ジャンルから探す
シリーズから探す
試し読み

季刊 刑事弁護82号

季刊 刑事弁護82号

特集:裁判員事件に限られない!可視化時代の弁護活動/刑事司法「改革」のゆくえ――法制審答申・法律案の問題点

ジャンル 季刊 刑事弁護
シリーズ 季刊刑事弁護
出版年月日 2015年04月20日
ISBN 9784877986025
判型・ページ数 B5・176ページ
定価 本体2,500円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

[特集1]裁判員事件に限られない!可視化時代の弁護活動
[特集2]刑事司法「改革」のゆくえ――法制審答申・法律案の問題点

▶季刊刑事弁護 各号の特集一覧


雑誌のオンライン書店 Fujisanhttp://www.fujisan.co.jp/product/1281687648/b/1413651/

[特集1]裁判員事件に限られない!可視化時代の弁護活動
◇特集の趣旨くろまる高山 巌
◇取調べ可視化の時代くろまる小坂井 久
◇平成26年6月16日付依命通知の解釈論的検討くろまる川崎拓也
◇【資料】依命通知
◇シミュレーション 可視化時代の捜査弁護実践くろまる秋田真志/森 直也
◇取調べ録画映像の検討方法くろまる虫本良和
◇取調べDVDの実質証拠化くろまる丸山和大
◇実践例1 全面可視化のなか黙秘を通して不起訴を実現した事例くろまる山本 衛
◇実践例2 取調室外での不当行為を取調べ録画の際に暴露した事例くろまる川上博之
◇実践例3 取調べDVDを活用して供述心理学者と協働した無罪事例くろまる芥川 宏

[特集2]刑事司法「改革」のゆくえ――法制審答申・法律案の問題点
◇企画趣旨くろまる豊崎七絵
◇取調べの録音・録画制度くろまる関口和徳
◇捜査・公判協力型協議・合意制度くろまる伊藤 睦
◇刑事免責制度くろまる石田倫識
◇通信傍受(盗聴)くろまる内藤大海
◇証拠開示制度くろまる緑 大輔

◇この弁護士に聞くくろまる岩田 務 インタビュアー:鴨志田祐美
◇裁判員裁判 傍聴席からの報告3くろまる大出良知

[刑事弁護レポート]
◇専門家証人の対質が行われた事例くろまる丸山和大
◇犯人性に合理的疑いが残るとして無罪となった事例(舞鶴高1女子殺害事件)くろまる遠山大輔

[連載]
◇事例から学ぶ証人尋問のテクニック! Part2(12) 先生! 本当ですか?―専門家証人の反対尋問のコツ(その1)くろまる大阪弁護士会刑事弁護委員会ダイヤモンドルール研究会ワーキンググループ
◇DNA鑑定はどこまで正当か(5) DNA検出技術の歴史的発展とその原理(3)くろまる本田克也
◇もう一歩踏み込んだ薬物事件の弁護術 Part2(8) 脱法ドラッグと関連事件その7 法改正と脱法ドラッグ対策くろまる小森 榮
◇犯罪被害に対する慰謝料―裁判例の分析を中心として(4) 傷害事案における慰謝料額くろまる安西二郎
◇法律家のための犯罪学入門 (23) ノルウェーの犯罪学者ニルス・クリスティが目指した刑事司法くろまる浜井浩一
◇桜丘だより (51) 共犯者供述の信用性を争うくろまる櫻井光政

[コラム]
◇ロー・スクール通信 雪に耐えて梅花麗しくろまる渕上春樹
◇新人弁護士日記 被告人の想いに応えたいくろまる伊藤俊介
◇弁護士過疎地でガンバル ウミネコの街からくろまる小堀 惇
◇取調べ可視化市民集会「元特捜検事とえん罪被害者が語る!!」

[文献紹介]
◇実務に役立つ論文紹介くろまる南川 学
◇ブック・レビュー ブランドン・L・ギャレット著/笹倉香奈=豊崎七絵=本庄武=徳永光訳『冤罪を生む構造――アメリカ雪冤事件の実証研究』くろまる川崎英明

[刑事弁護ニュース]
◇「目撃証言の不自然さを実感して」―飯塚事件の弁護団が現地見学会くろまる小石勝朗

[お知らせ]
◇第13回季刊刑事弁護新人賞 刑事弁護活動レポート募集のお知らせ
◇刑事法学フォーラム第6回研究会のご案内
◇訴訟能力研究会へのご参加・事例提供のお願い

紙版をご注文

2,500円+税

電子版をご購入

1,818円+税

関連書籍

関連記事

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /