ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月11日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国教育部、「大学教員禁令7カ条」を発表

学生と不適切な関係を持ってはならない

人民網日本語版 2014年10月11日08:15

中国教育部(省)の継梅報道官が9日に明らかにしたところによると、教育部は初めて、大学教師としての徳に背く行為を、「レッドライン(厳禁行為)7カ条」として取りまとめ、発表した。新京報が伝えた。

〇禁令を犯した教員、最高「解任」処分に

今年初めに公開された「小・中・高校教員の職業道徳に反する行為に対する処理弁法」によると、教員が、生徒を混乱に陥れる、生徒に体罰を加える、生徒に補講の授業料を要求するなど10項目の行為は、「教師としての徳に背く行為」として見なされる。今回の「意見」では、教育・研究、兼業・副収入、学生募集における推薦、生活面での態度などに関する、大学教員の「厳禁行為7カ条」が取り上げられた。この禁令7カ条に違反した大学教員は、最高で「解任」もしくは「除名」の処分対象となる。

また、今回、問責体制も確立された。教員の深刻な職業道徳違反行為に対する監督管理の不行き届き、不処分、処分引き伸ばし、罪のなすりつけや隠ぺいなどが行われ、悪影響や大きなマイナスの結果をもたらした場合は、大学の主要責任者の責任が問われる。

〇「教師としての徳」が教員評価項目に 審査は「一票否決」制

「意見」によると、「教師としての徳」が、大学教員の重要評価項目に組み入れられており、評価結果は教員本人に通知される。基準に達せず、不合格の評価が下された教員に対しては、意見聴取を行わなければならない。

「教師としての徳」項目が基準に達しなかった教員は、年度評価でも不合格と判定される。教師の職務(職名)審査、職位任用、優秀教員表彰などについては、「一票否決」制(複数の審査項目のうち、一つでもクリアしていなければ不可と評価される制度)が適用される。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /