税の学習コーナー > 学習・応用編 > [なぜ、税を納めなければならないのでしょうか] 税のエピソード・日本編

なぜ、税を納めなければならないのでしょうか 税のエピソード・日本編

税にまつわるエピソード・日本編を見てみましょう。

福澤諭吉と税

1872年に福澤諭吉が発表した『学問のすすめ』の中に、税金とは国民と国との約束であると述べられています。

くろまる

「政府は法令を設けて悪人を取り締まり、善人を保護する(人々の生活や安全を守る)。
しかし、それを行うには多くの費用が必要になるが、政府自体にはそのお金がないので、税金としてみんなに負担してもらう。これは政府と国民双方が一致した約束である。」

しかく福澤諭吉

1835〜1901年。明治時代の啓蒙思想家・教育家。慶應義塾大学創設者。

しかく「学問のすすめ」

1872年から1876年までに発表した17編の小冊子。当時の大ベストセラーとなり、1880年までに70万部に及んだと伝えられています。
福澤が初めて新しい時代の方向を示す思想を展開し、人間平等、実学の重要性、国家の独立、新しい社会の建設を説いています。

このページの先頭(せんとう)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /