ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月13日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国のGDPが米国を抜き世界一になっても驕れない理由 (2)

人民網日本語版 2014年10月13日08:31

また、中国の経済規模が米国に肩を並べようとしている一方で、温室効果ガスの排出量も世界一になっている。また、単位国内総生産(GDP)当たりの エネルギー消費量(一定金額のGDPを生産するのに必要なエネルギー量)は、世界の主要なエコノミーで最も多く、世界平均の2.5倍となっている。これらのデータは、労働力と環境資源だけに偏った中国経済の成長を映し出しており、そのGDPが増加するほど、継続が困難になる。

米国の経済は、環境に悪い生産ではなく、世界を支配するドルの力、ビジネスルールの制定権利、世界経済の分業構造におけるトップの立場、限りある資源の開発、維持、拡大などに頼っている。シェールオイル・ガス技術の開発を通して、米国は今後、世界一のエネルギー輸出国となる可能性もある。一方、中国経済においては、エネルギーの供給と運輸がネックとなっている。

少なくとも現時点では、米国に追いつくというのが中国経済の目標である。追いかける立場であり、先頭を走っているわけではないという事実を見極めていれば、グローバル·ガバナンスに中国が参加する際に能力以上のことをすること避け、エコノミーが「大きい」という立場から「強い」という立場へと変化するための努力を続けることができるだろう。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年10月13日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /