[フレーム]

2019年02月

2019年02月27日

大きな、大きな、はしご車〜うさぎ組〜

2月26日
杉の湯ホテルにはしご車が来るという
話を聞き
お散歩に出かけてきました
杉の湯の前の信号に着くと
ちょうどはしご車が、はしごを伸ばし
避難訓練の事前練習を行おうとしているところで
はしごが空高く
どんどん伸びていく様子や
はしごが降りてくるところ
乗っていた消防士さんたちが降りるところ
長いはしごのなおし方などを
見学してきました







「がんばって〜!!」とみんなが声をかけると
手を振ってくださり、
「手振ってくれたな」
「自動ではしごが動いてる!!」
「あ!!あのドア開いた!!ホースが入ってる!!」
など、いろんな発見をし
大喜びでみていました

最後は、
消防士さんと一緒に写真を撮っていただき

遊歩道経由で園に戻りました



日に日に暖かくなり
子どもたちも
戸外遊びやお散歩など
元気いっぱい楽しんでいます
来週からは
卒園式の練習が始まります
うさぎ組さんにとっては
はじめての卒園式
みんなでくま組さんにありがとうの
気持ちを込めて
卒園式に参加できるように
みんなで一緒に頑張ります





By maki




yamabuki_hoikuen at 14:30|この記事のURL

2019年02月22日

お散歩に行ったよ☆〜うさぎ組〜

少しずつ暖かい日も増え
今日は
とってもいいお天気なので
お散歩に出かけてきました
いつもは、遊歩道に行くのですが
「今日は違うところに行こう!!」というと
「え?どこどこ?」とソワソワする、うさぎ組さん
「上から保育園を見てみようよ!!」と話をすると
頭には?マークが浮かんだようでしたが
すぐに「そんなことできるん?」
「楽しみ〜」とルンルンで
園を出発しました
はじめは
はりきって歩き
「あ!!迂回路やん!!毎日通ってんで!!」
「いつもの遊歩道!!」
「ここから、龍さんも見える〜!!」
と嬉しそうに話していましたが
時間がたつにつれて
「つ〜か〜れ〜て〜き〜た〜...」と
肩を落とす姿もありました
「あと少しやから、頑張ろう!!」
というと
しっかり足に力を入れ歩き
「下見てごらん??」というと
「わあ〜!!保育園や!!」
「すご〜い!!」と大喜び


廊下に出てきてくれた
くま、きりん組さん!!

園庭で遊んでいた
りす、ひよこ組さん!!

大きな声で呼びかけると
みんな手を振りかえしてくれ
しろまるしろまるちゃ〜ん!!」
「お〜い!!」とうさぎ組さんも
手を振っていました

本当は、丹生川上神社を目指していましたが
今回は時間の都合上断念し
遊歩道に行き、ちょっぴり遊んで
「おいしい給食が待ってる」
と、園に戻りました
また、リベンジしたいと思います


先週より少しずつ作っていた
ひな人形が出来上がり
職員室前に雛壇を作って飾っています
各年齢によって、作り方も違いますので
送り迎えの際にご覧ください





By maki




yamabuki_hoikuen at 16:57|この記事のURL

2019年02月19日

ランチクッキング☆☆☆

寒い日が続いてますが、子どもたちは元気いっぱいです!(☆゚∀゚)

今日は、楽しみにしていたランチクッキングしました。
栄養士の伊藤先生が食育の話をしてくれました。

アンパンマンとバイキンマンの登場に大喜びの子どもたち(o^∇^o)ノ




今日のメニューは、中華丼とシュウマイ、フルーツゼリー

☆うさぎ組・きりん組☆

フルーツゼリーを作りました(o^∇^o)ノ









☆くま組☆

中華丼の野菜を切ったり、シュウマイを包んだりとがんばって作ってくれたくま組さん(o^∇^o)ノ




クッキングのあとは、お腹も空いてきて、自分たちで作った物なので喜んで食べていた子どもたち


特にシュウマイは、人気でお替わり3回してる子もいましたよ〜(o^∇^o)ノ




シュウマイは、とてもおいしかったようで「おうちの人に作ってもらおう〜」と話してましたよ
また、おうちでも作ってみてあげてくださいね〜(o^∇^o)ノ


by suzu





yamabuki_hoikuen at 17:54|この記事のURL

2019年02月05日

不審者侵入時対応訓練を行いました!!!!

今日は朝遊び後
実際に吉野署から、警察の方や不審者の役の方が来てください
不審者侵入時対応訓練を行いました

朝の会の時に
不審者についての話を子どもたちとし
お客さんではない、誰かがいきなり保育園にきたら
どうしたらいいかな?とみんなで話し合いました
はじめは、
「逃げなあかんな!!」
「助けてって言わなあかん!!」など
話しをしていましたが
話しをしていくなかで、
部屋から飛び出すのではなく
・静かにすること
・みんなで一つのところに集まること
・ドアから離れること
・見えないように体を小さくすること
・もう、大丈夫と聞くまでは、隠れておくこと
など、みんなで一緒にお約束を決め
実際に不審者侵入時対応訓練が
スタートしました...

「何か声がする...」と
どうしよう...といった顔をしていた
子どもたちでしたが
「みんな動くよ!!!大丈夫!!」
と話をすると
「うん!!」とうなずき
身を寄せ合い、ちいさくなり
隠れていました


園長先生や職員室にいてる
先生が警察に実際に電話をしてくださったり
対応し、無事訓練は終わりました

「もう、大丈夫だよ!!」
と園長先生が声をかけに来てくれても
丸まり続ける子どもたち...
園長先生も
「あれ?子どもたちは?」というほど
入口からは見えないように
上手に隠れることが出来ていたようです

訓練のあとは、
吉野署の方のお話を聞きました!!!



子どもたちは
真剣な表情で、お話を聞いてくれました

「とっても上手にできていました!!」と言われ
嬉しそうな子どもたち





実際に警察の方が
不審者を捕まえるときに使った物を
触らせえてもらいました

年に1度の
不審者侵入時対応訓練!!!
地震や火事は月に1度行っていますが
もしもの時に備えての訓練は
子どもたちにとっても
私たちにとっても
とてもいい経験になりました
お家の方でも
お話聞いてみてください








By maki


yamabuki_hoikuen at 16:22|この記事のURL

2019年02月01日

豆まき会☆おには〜そと ふくは〜うち

昨日の夜は、雪がちらほら降っていましたが、あまり積もってなくて残念そうな子ども達でしたが、今日はお楽しみにしていた豆まき会!!(☆゚∀゚)





園長先生から、節分の話しを教えてもらいました。(o^∇^o)ノ

また、お家でも聞いてあげてくださいね〜


興味津々で、話を聞いていた子ども達でした。(☆゚∀゚)


そのあとは、お楽しみでくま組がこっそり練習していた、手あそびと手作りペープサートを披露しました。(☆゚∀゚)

手遊び「オニのパンツ」では、くま組さんがオニに変身して、

オニ〜のパンツはいいパンツ♪ つよいぞ〜つよいぞ〜♪

IMG_5532






みんなで「オニのパンツ」の手遊びを楽しみました(o^∇^o)ノ
りす・ひよこ組さんも、とっても可愛かったですよ

ペープサート「豆まきの豆のひみつ」

IMG_6313


小さいけれど、不思議なパワーがたくさん詰まった豆。
投げても食べてもすごい!豆のお話しをしてくれました。(*'-'*)



終わった後は、きりんとくま組でどんなオニを追い払いたいか?1人ひとり発表してもらいました。

はずかしオニや怒りんぼうオニなどなど、心の中の追い出したいオニを教えてくれましたよ〜



豆まき会が終わった後は、オニのお面を被って豆まきをしました。(o^∇^o)ノ

ひよこ組

IMG_5517


うさぎ組


きりん組


くま組


IMG_6336


おには〜そと、ふくは〜うちヾ(=^▽^=)ノ
こころの中のオニを追い払うように豆まきしました。

豆まきのあとは。。。
豆おいしいな〜パクパク
年の数だけ豆をおいしそうに食べていましたよ


1年間、病気をしない強い身体になりますようにと願いながらパクパクモグモグ食べました(o^∇^o)ノ

また、お家でもどんなオニを追い払いたいのかお話し聞いてみてくださいね〜


by suzu


yamabuki_hoikuen at 18:21|この記事のURL


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /