ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月28日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中国法教室(101回〜)

【第144回】知的財産ライセンス契約における中国独禁法の適用問題(七)

人民網日本語版 2014年09月28日16:00

今回は、前回に引続き、知的財産権により獲得される市場支配地位の濫用行為について、「知的財産領域における独禁法の適用問題に関する指針」意見募集第5稿上の禁止規定を中心に解読しておく。

(一)改良技術の独占的ライセンス制限

これは、ライセンサーがライセンシーに対し、ライセンシーが開発した改良技術について、ライセンサーに独占的ライセンスをする義務を課す制限行為を意味する。

これにより、技術市場又は製品市場におけるライセンサーの地位を更に強化され、また、ライセンシーに改良技術を利用させないことで、ライセンシーの研究開発意欲をも損なわれる。

現在、改良技術の独占的ライセンス制限が、合理的理由がなければ、市場支配地位の濫用行為に該当するので、独禁法により禁止される。

ただし、この場合、禁止されるのは、ただ改良技術の独占的ライセンスであり、改良技術の非独占的ライセンス制限をライセンシーに課するのは問題ない。その理由は、もしライセンサーが改良技術のライセンスを取得できないのであれば、自分より生産効率が高いことを顧慮し、そもそも技術をライセンシーにライセンスしないことになりかねない。したがって、この点から見て、改良技術の非独占的ライセンス制限が技術の流通を促進できると言える。ただ、非独占的ライセンス制限だけでは技術流通促進の目的を実現でき、独占的ライセンス制限をライセンシーに要求する必要がない。

実は、先進国の立法例をみれば、改良技術といっても、更にライセンス技術と分離可能の改良技術と、分離不可能の改良技術(ライセンス技術なしには利用できないもの)に分けられる。分離不可能の改良技術に対して、独占的ライセンス制限を課することができるか、なお検討する余地がある。意見募集第5稿における改良技術が専ら分離可能の改良技術を意味しているので、今後の立法上の変化に留意する必要がある。

(二)権利の有効性について争わない義務

これは、ライセンス技術の有効性を争わないことをライセンシーに要求することを意味する。しかし、無効な知的財産権である以上、だれでもこれを利用することができ、ライセンス料を支払う義務もなく、ライセンサーの制限を受取る必要もない。権利の有効性について争わない義務をライセンシーに要求できるならば、ライセンシーの自己保護の救済方式を奪うほかならない。したがって、権利の有効性について争わない義務は、合理的理由がなければ、市場支配地位の濫用行為に該当するので、独禁法により禁止される。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /