ジャンルから探す
シリーズから探す
試し読み

季刊 刑事弁護94号

季刊 刑事弁護94号

特集1:乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)事件を争う弁護活動 /特集2:性犯罪規定の改正と刑事弁護への影響

ジャンル 季刊 刑事弁護
シリーズ 季刊刑事弁護
出版年月日 2018年04月20日
ISBN 9784877986919
判型・ページ数 B5・160ページ
定価 本体2,500円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

特集1:乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)事件を争う弁護活動

特集2:性犯罪規定の改正と刑事弁護への影響

▶季刊刑事弁護 各号の特集一覧

この弁護士に聞くくろまる林 大悟 インタビュアー:中田雅久

[特集1]乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)事件を争う弁護活動
◇本特集の趣旨くろまる川上博之
◇乳幼児揺さぶられ症候群とはくろまる笹倉香奈
◇判例分析1—争点と判断構造くろまる川上博之
◇控訴審で何とか協力医の尋問にこぎつけたが、無念の敗訴—実録・SBS弁護の困難くろまる金杉美和
◇捜査段階の留意点くろまる髙山 巌
◇SBS事案の公判段階の弁護活動ではどのような点を注意すべきかくろまる秋田真志
◇判例分析2—無罪事案くろまる我妻路人
◇SBSが疑われた場合の児童相談所・家庭裁判所対応くろまる三村雅一
◇虐待による頭部外傷くろまる荒木 尚
◇インタビュー その鑑定医は、本当に専門家ですか?くろまる朴 永銖/インタビュアー:川上博之

[特集2]性犯罪規定の改正と刑事弁護への影響
◇本特集の趣旨くろまる斎藤 司
◇性犯罪に関する2017年刑法改正—強制性交等罪と監護者わいせつ・性交等罪をめぐってくろまる三島 聡
◇児童淫行罪と監護者わいせつ罪・監護者性交等罪くろまる奥村 徹
◇平成29年11月29日大法廷判決の意味するものくろまる松宮孝明

[刑事弁護レポート]
◇被害者供述の信用性を否定し一部無罪となった事例くろまる須藤博文
◇ストレス因の非器質性適応障害により万引き事案で心神耗弱が認められた事例くろまる藤本孝之
◇コメント 万引き事案でも責任能力は問題になりうるくろまる田岡直博
◇被害者の供述分析と唾液の鑑定という科学的証拠を活用して無罪となった事例くろまる奥田昌宏
◇コメント 司法面接法もどきの被害者聴取くろまる脇中 洋

[単発論文]
◇死刑確定者たる再審請求人と再審請求弁護人との間の書類等の授受くろまる花田浩昭
◇遮へい措置とビデオリンク方式の問題くろまる伊藤 睦
◇飯塚事件即時抗告棄却決定を検討するくろまる岩田 務

[連載]
◇刑事弁護クリニック(6) 黙秘のアドバイスくろまるコメンテーター:趙 誠峰
◇裁判員裁判事例研究シリーズ—スタッフ弁護士の実践から(20) 原則逆送事件における55条移送の「特段の事情」を争うくろまる法テラス本部裁判員裁判弁護技術研究室
◇行政文書を刑事弁護に活用する(7) 検察庁の行政文書くろまる山本了宣
◇意外と使える国際準則(4) 少年の意見表明権の保障くろまる安西 敦
◇桜丘だより(63) 解らせられなかったことくろまる櫻井光政
◇法律実務家のための心理学入門(4) 証言の手続的公正としての心理学的面接法くろまる若林宏輔
◇改正組織犯罪処罰法(共謀罪)の成立と弁護の課題(2) 「共謀罪」創設に関する批判的検討—刑法解釈学の視点からくろまる安達光治
◇法律家のための犯罪学入門(33) 犯罪生物学の過去・現在・未来—脳・遺伝と犯罪くろまる浜井浩一

[刑事弁護ニュース]
◇第15回季刊刑事弁護新人賞授賞式

[コラム]
◇シネマガイド 三度目の殺人くろまる小泉恒平
◇新人弁護士日記 被疑者からの言葉—「信じてくれたからがんばれた」くろまる関 大河

[文献紹介]
◇門野 博著『白熱・刑事事実認定——冤罪防止のハンドブック』くろまる村井宏彰
◇実務に役立つ論文紹介(17)くろまる南川 学

[お知らせ等]
◇第16回季刊刑事弁護新人賞刑事弁護活動レポート募集のお知らせ
◇第8回刑事法学フォーラムのご案内
◇季刊刑事弁護投稿規定
◇本誌定期購読と単発論文別売りのご案内

紙版をご注文

2,500円+税

電子版をご購入

1,818円+税

関連書籍

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /