ジャンルから探す
シリーズから探す

【満員御礼】模擬裁判員裁判のお知らせ

[画像:keiben100]

季刊刑事弁護100号記念模擬裁判員裁判

「強盗致傷事件」


弁護人役:高野 隆(第二東京弁護士会所属。1982年弁護士登録)

検察官役:後藤貞人(大阪弁護士会所属。1975年弁護士登録)

(注記)扱う事件が、当初予定していたものから変更となりました。

(注記)今回の模擬裁判は、裁判官1名、裁判員4名の合議体で審理及び裁判を行います。


日時:2019年11月2日(土)9時45分〜19時(開場9時15分)

場所:東京飯田橋・TKC法廷教室

東京都新宿区揚場町2−1 軽子坂MNビル2F

JR飯田橋駅より徒歩5分
地下鉄(有楽町線、東西線、南北線、大江戸線)飯田橋駅 B4b出口すぐ
地図→https://www.tkc.jp/company/location/tf_iidabashi_w

傍聴参加費(訴訟資料、振り返り研修、懇親会含む)
1.法廷教室:15,000円(定員70名予定)
2.中 継 室 :12,000円 (注記)法廷教室の様子を同会場別室で同時中継

【満員御礼】完売しました。現在は受付けておりません。


参加資格
弁護士/裁判官/検察官/司法修習生/刑事法研究者/法科大学院生


くろまるお申込みの前にお読みください。

*傍聴お申込者に、参加費振込先を電子メールでお知らせします。
参加費お振込みの後に主催者からお送りする確認のメールをもって、受付完了と致します。
*参加費お振込後の、お申込者都合によるキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
なお、お申込者が参加できなくなった場合、お知り合いの方に席をお譲りいただくことは可能です。その場合は当日、受付でその旨お申し出ください。
*訴訟資料については、各自ダウンロードしてください。(10月11日にメールにてご案内済み)。
*模擬裁判開始後の傍聴席からの撮影、録画、録音はご遠慮ください。
*模擬裁判開始後の傍聴席での飲食はご遠慮ください。
*会場のビルは全館禁煙です。
*法廷教室の傍聴席には机はございません。中継室の傍聴席には机をご用意します。
パソコンのキーボード等、音のする機器等を使われる場合は、中継室でお願いいたします。
*会場にはクロークがございません。大きな荷物の持ち込みはご遠慮ください。
*お子様連れはご遠慮ください。また、託児所のご用意もございません。



プログラム(変更する可能性があります)

09時45分〜10時 ごあいさつ

10時〜12時 審理

12時〜12時30分 第18回季刊刑事弁護新人賞授賞式

12時30分〜13時30分 休憩

13時30分〜14時30分 論告、弁論

14時30分〜16時30分 評議(別室で行い、法廷教室および中継室へ中継します)

16時30分〜17時 判決

17時〜19時 振り返り研修

19時〜20時30分 懇親会(軽食とドリンク)


主催:株式会社現代人文社
協賛:株式会社TKC
一般社団法人東京法廷技術アカデミー
刑事弁護フォーラム
特定非営利活動法人刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター


【お問い合わせ先】(株)現代人文社
E-mail: mogisai@genjin.jp
TEL: 03-5379-0307
FAX: 03-5379-5388


2019年6月20日更新

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /