2011年9月30日 金曜日
前期終了・終業式、納め式、第2回生徒総会、新生徒会役員認証式、運転通学者安全運転集会
前期最終日の今日、前期終了・終業式、納め式、第2回
生徒総会、新生徒会役員認証式、運転通学者安全運転
集会が行われました。始めに、納め式が行われ、各種大
会で優秀な成績を収めた部と個人が、全校生徒に披露
されました。
pic00112.JPG pic001.jpg
前期終了・終業式が行われ、校歌斉唱の後、校長先生の
話を聞きました。
pic00310.JPG pic001_0013.JPG
続いて、第2回生徒総会が行われ、韮葉祭総括や学校生
活改善について話し合われました。
pic0057.JPG pic0063.JPG
pic0075.JPG pic0092.JPG
pic0103.JPG pic0084.JPG
生徒総会の後には、新生徒会役員の認証式が行われ、
校長先生から委嘱状が手渡されました。
pic0122.JPG pic0132.JPG
最後に、運転通学者安全運転集会が全校生徒を対象に行
われ、生徒指導主事の話の後に、交通安全自治委員長が
代表して、交通安全の誓いを述べました。
pic015.JPG pic0161.JPG
2011年9月29日 木曜日
強歩大会練習
10月6日(木)に「第46回強歩大会」が実施されます。
約1ヶ月前から体育の授業で練習を重ねています。
男子:北杜市長坂町〜諏訪湖 44.1Km
女子:北杜市長坂町〜茅野市青柳 28.9Km
を走・歩行します。
pic0049.JPG pic0038.JPG
pic0039.JPG pic0055.JPG
2011年9月28日 水曜日
個性を育てる学習サポート(1・2年生対象)
本日5・6校時に、1・2年生を対象に「個性を育てる学習サポート」が
行われました。各分野で活躍している専門家20名を講師に招いて、
自分の希望する講座を受講しました。
pic0048.JPG pic0036.JPG pic0018.JPG
pic0019.JPG pic017_001.JPG pic0083.JPG
pic021_001.JPG pic012_001.JPG pic0082.JPG
pic0037.JPG pic0131.JPG pic016.JPG
2011年9月26日 月曜日
2011韮高サイエンスレクチャー(動画)
昨日、中学生と本校生徒を対象に「2011韮高サイエンスレクチャー」が
催されました。
《 生物 》 テーマ:お寿司のネタを比べてみよう(タンパク質の電機泳動)
《 化学 》 テーマ:食塩に含まれるイオンを金属ナトリウムに変えよう
Get the Flash Player to see this player.
2011年9月25日 日曜日
2011韮高サイエンスレクチャー
本日、中学生と本校生徒を対象に「2011韮高サイエンスレクチャー」が
催されました。
《 生物 》
テーマ:お寿司のネタを比べてみよう(タンパク質の電機泳動)
pic0034.JPG pic0053.JPG
pic0072.JPG pic0047.JPG
《化学》
テーマ:食塩に含まれるイオンを金属ナトリウムに変えよう
pic0081.JPG pic012.JPG
pic0101.JPG pic013.JPG
2011年9月13日 火曜日
生徒評議会
本日放課後、生徒評議会が行われました。生徒会役員と各クラス代表
評議員が、第63期生徒会総括、第62回韮葉祭総括、学校生活につい
て話し合いを行いました。
pic0024.JPG pic0045.JPG pic0016.JPG
SPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)物理特別授業(於:山梨大学)
9月10日に、1年生の希望者と2年生の物理選択者
を対象に、SPP(サイエンス・パートナーシップ・プロジ
ェクト)物理特別授業が山梨大学工学部に於いて開催
されました。
「半導体とは何だろうか」をテーマに半導体の性質や
太陽電池、LEDの原理に関する講義及び実験が行
われました。
pic0015.JPG pic0071.JPG
pic009.JPG pic0052.JPG
pic008.JPG pic010.JPG
2011年9月9日 金曜日
バイク実技講習会
本日、前期期末試験最終日の午後、バイク通学者の実技
講習会が行われました。県二輪車安全推進委員の方々を
お招きし、きめ細かい指導をしていただきました。グランド
にコースを作り、実際に指導を受けながら運転し、技術の
向上を図りました。
pic0033.JPG pic002_0011.JPG
pic0051.JPG pic003_0012.JPG
創立記念行事
9月21日に韮崎高校は、創立89年を迎えます。創立記
念日に先駆けて、本日4校時に「創立記念行事」が行わ
れました。
校長先生が、永年勤続10年表彰を受ける5人の先生方
の紹介をした後、同窓会長より表彰状が贈られました。
また、表彰された手塚先生・清水先生・逆瀬川先生・
野崎先生・矢崎(香)先生のお話をお聞きしました。
pic001_0011.JPG pic0032.JPG
pic0023.JPG pic0044.JPG
2011年9月6日 火曜日
心肺蘇生法講習会
本日、本校の体育館で「心肺蘇生法」の講習会が行われ
ました。この講習会は、10月6日に実施される強歩大会
を控えて、全職員が受講しました。
pic0012.JPG pic0043.JPG
pic003_0011.JPG pic0022.JPG
日本赤十字社から講師をお招きして、救命処置法やAEDの
使用方法を教えて頂きました。全員がダミーを使って実習し
ました。
pic006.JPG pic007.JPG
2011年9月2日 金曜日
センター試験説明会
本日、放課後「センター試験説明会」が行われました。
3年生のセンター試験受験予定者が参加し、進路指導
係の先生から申込時等の説明を受けました。
pic001_001.JPG pic002_001.JPG
pic003_001.JPG pic0042.JPG
2011年9月1日 木曜日
前期期末試験への取り組み
6日(火)から9日(金)まで、前期期末試験が行われます。
放課後、教室や図書館で自主学習をする生徒が大勢い
ます。また、職員室の質問コーナーや教室で先生に指導
を受けることもできます。
pic005.JPG pic0011.JPG
pic0021.JPG pic0031.JPG
防災避難訓練
本日7校時に、全校生徒で「防災避難訓練」を行いました。
台風12号の接近に伴い、悪天候のため体育館に全員が
避難しました。訓練は、東海地方で大地震が発生したこと
を想定して行われました。
pic001.JPG pic002.JPG
pic003.JPG pic004.JPG