[フレーム]

2015年06月

2015年06月29日

わーい!プールができたよ♪

保育園では7月から2か月間、天気のいい日は毎日プールに入ります( ́∀`*)
今日は朝から園長先生をはじめ、役場の方がプールの組立てに来て下さいました
「わぁ〜プールやぁ(・∀・)」
「やったぁ〜」と、その様子を興味深々で見ている子ども達

みんなで出来上がるのをワクワクしながら見ていましたよ

できあがってきましたよ〜
早く入りたいね〜

暑い中、組立てに来て下さった方々、本当にありがとうございました(*゚∀゚)っ


さてさて、今日は園庭で遊べなかったので、りす・ひよこ組は遊戯室で遊びました(^_^)ニコニコ
大好きなトンネルくぐりを、何回もしている様子がかわいかったのでパチリ




気が付けばもう6月も終わりです・・・とっても早いですよね
4月に入園したお友だちも、すっかり園での生活に慣れ、元気いっぱいです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
さぁ、本格的な夏がやってきますね
プールに水遊びに、泥んこ遊びなどなど・・・夏ならではの遊びを思いっきり楽しみ、一段と元気にたくましく成長してくれるのを、見守っていきたいと思います(*'-'*)

by nakahira


yamabuki_hoikuen at 17:35|この記事のURL

2015年06月26日

きゅうりが採れたよ!

園庭の畑の夏野菜がそろそろ実をつけています('▽'*)ニパッ♪
今週はきゅうりが5本採れました〜

スティックにして、お弁当の時間にいただきましたよ〜
とってもみずみずしいきゅうりです

みんな大喜びで、「食べる食べる〜」


みんな何度もおかわりをして、あっという間に平らげました〜

ひよこ・りすぐみもだ〜い好きでしたよ



これからトマトやとうもろこしも出来てきます(o^∇^o)ノ
子ども達はその様子を見ながら、収穫して食べるのを楽しみにしていますよ(*゚▽゚*)
お願いだから・・・サルさん食べに来ないでね〜

by nakahira


yamabuki_hoikuen at 17:03|この記事のURL

2015年06月25日

保・小交流会&サツマイモ草引き♪

今日は、楽しみにしていた川上小学校の1・2年生と交流('▽'*)ニパッ♪


1人ずつ恥ずかしそうにしながらも、大きな声で自己紹介できました

1・2年生が、司会やゲームの進行役、準備などしてくれ、ゲームを一緒に楽しみました(*゚▽゚*)

ジャンケンポン!!
勝った〜!負けた〜!と大はしゃぎ(☆゚∀゚)

フルーツバスケットにリレーもしましたよ
1・2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがやさしくリードしてくれて、ゲーム遊びも楽しめました(゚∀゚)

P1190515



おもいきり身体を動かして遊んだあとは、お弁当タイム
今日は、小学校の集会室で食べました。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
小学校の校庭でも遊びました(☆゚∀゚)

かえるつかまえるぞ〜!('▽'*)ニパッ♪
網を貸してもらい、カエルを捕まえようとがんばってましたよ〜。





校庭遊びも楽しんだ後は、サツマイモの様子を見に行ってきました(o^∇^o)ノ。
サツマイモ大きくなったかな〜?
がんばって草引きもしましたよ。

今日は、1日元気いっぱい遊んだ子ども達(o^∇^o)ノ
帰ってからも、外で遊びた〜いと元気いっぱいでした。



by suzu





yamabuki_hoikuen at 17:30|この記事のURL

2015年06月24日

一時預かりのお友達♪

保育園では今年度から一時預かりを実施しています。
村内に住む、生後10か月からのお子さんをお預かりしていますので、
詳しくはホームページ、または保育園・住民福祉課にお問い合わせください。

さてさて、今日も一時預かりのお友だちが来てくれましたよ(*゚∀゚)っ
大好きなママと離れるときに、少し泣きましたが、今日はほんの少しだけ
すぐに遊び始めましたよ〜

りす・ひよこ組のお友だちと一緒に過ごしました('▽'*)ニパッ♪
同じ年のお友だちが、話かけたり・・・


優しく声をかけてくれるお姉さん

お外でも遊びましたよ〜(゚∀゚)アヒャヒャ

DSCN0399


みんなと一緒にいっぱい遊んでくれました〜
「せんせい〜」と呼んでくれたり、少し保育園に慣れてくれたようです

毎日は必要ないけれど、仕事の都合や病気などで、お家で保育が困るときなどに、ぜひ一時預かりを
利用してくださいね.。゚+.(・∀・)゚+.゚

by nakahira

yamabuki_hoikuen at 17:03|この記事のURL

2015年06月22日

匠のむらで日曜参観をしました♪

昨日は日曜日
おうちの人と一緒に、匠のむらで日曜参観がありました

毎年親子で色々な体験活動をしているのですが、今年度はべんがら染めをしてきました〜(・∀・)つ

まずは、みんな揃ったところで一人ずつ自己紹介をしました

みんなの前でも元気な声で言える子、恥ずかしがる子・・・みんな色んな姿をみせてくれましたよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

そして、おうちの人とふれあい遊び
大好きなお家の人と、むぎゅむぎゅふれあって、とってもうれしそうな子ども達

大人も子どもも一緒になってゲームもしましたよ

さてさて、ふれあい遊びの後は、お待ちかねのべんがら染めの体験です
講師は、匠のむらのアトリエで暮らしながら、創作活動をしておられる栗生先生です

布の折り方を教えてもらって、好きな色を選んで、布を浸しました〜(☆゚∀゚)
どんな色になるのかな〜


ベースの色を染めてから、また違う色で角を浸して・・・・広げてみると・・・・
それぞれが色んな模様になって、「わぁきれい」と歓声があがりました
生地を割り箸で挟むと、そこだけ染まらずに模様になるんですよ〜(*゚▽゚*)


2枚目は、ベースの色を染めてから、指やスポイドで好きなように模様をつけていきました
これは、子ども達は大喜びでした
何度も何度も染まる様子や、模様を楽しんでいましたよ

ほら、こんなのできたよ

最後は、下にあるギャラリーの素敵な空間に、みんなの作品を吊って、記念撮影ぱしゃっ

キレイに染まって、みんないい笑顔ヾ(=^▽^=)ノ
楽しいひと時を過ごすことができました

お家の方々、昨日はありがとうございました
いつもと違う場所で、親子で遊んだり、作ったりして子ども達はとってもうれしそうでした

栗生先生を始め、匠のむらの皆さま、大変お世話になりありがとうございました。。。

by nakahira



yamabuki_hoikuen at 17:29|この記事のURL


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /