレビは[削除済み]を映しており、窓は全て[削除済み] 数枚の新聞を回収できた

SCP-XXX-JP-2には、SCP-XXXと同じ外観を持った実体が必ず存在しています。(これをSCP-XXX-JP-3とします)
SCP-XXX-JP-3は意思疎通が可能であり、財団に対して協力的です。SCP-XXX-JP-3は自分は旅をしており、眠ってはいないと主張します。
SCP-XXX-JP-2内で出現したSCP-XXX-3をこちらの次元へ連れて行くことは不可能であるとわかっています。

アイテム番号: SCP-XXX-JP

オブジェクトクラス: keter

特別収容プロトコル:

説明: SCP-XXX-JPは、バクテリアに酷似した外見を持っています。SCP-XXX-JPは、動物の体内へ侵入した際にその異常性を発揮します。(感染体をSCP-XXX-JP-1とする)
SCP-XXX-JP-1は、感染してから1時間〜2時間の間、発熱をして、頭痛、吐き気などを訴えます。
その後皮膚の表面に葉緑体が形成され始めます。体の全身に葉緑体が形成された直後、脚部がひび割れていき、「根」に変化し始めます。脚部が完全に根になると、今度は腹部がひび割れていき、複数に分化し、「茎」と化します。この時点で被験者は死亡します。

アイテム番号: SCP-XXX-JP

オブジェクトクラス: Safe

ページリビジョン: 15, 最終更新: 29 Oct 2015 14:17
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /