2014年9月30日 火曜日
前期終了・終業式、納め式、第2回生徒総会、新生徒会役員認証式、交通安全集会
前期最終日の今日、前期終了・終業式、納め式、第2回生徒総
会、新生徒会役員認証式、交通安全集会が行われました。 始
めに、納め式が行われ、各種大会で優秀な成績を収めた部と個
人が、全校生徒に披露されました。
img_3215_r.JPG img_3203_r.JPG
img_3208_r.JPG img_3229_r.JPG
前期終了・終業式が行われ、校歌斉唱の後、校長先生の話を聞
きました。
img_3232_r.JPG img_3230_r.JPG
続いて、第2回生徒総会が行われ、韮葉祭総括や学校生活改善
について話し合われました。また、活発な意見が交わされました。
その後、新生徒会役員認証式が行われました。
img_3238_r.JPG img_3237_r.JPG
img_3286_r.JPG img_3266_r.JPG
img_3279_r.JPG img_3258_r.JPG
生徒総会の後、第66期生徒会役員退任の挨拶、続いて新生徒
会役員認証式が行われました。
img_3290_r.JPG img_3297_r.JPG
最後に、交通安全集会が行われ、生徒指導主事の話の後に、
交通安全自治委員長が代表して、交通安全の誓いを述べました。
img_3305_r.JPG img_3307_r.JPG
【宣誓文】
私達韮崎高校生一同は、交通事故・違反0を目指すために、3つ
の事を心がけます。
1慣れ、過信、自分勝手な考えで行動か判断をしない。
2自転車やバイクに乗るとき、携帯電話の使用やイヤホンの装
着など、危険運転をしない。
3歩行者や他の車両のことを考え、危険回避や交通マナーの徹
底に努めるとともに思いやりのある行動をする。
以上を心がけ、韮崎高校の一員として交通規則を守り、模範とな
ることをここに宣言します。
2014年9月25日 木曜日
ふれあい教室
本日、3・4校時に調理実習室で「ふれあい教室」を行いました。
地域の皆さんが17名参加してくださいました。
地産地消をテーマに韮崎高校のオリジナル弁当を作りました。
img_3097_r.JPG img_3135_r.JPG
img_3142_r.JPG img_3137_r.JPG
img_3171_r.JPG img_3158_r.JPG
img_3174_r.JPG img_3176_r.JPG
img_3081_r.JPG img_3080_r.JPG
2014年9月19日 金曜日
2014 SSH全校サイエンス講演会
本日5・6校時に、「SSH全校サイエンス講演会」が行われました。
講師に本校卒業生である、北里大学特別栄誉教授、女子美術大
学理事長、日本学士院会員、韮崎大村美術館館長の大村 智 氏
をお招きし、「科学と国際貢献」というテーマで講演をして頂きまし
た。講演後には、生徒との活発な質疑応答が行われました。
img_3045_r.JPG img_3036_r.JPG
img_3048_r.JPG img_3064_r.JPG
img_3065_r.JPG img_3056_r.JPG
未就学児・保護者と高校生との交流会
本日の2校時に、3年生の「発達と保育」選択者15名が、韮崎市
のニコリ内にある子育て支援センターから保護者と乳幼児を本校
に招いて交流をしました。乳幼児の生活や遊びを通して心身の発
達について理解を深めました。
img_2935_r.JPG img_2953_r.JPG
img_2946_r.JPG img_2974_r.JPG
img_2982_r.JPG img_2984_r.JPG
img_3000_r.JPG img_3021_r.JPG
2014年9月17日 水曜日
通学時マナーアップ運動
本日、「通学時マナーアップ運動」が行われました。これは、山梨
県の「しなやかな心の育成プロジェクト」の一環として、全県下の
高校が統一して行ったものです。また、各クラスの交通安全自治
委員が学校の周りに立ち、登校中の生徒に交通安全を呼びかけ
ました。
img_2904_r.JPG img_2906_r.JPG
img_2908_r.JPG img_2909_r.JPG
2014年9月16日 火曜日
生徒評議会
本日放課後、生徒評議会が行われました。生徒会役員と各クラ
ス代表評議員が、第66期生徒会総括、第65回韮葉祭総括、学
校生活について話し合いを行いました。
img_2902_r.JPG img_2898_r.JPG
img_2900_r.JPG img_2901_r.JPG
2014年9月12日 金曜日
バイク実技講習会
本日、前期期末試験最終日の午後、バイク通学者の実技講習会
が行われました。県二輪車安全推進委員の方々をお招きし、きめ
細かい指導をしていただきました。また、講習会の前に、1台づつ
バイクの点検をして頂きました。グランドにコースを作り、実際に指
導を受けながら運転し、技術の向上を図りました。
img_2866_r.JPG img_2868_r.JPG
img_2870_r.JPG img_2876_r.JPG
img_2895_r.JPG img_2891_r.JPG
創立記念行事
9月21日に韮崎高校は、創立92年を迎えます。創立記念日に
先駆けて、本日4校時に「創立記念行事」が行われました。校長
先生が、永年勤続10年表彰を受ける4人の先生方の紹介をした
後、同窓会副会長より表彰状が贈られました。また、表彰された
小林先生・ 加藤先生・大木先生・吉岡先生のお話をお聞きしま
した。
img_2842_r.JPG img_2839_r.JPG
img_2850_r.JPG img_2855_r.JPG
2014年9月10日 水曜日
心肺蘇生法講習会(職員対象)
本日、本校の柔剣道場で「心肺蘇生法」の講習会が行われました。
この講習会は、10月9日に実施される強歩大会を控えて、全職員
が受講しました。韮崎消防署から講師をお招きして、心肺蘇生法
及びAEDの使用方法についての実技演習を行いました。
img_2801_r.JPG img_2804_r.JPG
img_2824_r.JPG img_2817_r.JPG
img_2810_r.JPG img_2835_r.JPG
2014年9月8日 月曜日
前期期末試験に向けて
明日から12日(金)まで、前期期末試験が行われます。放課後、
教室や図書館で自主学習をする生徒が大勢います。また、職員
室の質問コーナーや教室で先生に指導を受けることもできます。
img_2787_r.JPG img_2793_r.JPG
img_2789_r.JPG img_2796_r.JPG
2014年9月3日 水曜日
「面接実践講座」(3年生対象)
本日5・6校時、総合的な学習の時間に、キャリア教育推進支援
事業の一環として「面接実践講座」が行われました。(3年生対象)
総合的な学習の時間で行う表現力を向上させる講座の一つとし
て面接に関して実践的なマナーを学びました。
img_2748_r.JPG img_2754_r.JPG
img_2752_r.JPG img_2756_r.JPG
「プレゼンテーション講座」(2学年対象)
本日5・6校時、総合的な学習の時間に、キャリア教育推進支援
事業の一環として、「プレゼンテーション講座」(2学年対象)が行
われました。フリーアナウンサーの大橋照子先生をお招きし、発
声練習の仕方、プレゼンの実演練習等の指導していただきました。
img_2782_r.JPG img_2739_r.JPG
img_2743_r.JPG img_2779_r.JPG
総合的な学習「職業理解のためのガイダンス」(1年生対象)
本日、総合的な学習の時間に「職業理解のためのガイダンス」が
1年生を対象に行われました。興味や関心のある職業について
専門の講師から話を聞くことにより、職業に関する理解を深め、
より良い自己実現に向けて取り組む態度や実践力を育成するこ
とを目的に行われました。
img_2765_r.JPG img_2763_r.JPG
img_2758_r.JPG img_2776_r.JPG
2014年9月2日 火曜日
防災避難訓練
本日7校時に、全校生徒で「防災避難訓練」を行いました。 訓練
は、東海地方で大地震が発生したことを想定して行われました。
img_2703_r.JPG img_2709_r.JPG
img_2707_r.JPG img_2714_r.JPG