2009年11月25日 水曜日
「生き方に学ぶ講演会(2)」(1年生対象)
本日の5・6校時に、1年生を対象に総合的な学習の時間の一環と
して「生き方に学ぶ講演会(2)」を行いました。
各分野で活躍している講師4名をお招きし、1年生を進路希望をも
とに4つの講座に分けて、お話をお聞きしました。また、テーマ等に
ついてグループ協議を行い意見発表をしました。
pic0092.JPG pic0111.JPG pic0171.JPG
pic0044.JPG pic0151.JPG pic0141.JPG
pic0035.JPG pic0161.JPG pic0066.JPG
-講座と講師の先生方-
1 教育・福祉・医療・体育系講座 (テーマ:生命)
講師 ふじ内科クリニック院長 内藤いづみ 氏
2 理工・農学系講座 (テーマ:科学・環境)
講師 山梨大学循環システム工学科 准教授 島崎 洋一 氏
3 法学・経済系講座 (テーマ:地域・環境)
講師 スーパーやまと社長 小林 久 氏
4 文学・語学・人文・国際系講座 (テーマ:国際貢献)
講師 JICA・青年海外協力隊経験者 天野 聡 氏
2009年11月24日 火曜日
全国高等学校サッカー選手権大会(県予選)準決勝
11月22日に、全国高等学校サッカー選手権大会(県予選)準決勝が
行われました。山梨学院大附属高校と対戦し、0対3で惜敗しました。
pic0023.JPG pic0071.JPG pic0015.JPG
pic0082.JPG pic0033.JPG pic0042.JPG
2009年11月19日 木曜日
二輪車安全講習会
今日(後期中間試験最終日)の午後、韮崎自
動車教習所に於いて「二輪車安全講習会」が
行われました。
1・2年生の新規バイク通学許可者と前回の講
習会欠席者の合計51名が、教官から実技指導
を受けました。
pic004_0011.JPG pic002_005.JPG
pic002_0031.JPG pic005.JPG
1年生「環境美化の日」活動
本日、後期中間試験が終了しました。
環境美化の日の活動として、1年生が校庭や
周辺の側溝に溜まった落ち葉をかき集めまし
た。
pic002_004.JPG pic006_001.JPG
pic003_0013.JPG pic005_002.JPG
2009年11月13日 金曜日
原動機付自転車・普通車運転免許許可予定者研修会
本日放課後、運転免許取得希望の申し出があった生徒を対象に、
生徒・保護者合同の『原動機付き自転車・普通車運転免許許可予
定者研修会』が行われました。
pic0013.JPG pic0032.JPG pic001_0011.jpg
2009年11月11日 水曜日
2年生「修学旅行事前学習」発表会
2年生は、総合学習の授業で12月に修学旅行で訪れる沖縄県につ
いて、調査研究を続けてきました。
pic0031.JPG pic001_0023.JPG pic002_0011.JPG
今日の5・6校時に、全体発表会を体育館で行いました。
沖縄の自然・文化等の幅広いテーマがあり、それぞれに工夫を凝らした
発表でした。
pic001_003.jpg pic002_002.jpg pic001_0031.JPG
2009年11月10日 火曜日
来週から「後期中間試験」
pic006.JPG pic002_001.JPG
11月16日から19日までの日程で、後期中間
試験が行われます。
pic003_002.JPG pic0041.JPG
生徒たちは、放課後教室や図書館で、自主学
習に取り組んでいます。
2009年11月6日 金曜日
避難・消火訓練
本日の6校時に、避難・消火訓練が実施されました。
コンピュータ準備室から火災が発生したという想定で避難訓練が行わ
れました。講話を聞いてから、実際に生徒による消火訓練が行われま
した。
pic001_0021.JPG pic002_0021.JPG pic003.JPG
寄付金贈呈式(同窓会より)
本年度の同窓会総会開催に伴い、当番幹事より
教育振興に役立てるための寄付金が贈呈されま
した。
pic0011.JPG pic0021.JPG
2009年11月4日 水曜日
ネット被害等防止教室(2年生対象)
本日6校時に、2年生を対象に「ネット被害防止教室」が行われました。
山梨県警察本部少年サポートセンターの所長補佐さんをお招きして、
「ケータイ・ネット被害の防止について」という内容で講話をしていただ
きました。
pic003_001.JPG pic001_003.JPG pic002_002.JPG