ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月8日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国のアニメ界に必要な「国民的アイドル」

——中国メディアが見る日本

人民網日本語版 2014年10月08日14:38

「100のドラえもんのひみつ道具博覧会」が中国の各地で開催されている。

「100のドラえもんのひみつ道具博覧会」が現在、中国の各地で開催されている。そんな中、最近、「ドラえもんは日本政府が推し進める日本の文化宣伝活動を行っている。ドラえもんの背後にある政治的意義に注意しなければならない。中国人は盲目的にドラえもんを追いかけてはならない」と訴えるメディアが相次いだ。それに対して、ネットユーザーは、「ドラえもんが包囲された」と揶揄している。中国青年報が報じた。

22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット「ドラえもん」が、なぜ侵略者のように扱われてしまったのだろう?文学評論家の李敬沢氏や謝有順氏などは、「自国の文化に自信がないことの表れ」と指摘する。中国に代表的なアニメがあれば、アニメのキャラクターに対してこれほど敏感に反応することはない。そして、子供達に愛されるアニメを作ることができれば、若者たちが何を見ているかを心配する必要もない。そのため、海外のアニメキャラクターが中国人の心を捉えていることを、もっと大きな心で見ると同時に、中国人らしい想像力を働かせ、愛されるアニメのキャラクターを作り出すことにもっと専念しなければならない。

近年、中国でも「喜羊羊与灰太狼(シーヤンヤンとホイタイラン)」や「熊出没」など、人気となるアニメが登場した。今の中国の子供達は、これらアニメを見て育っている。しかし、これらアニメのヒットは、称賛ではなく、保護者達の心配の声を呼んでいる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /