2006年11月30日 木曜日
2006年11月29日 水曜日
球技大会
1.2年生が縦割りで5チームに分かれて対戦しました。
種目は、男子サッカー・女子サッカー・男子バスケットボール
女子バスケットボー・男女混合ドッジボールの5つです。
全員が必ずどれか1種目に参加し、学年を越えて力を合わせ
良い球技大会でした。
2006年11月28日 火曜日
SPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)講座開催
佐藤哲也先生(山梨大学)を招いて
「次世代エネルギー・太陽光電池」についてSPP
の講義が行われました。
文理科2年生の物理選択者が対象です。
1回目の今日は太陽光電池の必要性や
仕組みについてのお話でした。
次回(11月30日)には山梨大学で
実際に天然色素を使った色素増感太陽電池を
作成する予定です。
2006年11月25日 土曜日
2006年11月21日 火曜日
NIE(教育に新聞を)
昨年度、本校はNIE(教育に新聞を)の研究指定校でした。
今年度は指定校ではありませんが、継続して活動を続けています。
毎週、先生方が生徒に読んでほしい新聞記事を選んで
解説、 コメントして掲示しています。
2006年11月18日 土曜日
「原付・普通車免許取得予定者」研修会
約90名の免許取得予定者が、保護者と共に出席しました。
校長先生、生徒指導主事の話のあと、研修会が行われ、
ホームルーム担任との懇談後、取得許可証が発行されました。
2006年11月17日 金曜日
修学旅行事前学習発表会
2年生は、12月12日から3泊4日で沖縄へ修学旅行に出かけます。
総学の授業では、各自が沖縄について調べてきました。
11月15日に体育館で発表会が行なわれました。
2006年11月15日 水曜日
定期試験への取組み
定期試験を一週間後に控え、放課後
大勢の生徒が職員室の特設質問コーナーで学習しています。
2006年11月14日 火曜日
「ダンボールアートのくつ」 展示
2年生が美術の授業で制作したダンボールアートの
くつが廊下に展示されています。
(担当教諭 横森先生のコメント)
ダンボールでもこんなものが出来ます。
楽しいですよ。